昨日のマジック バスケットボールワールドカップ
オーストラリア100-84ジョージア
オーストラリアがパティ・ミルズの19点2リバウンド5アシスト1スティール、ジョシュ・ギディの15点2リバウンド4アシストなどなどの活躍によりジョージアを下して勝利。
我らがジョー・イングルスはベンチスタートで3pを3/7と決めて10点5リバウンド6アシスト1スティールとベテランにやって欲しい事をやっていて、これをマジックでやってくれると凄く良い補強だと思わずにはいられないなと。
ジョージアもゴガ・ビターゼがベンチスタートで20点5リバウンドということで、ベンチスタートのセンターとしてこれを安定してくれると今年のマジックはプレイオフ圏内も期待出来るよねという勝敗関係無くマジックにとっては良い結果ですな。
ドイツ100-71スロベニア
ドイツはデニス・シュルーダーが24点2リバウンド10アシスト1ブロックと牽引してスロベニアに勝利。
我らがフランツ・ワグナーはまだ怪我で欠場と思ったよりも怪我が重かったのかと心配になりますが、お兄ちゃんのモリッツ・ワグナーは10点8リバウンド1アシスト1ブロックとベンチスタートの選手として計算ができる安心感が増しているなぁと嬉しくなるばかり。
スロベニアはルカ・ドンチッチが23点6リバウンド6アシスト2スティールと平常通りですが、ドンチッチに偏りがあるのは仕方が無いかなぁと。
アメリカ104-110リトアニア
リトアニアがアメリカに勝利といっても、もはや驚かない時代になっていますし、正直アメリカは国際大会に対する姿勢に一貫性がないので、今回のメンバーを見てもでしょうねくらいではあるのですが、マジックとしてはバンケロに勝ちを経験させたかったなというのはありますね。
そのバンケロは6点2リバウンド2アシスト1スティールとベンチスタートしては序列は高めでしたが、スモールバスケットの方に偏っていますからねぇ…
国際大会だと個人的に贔屓にしているリトアニア、ヨナス・ヴァランチュナスが12点7リバウンド2ブロックとまだまだスターターのセンターとして大丈夫だよねとはなりますか。
ドナタス・モンテユナスも9点3リバウンド3アシストとNBAでは終盤いろいろとあって終ってしまったかのようになりましたが、まだまだ代表レベルなんだよねぇってアメリカ相手にできたのは本人としてもよかったのかも。
オーストラリアがパティ・ミルズの19点2リバウンド5アシスト1スティール、ジョシュ・ギディの15点2リバウンド4アシストなどなどの活躍によりジョージアを下して勝利。
我らがジョー・イングルスはベンチスタートで3pを3/7と決めて10点5リバウンド6アシスト1スティールとベテランにやって欲しい事をやっていて、これをマジックでやってくれると凄く良い補強だと思わずにはいられないなと。
ジョージアもゴガ・ビターゼがベンチスタートで20点5リバウンドということで、ベンチスタートのセンターとしてこれを安定してくれると今年のマジックはプレイオフ圏内も期待出来るよねという勝敗関係無くマジックにとっては良い結果ですな。
ドイツ100-71スロベニア
ドイツはデニス・シュルーダーが24点2リバウンド10アシスト1ブロックと牽引してスロベニアに勝利。
我らがフランツ・ワグナーはまだ怪我で欠場と思ったよりも怪我が重かったのかと心配になりますが、お兄ちゃんのモリッツ・ワグナーは10点8リバウンド1アシスト1ブロックとベンチスタートの選手として計算ができる安心感が増しているなぁと嬉しくなるばかり。
スロベニアはルカ・ドンチッチが23点6リバウンド6アシスト2スティールと平常通りですが、ドンチッチに偏りがあるのは仕方が無いかなぁと。
アメリカ104-110リトアニア
リトアニアがアメリカに勝利といっても、もはや驚かない時代になっていますし、正直アメリカは国際大会に対する姿勢に一貫性がないので、今回のメンバーを見てもでしょうねくらいではあるのですが、マジックとしてはバンケロに勝ちを経験させたかったなというのはありますね。
そのバンケロは6点2リバウンド2アシスト1スティールとベンチスタートしては序列は高めでしたが、スモールバスケットの方に偏っていますからねぇ…
国際大会だと個人的に贔屓にしているリトアニア、ヨナス・ヴァランチュナスが12点7リバウンド2ブロックとまだまだスターターのセンターとして大丈夫だよねとはなりますか。
ドナタス・モンテユナスも9点3リバウンド3アシストとNBAでは終盤いろいろとあって終ってしまったかのようになりましたが、まだまだ代表レベルなんだよねぇってアメリカ相手にできたのは本人としてもよかったのかも。
今日のバスケットボールワールドカップ 日本vsカーボベルデ
