fc2ブログ

今日の読書 クローバー・レイン/大崎梢

文芸編集者を主人公に、本を作り売るというのはどういう事かというのが分かる小説ですね。

ちょっとした事をきっかけに、非常に素晴らしい小説に出会った物の、その小説を書いた作家はここ数年ヒット作も無く話題も無く、大手出版社としては露骨に優先順位は低い。

本を作るという事は商売である以上、良い作品だから出版出来るというのではなく、売れる計算が無い限りだす事は無理。

ある意味では当たり前ではあるものの、果たしてそれでいいのかという疑問を抱きながら、どうにかして出版し、売れるものにしたいという熱意に回りを巻き込む事になってという奮闘記。

出版不況と言われ本がなかなか売れない時代、もちろん本に限らず物が売れない時代であり長いデフレがそれを明らかにしていますが、それでもやはり、良い物が皆に認められて売れるという世の中であって欲しいと思わずにはいられません。

本、特に小説というのは一過性のものではなく、売りだされた時期を逃すと二度と売れないというたぐいの物ではありません、しかし、良い物であろうとも誰にも見向きもされないまま知る人ぞ知る作品で終わってしまう物も多くありますし、作品の質云々ではなく、作家の名前や、話題性だけで売り上げが変わってしまうものでもあったりします(作家読みする私にとっては、ちょっと肩身が狭くなる思いだったりしますが)

良い物を多くの人に伝えたい、大人の事情で、自分が良いものだと思わないものでも、良い物である事にして、喧伝して売らざるを得ないものがあふれている昨今、自分が心底良い物だからとのめり込む事ができるという事が羨ましいと感じましたね。

また、本を出版するという事は、多くの苦労があったりとか、裏側が垣間見える楽しさであるとか、関わり合う人々に、ちょっときれいごと過ぎると感じさせるギリギリのラインを攻めていたりとか、非常に面白くまとめていると。

作者は本屋さんで務めていた経験もありますし、ある意味、本を作ってから売るまでの過程の最初と最後を知っているからこその視点であり、それを知っているからこその利点を生かしているなと改めて思いますね。
クローバー・レイン (一般書)クローバー・レイン (一般書)
(2012/06/07)
大崎梢

商品詳細を見る

テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

おまけ

カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる