fc2ブログ

今日の読書 背信政権/読売新聞「民主イズム」取材班

現在の日本は未曾有の国難といっても過言ではない状況だと思います。

その国難に拍車をかけているのが、民主党現政権であるという批判は決して的外れではな

いでしょう。

言うなれば、政権交代という風評被害、民主党政権になれば自民党政権時代の閉塞感から

抜け出せる事が出来るという風評被害が重くのしかかってきているという事でしょうか。

政権交代という事そのものは私は否定はしませんし、自民党政権が何の問題もなく今でも

政権与党であるべきだったと疑問の余地は十分にあると思いますし、もし自民党政権が続

いていたらば、何の問題も無かったかと言われて胸を張ってそうだ!というつもりもあり

ません。

しかし、今の民主党政権よりは十分にましだったろうなとは思います。

自民党政権はボコボコに打たれたベテランピッチャーであり、過去に実績はあるものの力

の衰えは隠せず、ピンチを脱するだけの余力があるとは思えないから投手交代をする事は

仕方が無い。

しかし、交代してマウンドに上がったのは、二軍の実績しか無く、実力で一軍にやってき

たのではなく、人気先行で客寄せパンダレベルだが客寄せのために一軍に登録されてきた

だけのものだったと。

そして、あえなく今まで以上にボコボコに打たれる事になってしまった。

こんな絵柄が簡単に浮かんでしまうような惨状だと。

こういう例を考えると、交代もできないという絶望感しか残りませんが。

さて、民主党政権に対してどういう期待をして有権者が投票したのかは分かりませんが、

実際に何をやるかよりも、今まで自民党政権の閉塞感に対して、自分たちが散々批判して

いるんだから、自民党と同じような事を繰り返すような恥知らずな事はしないよねという

ものではないでしょうか。

具体的に言うと、金権政治に対する批判なのではないかと思います。

野党時代、批判のための批判としてしか映らなかろうが、重箱の隅しか見ていないかのよ

うな批判しかしていないとかは、とりあえずおいておいて、自分たちが全否定してきた事

を自分たちがやるような事は普通恥ずかしくてできないよねという常識的な判断が投票行

動に結び付いてのではないでしょうか。

結果は、常識的な判断では計ってはいけないくらい非常識が牛耳っている組織でしか無か

ったというのは浮き彫りになりましたけどもね。

民主党政権の失敗は枚挙に暇が無いほどあふれ出てくると思いますが、結局自民党時代以

上のばらまき政策しか提示出来なかった事、言っている事が二転三転平気でして、何が言

いたいのか分からなかった事、そして全てにおいて責任感が感じられなかった事は大きい

でしょう。

なにせ、前首相は悪質で高額な脱税王ですし(どの口から税収が減っていると言えるのか)

、現首相は思いつきで物事をいう無責任さを持ち、しかも在日韓国人からの政治献金とい

う、ただの政治と金という問題を大幅に超越した売国行為を放置しているという、なんで

こうも2代続いて金に真っ黒な首相を出しておきながら、自分たちはクリーンだと言える

ものだと。

かつて、野党時代の自分達に批判されるべきだろうと思えるくらい無責任丸出しですね。

まぁ、政権交代直前に金の問題が大きく扱われながらもスルーして投票した国民がダメだ

ったという事になるのかもしれないですけどもね。

政権交代という空虚な事件が起きてから、民主党政権が何をやっていたのかを、読売新聞

社で追ったものをまとめたのが本著になります。

読んでいて、何がむなしいって、何かを成し遂げたというものが皆無で、やっている事は

醜い権力争いと、自業自得の自爆処理、国民の生活が第一という場合の国民は日本国民を

表わしてはいなかったとうはっきりとしたメッセージだけですね・・・

さらに言うと、新聞社もこういう後追いをするだけではなく、政権交代前から分かりきっ

ていた事はしっかりとアピールすべきだったし、政権交代を煽った責任はもっと強く感じ

るべきなんじゃないの?って。

第1章 新政権誕生
     政治主導の誤解
      脱・官僚依存と財務三役会議
      マニフェスト至上主義
      小沢への「一極集中」

     軋む「政と官」
      かすむ国家戦略室
      官僚たちの不安
      「政府・与党一元化」の壁

     つまずきの始まり
      「トラスト・ミー」
      二位でもいいのか

第2章 「政治とカネ」の呪縛
     鳩山家の巨富
      「故人献金」
      鳩山マネー
      月1500万円の子供手当

     小沢とカネ
      小沢秘書軍団
      カネこそ力
      「違法ではない」

     灰色の決着
      奇妙な資金操作
      陸山会の不動産の買い漁り
      石川議員逮捕
      20年前の「因縁」
      二転三転する土地購入の原資
      検察の内情
      検事総長交代

     党内対立
      幹事長続投
      首相の迷い
      退潮の兆し
      〈起訴相当〉議決

第3章 政権崩壊
     「民主党らしさ」って何?
      焼畑農業
      つぶやく大臣
      小沢VS仙石

     普天間迷走
      オバマのいらだち
      社民党離脱
      突然の辞意

第4章 「鳩」から「菅」へ
     菅内閣発足
      市民派の仮面
      V字回復への過信
      消費税10%の波紋

     参院選惨敗
      広がる懸念
      「ねじれ国会」の重み

     揺れる党内
      必死の根回し
      戦闘モード

第5章 小沢の敗北
     全面戦争
      真夏の軽井沢
      強まる「小沢外し」
      白熱する代表選

     首相圧勝
      721対491
      激戦の余波
      ベテラン重視の内閣改造
      内閣支持率上昇

     二度目の「起訴議決」
      規定に基づき「強制基礎」
      政治生命の危機
      弱腰の党執行部
      「なぜ、その日を選んだか」
      徹底抗戦

     小沢支配の驕り
      高まる批判
      喉に刺さった棘

第6章 内憂外患
     外交の失態
      漁船衝突
      日米軽視のツケ
      ビデオ流出

     内政の苦悩
      マニフェストの歪み
      法相辞任
      野党への秋波

第7章 落日の民主党政権
     軌道修正
      続く綱引き
      政治主導の曲がり角
      内閣再改造

     混迷の二年半
      強制起訴
      党員資格停止
      外国人献金で窮地に

     巨大地震の衝撃
      政治休戦
      遅れる対応
      大連立実らず
背信政権背信政権
(2011/05)
読売新聞「民主イズム」取材班

商品詳細を見る

テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

おまけ

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる