今日のBlu-ray観賞 非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛Vol.4
アキバレンジャーシーズン痛最終巻を観ました。
観直してみると、リアルタイムの時よりも面白く感じるというのは、何だかんだと続いていたりしますが、毎巻同じ感想になりますが、リアルタイム視聴時はハードルを上げ過ぎないように意識しながらも、ハードルを上げていた影響がやっぱりあったんだなぁと。
あと、何気に思うのはリアルタイム視聴時は、毎回感想をブログに書いていた分、細かいところもできれば拾っておきたいとか、結構変な観方になっていて、肩肘張っていたのかもしれないですね、気楽に観る分には、十分過ぎるほど面白いんじゃないかと再確認。
特典映像も、メイキングというか、待機中の楽屋裏が楽しそうで何より、シーズン痛の特典映像にはガッツリとした座談会がなかったのは残念ではありますが、それに近いものはあったりしますので、批判するほどのものではないですしね。
しかし、撮影終わりで、生き返らせての連呼になる作品って、なかなか無いですよね。
続編が作られるためには生き返らせなければいけないわけですが、それすら可能なのがアキバレンジャーだったりするわけで。
シーズン3が作られたらいいなぁとは思いますが、続編が作られる事そのものが良レギュラーなものだったりするので、期待を大きくし過ぎない程度に待とうかなと、続編込みで4クール分にするといいんじゃないかと思う人は多いんじゃないかとは思っています。
観直してみると、リアルタイムの時よりも面白く感じるというのは、何だかんだと続いていたりしますが、毎巻同じ感想になりますが、リアルタイム視聴時はハードルを上げ過ぎないように意識しながらも、ハードルを上げていた影響がやっぱりあったんだなぁと。
あと、何気に思うのはリアルタイム視聴時は、毎回感想をブログに書いていた分、細かいところもできれば拾っておきたいとか、結構変な観方になっていて、肩肘張っていたのかもしれないですね、気楽に観る分には、十分過ぎるほど面白いんじゃないかと再確認。
特典映像も、メイキングというか、待機中の楽屋裏が楽しそうで何より、シーズン痛の特典映像にはガッツリとした座談会がなかったのは残念ではありますが、それに近いものはあったりしますので、批判するほどのものではないですしね。
しかし、撮影終わりで、生き返らせての連呼になる作品って、なかなか無いですよね。
続編が作られるためには生き返らせなければいけないわけですが、それすら可能なのがアキバレンジャーだったりするわけで。
シーズン3が作られたらいいなぁとは思いますが、続編が作られる事そのものが良レギュラーなものだったりするので、期待を大きくし過ぎない程度に待とうかなと、続編込みで4クール分にするといいんじゃないかと思う人は多いんじゃないかとは思っています。
![]() | 非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 vol.4 (数量限定版) (最終巻) [Blu-ray] (2013/10/25) 和田正人、澤田汐音 他 商品詳細を見る |
今日のBlu-ray観賞 非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛Vol.3
アキバレンジャーシーズン痛の3枚目を観ました。
7話~9話の3本を観直した事になるんですが、全体的に本放送を観ていた時よりも面白く感じるのは何故でしょう?
何だかんだハードルを上げないようにしようと思いながら観ていたものの、シーズン1と比較してしまっていたのかなぁと。
それが、本放送を観終わって、憑物が落ちて本当の意味でハードルが下がっていたのかもしれないと。
でもって、待望の水着回が9話であったわけで、一番水着な感じになっていたのが信夫だけであとの2人が水着という名の薄着でしかなかったのを、激しく残念に思っていたわけでしたが、メイキングを観てガッツリと水着をやらせるのは過酷すぎたなって、3月の撮影で水着の時の待機時の表情が寒さでこわばりまくっていましたから。
改めて、夏に撮影していればと!
メイキングも楽しいんですが、結局シーズン痛は座談会がないままいくんだなぁと残念ではありますね、メイキングはメイキングで面白くはあるんですが。
7話~9話の3本を観直した事になるんですが、全体的に本放送を観ていた時よりも面白く感じるのは何故でしょう?
何だかんだハードルを上げないようにしようと思いながら観ていたものの、シーズン1と比較してしまっていたのかなぁと。
それが、本放送を観終わって、憑物が落ちて本当の意味でハードルが下がっていたのかもしれないと。
でもって、待望の水着回が9話であったわけで、一番水着な感じになっていたのが信夫だけであとの2人が水着という名の薄着でしかなかったのを、激しく残念に思っていたわけでしたが、メイキングを観てガッツリと水着をやらせるのは過酷すぎたなって、3月の撮影で水着の時の待機時の表情が寒さでこわばりまくっていましたから。
改めて、夏に撮影していればと!
