今日のマジック 10戦目
マジック72-81ホークス
スターターは
PG ジャーミア・ネルソン
SG JJレディック
SF アーロン・アフラロ
PF グレン・デイビス
C ニコラ・ブチェビッチ
アウェイの2連戦、前の試合で病欠したJJはこの試合戻ってきましたが、病み空けの影響がもろにでたようで、FGが1/7で2点しかとれず、残念ながらこの試合は休んでおいた方が良かったんじゃないかという結果に。
スコアリーダーが11点のビッグベイビーだけというのも、この試合はある意味開き直ってベンチ入り全員使って、最長プレイタイムでイトワン・ムーワの29分でオクインの6分以外は全員2桁のプレイタイムという分散っぷり。
こういう形で勝つのが理想ですが、負け試合でもプレイタイムを分散させる事で得るものはあるというか、ハークレスは8点8リバウンドと19分のプレイタイムではなかなかの結果とも言えますから、若手が多いチームのモチベーション上げと経験を積ませるという事だけは成果として考えてもいいでしょう。
その成果がいつ結びつくのか、または無駄な経験に過ぎない事になるのかは、現段階では分からないですしね。
ポポビッチHCの下でこういう試合の使い方というか選手起用法をジャック・ボーンHCは学んできたと肯定的に受け止めましょう。
少なくとも、実績の無い選手が多いんですから、実戦でのデータを収集するやり方の方が、頑なにプレイタイムに偏りを作るタイプよりは評価したくなりますから。
スターターは
PG ジャーミア・ネルソン
SG JJレディック
SF アーロン・アフラロ
PF グレン・デイビス
C ニコラ・ブチェビッチ
アウェイの2連戦、前の試合で病欠したJJはこの試合戻ってきましたが、病み空けの影響がもろにでたようで、FGが1/7で2点しかとれず、残念ながらこの試合は休んでおいた方が良かったんじゃないかという結果に。
スコアリーダーが11点のビッグベイビーだけというのも、この試合はある意味開き直ってベンチ入り全員使って、最長プレイタイムでイトワン・ムーワの29分でオクインの6分以外は全員2桁のプレイタイムという分散っぷり。
こういう形で勝つのが理想ですが、負け試合でもプレイタイムを分散させる事で得るものはあるというか、ハークレスは8点8リバウンドと19分のプレイタイムではなかなかの結果とも言えますから、若手が多いチームのモチベーション上げと経験を積ませるという事だけは成果として考えてもいいでしょう。
その成果がいつ結びつくのか、または無駄な経験に過ぎない事になるのかは、現段階では分からないですしね。
ポポビッチHCの下でこういう試合の使い方というか選手起用法をジャック・ボーンHCは学んできたと肯定的に受け止めましょう。
少なくとも、実績の無い選手が多いんですから、実戦でのデータを収集するやり方の方が、頑なにプレイタイムに偏りを作るタイプよりは評価したくなりますから。