昨日のマジック 18戦目
マジック125-126シクサーズ
スターターは
PG ヴィクター・オラディポ
SG イトワン・ムーア
SF アーロン・アフラロ
PF ジェイソン・マキシエル
C グレン・デイビス
ヴチェヴィッチが左足を痛めたという事で、ビッグ・ベイビーがセンターにスライドして、マキシエルが久々のスターターというか、久々のプレイというか、すっかり干されているのものだと思っていたんですが、そういうわけでは無かったんですね。
この試合の注目は、オラディポとマイケル・カーター・ウイリアムスの新人王狙いの直接対決ということになりますが、その意味ではガッツリと注目通りな事に。
トリプルオーバータイムまで行くという大接戦で、なおかつプレイ時間が長かった影響もあり、オラディポは26点10アシスト10リバウンド、マイケル・カーター・ウイリアムスも27点10アシスト12リバウンドと互いにトリプルダブル!
ルーキーが共にトリプルダブルをする試合というのは前例が無いということなので、この2人はある意味歴史に名を残したという事になりますかね。
オラディポは3スティールで3ターンオーバーとターンオーバー量産癖をおさえて持ち味のディフェンスを出せたのは良かったのですが、逆に7ターンオーバーのマイケル・カーター・ウィリアムスは勝利につなげる事が出来たという事になり、新人王争い直接対決はオラディポが負けという感じになりますかねぇ。
マジックはアフラロが43点とエースな活躍が続き、ビッグベイビーも33点と得点源と期待する選手は頑張って入るんですが、勝ちきれなかったなぁと。
チームの3Pが6/26と11/29の差というのがあるかもいしれないですねぇ、もう1本決まっていれば結果は違っていたわけですから。
アフラロが5本決めている事を考えると他にも誰か決めて欲しかった・・・
シクサーズはタデウス・ヤングが25点12リバウンドとダブルダブルですし、エヴァン・ターナーも24点とフォワードがバランスよく活躍、マジックにはいなかったベンチプレイヤーの2桁得点もジェームス・アンダーソンが19点とスターターも全員2桁得点ですし、バランスよくやられてしまった格好ですかね。
マジックも本来のスターターから2人欠いている事を考えれば、悪い事ではないんですが、トリプルオーバータームまでもつれ込んでの負けって、結構選手にはこたえそうだなぁと。
スターターは
PG ヴィクター・オラディポ
SG イトワン・ムーア
SF アーロン・アフラロ
PF ジェイソン・マキシエル
C グレン・デイビス
ヴチェヴィッチが左足を痛めたという事で、ビッグ・ベイビーがセンターにスライドして、マキシエルが久々のスターターというか、久々のプレイというか、すっかり干されているのものだと思っていたんですが、そういうわけでは無かったんですね。
この試合の注目は、オラディポとマイケル・カーター・ウイリアムスの新人王狙いの直接対決ということになりますが、その意味ではガッツリと注目通りな事に。
トリプルオーバータイムまで行くという大接戦で、なおかつプレイ時間が長かった影響もあり、オラディポは26点10アシスト10リバウンド、マイケル・カーター・ウイリアムスも27点10アシスト12リバウンドと互いにトリプルダブル!
ルーキーが共にトリプルダブルをする試合というのは前例が無いということなので、この2人はある意味歴史に名を残したという事になりますかね。
オラディポは3スティールで3ターンオーバーとターンオーバー量産癖をおさえて持ち味のディフェンスを出せたのは良かったのですが、逆に7ターンオーバーのマイケル・カーター・ウィリアムスは勝利につなげる事が出来たという事になり、新人王争い直接対決はオラディポが負けという感じになりますかねぇ。
マジックはアフラロが43点とエースな活躍が続き、ビッグベイビーも33点と得点源と期待する選手は頑張って入るんですが、勝ちきれなかったなぁと。
チームの3Pが6/26と11/29の差というのがあるかもいしれないですねぇ、もう1本決まっていれば結果は違っていたわけですから。
アフラロが5本決めている事を考えると他にも誰か決めて欲しかった・・・
シクサーズはタデウス・ヤングが25点12リバウンドとダブルダブルですし、エヴァン・ターナーも24点とフォワードがバランスよく活躍、マジックにはいなかったベンチプレイヤーの2桁得点もジェームス・アンダーソンが19点とスターターも全員2桁得点ですし、バランスよくやられてしまった格好ですかね。
マジックも本来のスターターから2人欠いている事を考えれば、悪い事ではないんですが、トリプルオーバータームまでもつれ込んでの負けって、結構選手にはこたえそうだなぁと。