日本80-71カーボベルデ
日本は3pを一定以上決める事を前提としている中、なかなか3pが決らずリードを許す展開になったものの、ホーキンソン、冨永となんとか3pを決めると点差を縮めることが出来て17-19で1Q終了。
立ち上がりしっかりとディフェンスし逆転に成功すると、河村が勢いに乗りドリブルで完全に翻弄し、冨永も3pが決まりまくり完全に主導権を握り続け50-37と予想以上の点差をつけて前半終了。
冨永がベネズエラ戦の入らなかった分を取り戻すかのように3pを決めまくったりと勢い衰えず73-55とリードして最終Qへ。
カーボベルデが終盤追い上げ3点差までつめられるもそのまま逃げ切り成功で日本バスケ史上初となるワールドカップ3勝、パリオリンピックの出場権獲得。
ジョシュ・ホーキンソンは40分29点7リバウンド4アシスト1スティール4ブロックという大黒柱ぶり、渡邊雄太も40分5点10リバウンド1スティール2ブロック、冨永は3p6/8と決めまくって22点1リバウンド2アシスト1スティール、河村も14点2リバウンド8アシスト3スティールと日本がバスケットボールワールドカップで主導権を握る時間を多く持って勝利できるようになるなんて感慨深いですねぇ。
日本は3pを一定以上決める事を前提としている中、なかなか3pが決らずリードを許す展開になったものの、ホーキンソン、冨永となんとか3pを決めると点差を縮めることが出来て17-19で1Q終了。
立ち上がりしっかりとディフェンスし逆転に成功すると、河村が勢いに乗りドリブルで完全に翻弄し、冨永も3pが決まりまくり完全に主導権を握り続け50-37と予想以上の点差をつけて前半終了。
冨永がベネズエラ戦の入らなかった分を取り戻すかのように3pを決めまくったりと勢い衰えず73-55とリードして最終Qへ。
カーボベルデが終盤追い上げ3点差までつめられるもそのまま逃げ切り成功で日本バスケ史上初となるワールドカップ3勝、パリオリンピックの出場権獲得。
ジョシュ・ホーキンソンは40分29点7リバウンド4アシスト1スティール4ブロックという大黒柱ぶり、渡邊雄太も40分5点10リバウンド1スティール2ブロック、冨永は3p6/8と決めまくって22点1リバウンド2アシスト1スティール、河村も14点2リバウンド8アシスト3スティールと日本がバスケットボールワールドカップで主導権を握る時間を多く持って勝利できるようになるなんて感慨深いですねぇ。
今日のマジック バスケットボールワールドカップ ドイツvsジョージア アメリカvsモンテネグロ スロベニアvsオーストラリア
ドイツ100-73ジョージア
ドイツが勝利ですが、フランツ・ワグナーは足の怪我の影響でこの試合も出場せず。
お兄ちゃんのモリッツ・ワグナーはベンチスタートで11点4リバウンド3アシスト1スティール1ブロックと安定感のある活躍。ドイツは6人2桁得点とバランス良くやっていますね。
ジョージアにゴガ・ビターゼが15点6リバウンド2アシスト1スティール1ブロックとスターターで頑張っていて良かったと言うか、ビターゼもでていたんだというのをすっかり忘れていた(汗)
アメリカ85-73モンテネグロ
パオロ・バンケロは8点4リバウンド1アシスト1スティールとベンチスタートながらまずまずという程度で、安定して多くを任されるような立場では無いですから、勝てていれば良かったんじゃないかと。
モンテネグロは元マジックのニコラ・ヴチェビッチが18点16リバウンド2ブロック、ここの所緩やかな下降線をたどっている感はありましたが、まだエースな役割を与えるとできるんだなぁと。
スロベニア91-80オーストラリア
オーストラリアが負けましたねぇ…
ジョー・イングルスは2アシスト、シュートは決らずというのは期待されていた事ができていないなと。
スロベニアはルカ・ドンチッチが20点7リバウンド6アシスト1スティール1ブロック、やっぱり何だかんだと次元が違う選手ですよねぇって。
ドイツが勝利ですが、フランツ・ワグナーは足の怪我の影響でこの試合も出場せず。
お兄ちゃんのモリッツ・ワグナーはベンチスタートで11点4リバウンド3アシスト1スティール1ブロックと安定感のある活躍。ドイツは6人2桁得点とバランス良くやっていますね。
ジョージアにゴガ・ビターゼが15点6リバウンド2アシスト1スティール1ブロックとスターターで頑張っていて良かったと言うか、ビターゼもでていたんだというのをすっかり忘れていた(汗)
アメリカ85-73モンテネグロ
パオロ・バンケロは8点4リバウンド1アシスト1スティールとベンチスタートながらまずまずという程度で、安定して多くを任されるような立場では無いですから、勝てていれば良かったんじゃないかと。
