fc2ブログ

今日のBlu-ray鑑賞 テン・ゴーカイジャー

遅ればせながら、海賊戦隊ゴーカイジャー10周年記念テン・ゴーカイジャー見ました。

忍風戦隊ハリケンジャーで10周年を記念した10年後の作品、できるかどうかは諸事情を乗越えないといけないわけですが、ゴーカイジャーは見事乗越えて作品化が出来たと言う事がまずは凄い事ですね。

ゴーカイジャーの場合は作品の特質上他の作品にゲスト出演しやすかったりするので、それこそ動物戦隊ジュウオウジャーでは6人揃って登場していたりするので10年間またされたという感じがしないのも強いなぁと。

話としては地球ではスーパー戦隊ダービーコロッセオというレンジャーキーによってスーパー戦隊の戦士達が戦いギャンブルの対象となっていた。

それに鎧も協力していたが、ゴーカイジャーの他のメンバーとは連絡が取れないでいて、鎧は久々に出会ったハカセからメンバーは解散してバラバラになっていると聞かされ、一体何が起ったのかという。

ゴーカイジャーらしい話でしたし、レンジャーキーのおかげで過去の戦隊がガンガン登場してそれだけでも楽しくなりますし、ゴーカイジャーにとって後輩達のレンジャーキーを使うというサービースもありますし、制作サイドでゴーカイジャーってこういう事だよね、こういったものを見たいんでしょというのをよく分かっているなぁとなっていますね。

本編も楽しいですが、メイキングも同窓会のようになっていたりしますし、オーディオコメンタリーも小ネタがふんだんに入っていますし本当に嬉しいものになっていますね。

今日の仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦

映画見てきました。

全ライダー、全戦隊を登場させるという事で、ライダーはディケイド、戦隊はゴーカイジャーが軸に進み、ライダーと戦隊が潰し合いをするという流れですね。

まぁ、プロデューサー、脚本から世界観としてディケイドな感じになるんだろうなという予想そのままでしたね。

ある程度オチまで含めて想定内かなぁと。

想定外の物を作るには、あまりにも登場するものが多すぎますからね・・・

想定外と言えば、きちんとキャストとして誰が出るのか把握していなかったので、ゴーカイジャー映画では必ず出てくるゴーオンジャーというか、G3プリンセスの誰かしらの顔だし出演が無かった事が一番かもしれないですね。

まぁとりあえずライダーと戦隊と同じ世界でひっくるめて登場させるという無理な条件でやった事はお疲れ様と。

今回の作品で、完全に区切りをつけて、過去もの総出演系はしばらく封印してもらいたいなというのが私の本音ですね、少なくともディケイドな感じでの使い方は、もうやらなくていいでしょうと。

お祭りは日常化しないからこそ、お祭りですからね。

なんだか、あまり感想になっていないな(苦笑)
仮面ライダーVSスーパー戦隊頂上決戦! スーパーヒーロー大戦公式ガイド仮面ライダーVSスーパー戦隊頂上決戦! スーパーヒーロー大戦公式ガイド
(2012/05/01)
不明

商品詳細を見る

今日のゴーカイジャー総括

今日で無事にゴーカイジャーが最終回だったという事で、一応恒例にしている総括をしようと思います。

35作品目の記念作品として、かつてないほどの明確なお祭り企画物のゴーカイジャー。

テレビ本編で過去の戦隊との絡むという事は今まで無かった事であり、過去の作品の変身した姿が全部使われるということで、一体どうなるのか?始まるまでは期待と不安とが入り混じった状況、比較する事が正しいのかどうか、また比較する事によって気分を害する方もいるでしょうが、仮面ライダーディケイドという過去作品から総出演となる前例があり、またその前例となる作品、私は残念な気持ちになってしまったという事が不安の方が大きかったかもしれません。

レンジャーキーというシステムで過去の戦隊作品の海賊変身というものは、ライダーと違い過去に34作品もあり、しかもライダーと違い戦隊は膨大な数のヒーローという事で、どうするのかという問題をクリアするのに都合がよく、男女が入れ替わったりということで、そこに違和感やダメだしをしたくなる気持ちになる人もいたでしょうが、そういう所もひっくるめて私は面白い試みだったと思います。

また、海賊という立場により今まで正義のヒーローとして戦う事が多い戦隊(戦隊単位ではなく個人となると、必ずしも当てはまらない人もいましたが、あくまでも異端な存在でしかない)の中では、はっきりと一線を引いた存在を持ってきた事により、過去の戦隊との違いを分かりやすくし、また地球を守る義理も何もないところから出発して、巻き込まれるように地球を守るようになるという流れも、今回の企画としてはぴったりとはまったと思います。

マーべラス、ジョー、ルカと主要人物3人が、明らかに正義というスタンスではないというだけでは殺伐としてしまう所にハカセとアイムという場を柔らかくするキャラクターを配置したバランスも良かったと思います。

