今日の読書 北天の馬たち/貫井徳郎
貫井徳郎に外れ無しというのが、私の確固たる評価だったりしますし、逆に早い段階でそういった評価が定まってしまったがために、期待のハードルを上げ過ぎているかもしれないなぁと思ったり、逆に無条件で称賛してしまっているのかもしれないとか、余計な事を考えてしまったりもするのですが、そんな余計な事を考えずに外れ無しというものではなく、面白かったですね。
横浜馬車道にある喫茶店ペガサス、その店の2階に探偵事務所ができ、2人の男が住むようになった。
そして、喫茶店のマスターも探偵事務所を手伝うようになって、というハードボイルドタッチの作品になります。
探偵にあこがれる喫茶店のマスターは、その2人から信頼されていないわけではないものの、越えられない壁があり、完全には入り込めない事を感じながらという、京極夏彦の巷説百物語シリーズの山岡百介的なポジション、そのマスター視点で話が進む、小洒落たハードボイルドのシリーズとして使えそうな感じの話ではあるんですが、貫井徳郎はシリーズものは初期以来やらなくなったので、シリーズものにできそうな感じに見せておきながら、1つの物語で完全に完結するようなものにしてあります。
貫井徳郎作品は、ものによっては物凄く重たい話になったりするのですが、これはそういった気負いなく純粋に楽しめる間口の広い作品になっていますね。
映像作品にもしやすいんじゃないかなぁという印象もあるというか、これを読んだ映像作品関係者は食指が動きそうだなって。
横浜馬車道にある喫茶店ペガサス、その店の2階に探偵事務所ができ、2人の男が住むようになった。
そして、喫茶店のマスターも探偵事務所を手伝うようになって、というハードボイルドタッチの作品になります。
探偵にあこがれる喫茶店のマスターは、その2人から信頼されていないわけではないものの、越えられない壁があり、完全には入り込めない事を感じながらという、京極夏彦の巷説百物語シリーズの山岡百介的なポジション、そのマスター視点で話が進む、小洒落たハードボイルドのシリーズとして使えそうな感じの話ではあるんですが、貫井徳郎はシリーズものは初期以来やらなくなったので、シリーズものにできそうな感じに見せておきながら、1つの物語で完全に完結するようなものにしてあります。
貫井徳郎作品は、ものによっては物凄く重たい話になったりするのですが、これはそういった気負いなく純粋に楽しめる間口の広い作品になっていますね。
映像作品にもしやすいんじゃないかなぁという印象もあるというか、これを読んだ映像作品関係者は食指が動きそうだなって。
![]() | 北天の馬たち (単行本) (2013/10/19) 貫井 徳郎 商品詳細を見る |