メイキングも楽しいんですが、結局シーズン痛は座談会がないままいくんだなぁと残念ではありますね、メイキングはメイキングで面白くはあるんですが。
![]() | 非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 vol.3 [Blu-ray] (2013/09/25) 和田正人、澤田汐音 他 商品詳細を見る |
今日のBlu-ray観賞 非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛Vol.2
アキバレンジャーシーズン痛の2枚目を観ました。
4話~6話まで、改めて濃い目の話だらけですね。
メイキングのキャプたんのメイキングや、アキバレンジャーを知らない福君への少年信夫への演技指導なんか裏側を見るといろいろと酷い(褒め言葉)
ただシーズン痛になってからの特典映像は、ちょっと物足りないというか、メイキングが増えた代わりに座談会とかフェイクドキュメントのような、特典のための特典成分が低いのがなぁ。
4話~6話まで、改めて濃い目の話だらけですね。
メイキングのキャプたんのメイキングや、アキバレンジャーを知らない福君への少年信夫への演技指導なんか裏側を見るといろいろと酷い(褒め言葉)
ただシーズン痛になってからの特典映像は、ちょっと物足りないというか、メイキングが増えた代わりに座談会とかフェイクドキュメントのような、特典のための特典成分が低いのがなぁ。
![]() | 非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 vol.2 [Blu-ray] (2013/08/28) 和田正人、澤田汐音 他 商品詳細を見る |
今日の読書 非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛まとめ本
アキバレンジャーシーズン痛のまとめ本になりますね。
なんだかんだと、この手の本が複数出版されるあたり、なんとなくシーズン痛になって勢いが落ちたかなと思ったりはしましたが、アキバレンジャーは変わらずという所ですかね。
まぁアキバレンジャーの場合、存在する事そのものがインパクトがあったものなので、続編が作られる事が異例であっても、インパクトという意味では越えられない壁になって当たり前ですから、気にしても仕方がないんですが。
基本的にはオーソドックスに全話まとめとキャストやスタッフへのインタビューというものがありますが、この本に独自性を感じるのは、SHフィギュア関連に力を入れて財団B向けにかなりアピールしているという事と、にじよめ学園ズキューーン葵のオリジナルコミックを収録しているという事でしょうね。
シーズン1で信夫達が神回と絶賛していた第5話になるわけですが、これの収録も良い事だとは思いますが、できれば信夫覚醒回の優子の書いた同人マンガを収録するというのも良かったんじゃないかと思ったり。
なんだかんだと、この手の本が複数出版されるあたり、なんとなくシーズン痛になって勢いが落ちたかなと思ったりはしましたが、アキバレンジャーは変わらずという所ですかね。
まぁアキバレンジャーの場合、存在する事そのものがインパクトがあったものなので、続編が作られる事が異例であっても、インパクトという意味では越えられない壁になって当たり前ですから、気にしても仕方がないんですが。
基本的にはオーソドックスに全話まとめとキャストやスタッフへのインタビューというものがありますが、この本に独自性を感じるのは、SHフィギュア関連に力を入れて財団B向けにかなりアピールしているという事と、にじよめ学園ズキューーン葵のオリジナルコミックを収録しているという事でしょうね。
シーズン1で信夫達が神回と絶賛していた第5話になるわけですが、これの収録も良い事だとは思いますが、できれば信夫覚醒回の優子の書いた同人マンガを収録するというのも良かったんじゃないかと思ったり。
![]() | 非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛まとめ本 (DENGEKI HOBBY BOOKS) (2013/07) 電撃ホビーマガジン編集部 商品詳細を見る |
今日のBlu-ray観賞 非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛Vol.1
アキバレンジャーシーズン痛の1話から3話までのVol.1を観ました。
新要素満載の総集編から始まり、アキバレンジャーが公認様でダイレンジャーが非公認になってしまって、それを元に戻すまでという、ここまでは改めて観直してもシーズン1との違いといい、暴走具合の振り切れっぷりといい、凄く期待が高まる形に出来上がっているなぁと思えましたね。
映像特典のメイキングでは、総集編の新撮部分に登場した初代アキバブルー美月の日南響子が本編の新撮部分の合計よりも登場時間が多いんじゃないかというか、特別扱い枠まであったりするのが、ここぞとばかりな感じがしていいですね。
付録の解説書も小ネタだらけのアキバレンジャーとしてはいろいろと助かるというか、新撮部分で増えているコスプレを正式に発表してくれているので助かります、まぁ本放送時に自力で確認済みではありますが。
新要素満載の総集編から始まり、アキバレンジャーが公認様でダイレンジャーが非公認になってしまって、それを元に戻すまでという、ここまでは改めて観直してもシーズン1との違いといい、暴走具合の振り切れっぷりといい、凄く期待が高まる形に出来上がっているなぁと思えましたね。
映像特典のメイキングでは、総集編の新撮部分に登場した初代アキバブルー美月の日南響子が本編の新撮部分の合計よりも登場時間が多いんじゃないかというか、特別扱い枠まであったりするのが、ここぞとばかりな感じがしていいですね。
付録の解説書も小ネタだらけのアキバレンジャーとしてはいろいろと助かるというか、新撮部分で増えているコスプレを正式に発表してくれているので助かります、まぁ本放送時に自力で確認済みではありますが。
![]() | 非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛 vol.1 [Blu-ray] (2013/07/26) 和田正人、澤田汐音 他 商品詳細を見る |