また6人目戦士である鎧の存在も、地球人でありスーパー戦隊マニアという誰ともキャラが被らず、しかも便利な役割を投入したのも話に幅を作り出したと思っています。

また、変身できなくなった歴代のレジェンドが登場するという事で、お祭り感が強まり、戦隊の長い歴史の重みが出るだけではなく、純粋に同じ役で出てくれるという事そのものが嬉しいというものであったのですが、あまりにも、それが評判が良くて恐らく当初の予定以上にレジェンドが本編に登場する事になってしまったのではないかと思える節もちらほらと。

レジェンドが出てきてくれる事は嬉しいのですが、それによってレギュラー海賊達がやや食われてしまう事があったり、また、それ以上に最強の敵組織であるはずのザンギャックの皆さんの描写が後半ほとんど機能せず、バカ坊ちゃんに対する態度が裏切りすら予想させたダマラスやインサーンの内面描写がもっとできたのではないかというか、やや消化不良。

またバカ坊ちゃん亡き後やってきた皇帝アクドス・ギルは結局強い事は強いですが、大艦隊という物量作戦以外で、単独で圧倒的に強いという描写無きまま最終決戦になってしまったのが、最終決戦そのものはど派手なお祭りモードで楽しかったものの、もったいなさとして残ってしまったのは否めないかと。

とにかく、お祭り作品という事で、もともと同じ世界感として続けてきたものではない過去34作品を強引にまとめ、それゆえいろいろと無理が生じてしまい、またレジェンド登場ということで、登場してくれるレジェンドをないがしろにするわけにもいかず、ザンギャックという大規模な敵組織がありながら、さらに第3勢力とも言えるバスコというマーべラスとの因縁の相手まで出てきて、やらないといけないが多すぎる事になってしまった、それで完全に消化不良をおこしているわけでも、放り投げが起きているわけでもない事は素晴らしいのですが、やっぱり時間が足りなかったと思ってしまったという感じですね。

レジェンドが出てきてくれるのは嬉しい、でももっと本来のレギュラーたちの活躍も見たいというジレンマを感じた方は結構いたのではないかと思うのですがどうでしょう?

細かい所へのツッコミはお祭り作品ですし、それは野暮というものだろうと思うくらい満足度は高かったわけですが、とにかく言える事は51話じゃ足りないという事ですかね。

過去作品でも贔屓されているんじゃないかという作品とそうでないのとで落差がありましたし、自分が好きだった戦隊はもっと贔屓して欲しかったという思いを抱いている人も多いのではないかと思ったりします。

個人的に、贔屓にされていたかなと思うのは、映画とテレビ本編と両方出てきた、ダイレンジャー、デカレンジャー、ボウケンジャー、ゴーオンジャー、3人勢揃いして2話分使ったハリケンジャー当たりでしょうか。

もちろん、1話分だけでも話の内容的に素晴らしかったというものは当然ありますけど。

という事で、1年間お祭り企画物として存分に楽しませてもらった作品だったなという事と、戦隊とライダーと勢揃いさせる映画はどうなるんだろう?というものが残っているなということと、お祭り企画はめったにやらないからお祭りたり得るわけだから、勢揃いさせるようなお祭りを乱発させる事はやめてくれよと思いながら総括をしめたいと思います。

総括を書くたびに、あまり総括になっていないなというのは内緒だ。
 

今日のゴーカイジャー 最終話

「さよなら宇宙海賊」

ついに最終決戦、ダイランドー相手に6人で立ち向かいます。

しかし、ザンギャック大艦隊からの空爆に襲われ大ピンチ!