モンテネグロは元マジックのニコラ・ヴチェビッチが18点16リバウンド2ブロック、ここの所緩やかな下降線をたどっている感はありましたが、まだエースな役割を与えるとできるんだなぁと。
スロベニア91-80オーストラリア
オーストラリアが負けましたねぇ…
ジョー・イングルスは2アシスト、シュートは決らずというのは期待されていた事ができていないなと。
スロベニアはルカ・ドンチッチが20点7リバウンド6アシスト1スティール1ブロック、やっぱり何だかんだと次元が違う選手ですよねぇって。
今日のバスケットボールワールドカップ 日本vsベネズエラ
日本86-77ベネズエラ
日本はグループリーグ突破できず順位決定ラウンドに回りベネズエラとの試合。
立ち上がり日本が主導権を握りかけるも、そこで流れを掴みきれずベネズエラにリードされ僅差でおさめるまでになってしまい15-19で1Q終了。
河村、冨永が引っかき回し点差をつめ3点差まで迫るも36-41といつひっくり返してもおかしくない点差で前半終了。
ディフェンスで頑張り、渡邊雄太連続3pなどで同点が見える所まではいけるものの、そこで追いつき追い越すというまでには突っ切れずに53-62で最終Qへ。
追いかける展開の日本は比江島タイムな大爆発を見せて逆転しワールドカップ2勝という日本バスケットボール史に残るものとなりましたが、劇的な逆転劇でしか勝てないものだなぁと。
これはこれで印象に残りすぎるし注目度は一気に上がりそうで良かったですし、パリオリンピックの出場権までなんとか得たいなぁと。
比江島は3pを6/7と決めまくり23点2リバウンド2スティール、渡邊雄太は21点8リバウンド1アシスト1スティール2ブロック、河村が19点4リバウンド11アシスト。
ホーキンソンがFG決らずというかインサイドで良い形でシュートが打てず3pを打っては外すという事で6点11リバウンド3アシスト、ホーキンソンのゴール下での得点がダメなときに代わりに入る選手がいれば展開は違ったかもしれないですが、ホーキンソンを責める気は全く無いですね。
日本はグループリーグ突破できず順位決定ラウンドに回りベネズエラとの試合。
立ち上がり日本が主導権を握りかけるも、そこで流れを掴みきれずベネズエラにリードされ僅差でおさめるまでになってしまい15-19で1Q終了。
河村、冨永が引っかき回し点差をつめ3点差まで迫るも36-41といつひっくり返してもおかしくない点差で前半終了。
ディフェンスで頑張り、渡邊雄太連続3pなどで同点が見える所まではいけるものの、そこで追いつき追い越すというまでには突っ切れずに53-62で最終Qへ。
追いかける展開の日本は比江島タイムな大爆発を見せて逆転しワールドカップ2勝という日本バスケットボール史に残るものとなりましたが、劇的な逆転劇でしか勝てないものだなぁと。
これはこれで印象に残りすぎるし注目度は一気に上がりそうで良かったですし、パリオリンピックの出場権までなんとか得たいなぁと。
比江島は3pを6/7と決めまくり23点2リバウンド2スティール、渡邊雄太は21点8リバウンド1アシスト1スティール2ブロック、河村が19点4リバウンド11アシスト。
ホーキンソンがFG決らずというかインサイドで良い形でシュートが打てず3pを打っては外すという事で6点11リバウンド3アシスト、ホーキンソンのゴール下での得点がダメなときに代わりに入る選手がいれば展開は違ったかもしれないですが、ホーキンソンを責める気は全く無いですね。
今日のマジック バスケットボールワールドカップ アメリカvsヨルダン
アメリカ110-62ヨルダン
我がマジックのエースであるパオロ・バンケロはベンチスタートで8点4リバウンド1アシスト、点差が点差ですしプレイタイムもほぼほぼ均してのものですし、こんな感じでしょう。
アンソニー・エドワーズが22点8リバウンド4アシストと好調。NBAとしてもエドワーズは次期スターとして期待しているでしょうし、代表の経験を得て還元できるか、ウルブスは代表にでている選手がいるのでウルブスがこれを期に注目されるかどうかというのもかかっているでしょうけど。
我がマジックのエースであるパオロ・バンケロはベンチスタートで8点4リバウンド1アシスト、点差が点差ですしプレイタイムもほぼほぼ均してのものですし、こんな感じでしょう。
アンソニー・エドワーズが22点8リバウンド4アシストと好調。NBAとしてもエドワーズは次期スターとして期待しているでしょうし、代表の経験を得て還元できるか、ウルブスは代表にでている選手がいるのでウルブスがこれを期に注目されるかどうかというのもかかっているでしょうけど。