今日の読書 トリセツ・ヤマイ ヤマイ世界を俯瞰する/海堂尊
医療小説を始め、医療関係啓蒙活動というか、メインはAi(死亡時画像診断)普及活動をライフワークとしている海堂尊の、トリセツ・カラダに続くトリセツシリーズ第2弾になります。
カラダで体の仕組みについてザックリと触れて、ヤマイでは病気とはどういう事であり、どういうものがあるのか、どういう治療をしているのかをザックリと触れています。
基本的には中学生からでも読めるようにして、より若いうちから病気について理解を深めるというよりも、その前段階である興味を持つ事から始めようというスタイルであり、ザックリと分かりやすく書いている半面、ザックリと分かればいいとばかりに、分からない所があっても、とりあえず一度は表面的にでもいいから読んで、そう言う言葉があるという事を頭の片隅に入れればいいという狙いで、これはそういうものだからとばかりに見たことない単語のオンパレードになったりもしています。
狙いとしては、何度か読んで理解を深めればいい、そのきっかけになればいいと書かれているものなので、本当にザックリ書かれていて、個別に自分がかかった事ある病気を目にしても、具体的にどうこう書かれているというのは数限られた例に限られ、少し寂しい気分になったりもしたり(苦笑)
ただ、こういうスタイルで書く人って、恐らく海堂尊くらいしかいない(私が知らないだけの可能性も高いですが)ですし、当たり前のようにAiについて触れているのも海堂尊だなぁと思わずにはいられないですね。
カラダで体の仕組みについてザックリと触れて、ヤマイでは病気とはどういう事であり、どういうものがあるのか、どういう治療をしているのかをザックリと触れています。
基本的には中学生からでも読めるようにして、より若いうちから病気について理解を深めるというよりも、その前段階である興味を持つ事から始めようというスタイルであり、ザックリと分かりやすく書いている半面、ザックリと分かればいいとばかりに、分からない所があっても、とりあえず一度は表面的にでもいいから読んで、そう言う言葉があるという事を頭の片隅に入れればいいという狙いで、これはそういうものだからとばかりに見たことない単語のオンパレードになったりもしています。
狙いとしては、何度か読んで理解を深めればいい、そのきっかけになればいいと書かれているものなので、本当にザックリ書かれていて、個別に自分がかかった事ある病気を目にしても、具体的にどうこう書かれているというのは数限られた例に限られ、少し寂しい気分になったりもしたり(苦笑)
ただ、こういうスタイルで書く人って、恐らく海堂尊くらいしかいない(私が知らないだけの可能性も高いですが)ですし、当たり前のようにAiについて触れているのも海堂尊だなぁと思わずにはいられないですね。
![]() | トリセツ・ヤマイ ~ヤマイ世界を俯瞰する (2013/05/23) 海堂 尊 商品詳細を見る |