そこにバスコの残した船、フリージョーカーに乗り込んだナビィが6人を守り、大艦隊に突っ込んでいきます。

マーべラスと鎧の2人でフリージョーカーへ乗り込んでアクドス・ギルを狙いに。

残り4人でダイランドーとの対決。

マーべラスと鎧はフリージョーカーで特攻をかけて、アクドス・ギルに戦艦に突入しアクドス・ギルと直接対決へ。

鎧がゴールドモードでアクドス・ギルと戦っている隙に、マーべラスが戦艦をいじって、大艦隊を次々に壊滅。

地上では、ジョー達がデカマスター、マジマザー、ズバーン、シンケンレッドにチェンジ。

ズバーンにチェンジしたハカセはそのまま剣にまでチェンジしジョーが剣を使って、ダメージを与え、変身が解けた状態でゴーカイガレオンバスターでダイランドーを撃破。

マーべラスと鎧はアクドス・ギルとの直接対決ながら本当の狙いは戦艦撃破という事で破壊しながら、渾身のファイナルウェーブでアクドス・ギルを攻撃。

戦艦を爆破したマーべラスはゴセイレッドで鎧はゴーオンゴールドで空を飛び戻ってきました。

無事に戻ってきてめでたしめでたしかと思いきや、アクドス・ギルはまだ生き残っていました。

あらためて6人揃って35番目のスーパー戦隊として海賊として素顔の名乗りで最終決戦。

最後のど派手な連続ゴーカイチェンジで、アカレンジャー、ダイヤジャック、バトルケニヤ、バルパンサー、デンジピンク、ゴセイナイト、ボウケンレッド、テンマレンジャー、ダイナブラック、イエローマスク、ニンジャホワイト、シュリケンジャー、ゴーグルピンク、ファイブイエロー、レッドレーサー、ゴーオンブルー、ブラックターボ、プテラレンジャー、アバレイエロー、ギンガレッド、黒騎士、チェンジグリフォン、ブルースリー、レッドホーク、ガオイエロー、ピンクフラッシュ、メガブラック、ゴーブルー、イエローライオン、タイムピンク、キングレンジャー、オーレッドと怒涛の連続攻撃。

そして、シンケンレッド、ゴセイブルー、ゲキイエロー、デカグリーン、マジピンクとそれぞれの強化モード、ゴーカイシルバーゴールドモードへチェンジで最後の追い込みをかけ、愚痴ならあの世で息子に言えとということでファイナルウェーブ、それでも決まらなければと懐に飛び込んでゴーカイガレオンバスターでついに決着。

数ヵ月後、ニュースナックサファリで思う存分カレーを食べていると、ザンギャックは内部分裂で影響力が減っていったというニュースを確認。

宇宙で二番目のお宝を探す旅に出かける事に。

宇宙で二番目のお宝があるのかどうかは分かりませんが、とりあえずザンギャックの本星へ。

スーパー戦隊に詳しい保母さんに連れられた園児達にお礼を言われますが、お礼を言われる事はないと立ち去ります。

そして、旅立つ前にレンジャーキーは本来の持ち主たちのもとへと返され海賊さんたちは旅立って行きましたと。

レンジャーキーはレジェンド達、バルイーグル飛羽高之、テンマレンジャー将児、キリンレンジャー知、ファイブイエロー星川レミ、ゴーグリーン巽ショウ、マジピンク小津芳香、マンモスレンジャーゴウシ、ゴーオンシルバー須塔美羽、ドギー・クルーガー、シグナルマン、アカレンジャー海城剛達に戻って行きましたと。

無事大団円の最終回が終わりました。

総括はまた別にと。
   

今日のゴーカイジャー 第50話

「決戦の日」

ザンギャックの大艦隊の総攻撃が開始され、なんとかゴーカイオー、豪獣神、大いなる力を使って応戦しますが、とにかく物量が圧倒的に違うために、ついにこらえきれずに吹っ飛ばされてしまいます。

ザンギャックを倒すためには、宇宙最大のお宝を使って、過去の改竄しか無いのではないか?という思いが全員によぎります。

鎧は瓦礫の中で押しつぶされている母子を見つけ、なんとか助けようとしますが、瓦礫の重さに思うようにできないでいる所、元マンモスレンジャーのゴウシに手助けしてもらい、なんとか母子を救います。

ルカとアイムは、元ゴーピンクのマツリが救った母子を見かけ、ゴーミンに襲われそうになりながら、母親と生まれたばかりの赤ん坊を守ろうとする娘の姿を見る事になります。

ジョーとハカセは天地博士と山崎さんがゴセイジャーやマジレンジャーが戦っている姿を間近で見ていたからこその思いで救助している姿を見かけます。

マーべラスは地球に来たばかりの時にレンジャーキーを奪って自分で戦おうとした少年が、自力だけでなんとか地球を守ろうとしている所に出会います。

なんとかガレオンにたどり着いた海賊さんたち、鎧はこの窮地を脱するためには、宇宙最大のお宝を使って過去を作り変えるしか無いと提案します。

ゴウシに出会った鎧は、ゴウシからレジェンド達はすでにザンギャック達との戦いで、全てを投げ出す覚悟を決めていたから、ザンギャックのいない平和な世界のために自分たちの存在がどうなろうとも構わないという決意をきかされていたわけですね。

しかし、鎧以外の5人は反対します。

それぞれが出会った人々は、この窮地にもかかわらず、スーパー戦隊が守ってきてくれたという歴史を胸に、それぞれが希望を持っているという事に触れ、その支えを消す事はできないと。

過去を書き変えたいという思いはあったが、その過去も背負っていくと決めました。

そして、宇宙最大のお宝は鎧が破壊し、退路を断ちます。

そして、全てを賭けた最終決戦が始まり、次回最終回へと。

最後の決戦前の大ピンチ、王道展開ですが、そこに過去のエピソードを絡めてくる、また過去のスーパー戦隊達の活躍が、心の支えになっているという歴史を改めてしっかりとやってくるあたり、最終回前として非常に分かりやすく良いものではないでしょうか。

最終回が楽しみである共に、終わってしまうのが寂しいという、分裂気味な感情になれているということが、ある意味幸せだったり。
   

おまけ

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる