fc2ブログ

今日の読書 虚けの舞/伊東潤

織田信雄と北条氏規を主人公とした歴史小説になります。

父織田信長が本能寺で討たれた後、豊臣秀吉に織田家を簒奪され、それを指をくわえてみる事になってしまった織田信雄。

同じく、主戦派ではなく交渉により生き残りを目指したものの失敗し、秀吉に北条家を滅ぼされる事になり、主戦派ではなかったがために許され、後も生きながらえる事になった北条氏規。

秀吉に運命を激変させられた2人が、立場は違えども秀吉に行かされる立場に陥り、生き恥をさらしながらも虚けとして生きていく、いわゆる滅びの美とは違う形の滅びを描いたもの。

織田信雄は信長の息子として、信長の息子としては物足りないでは済まないレベルの平凡というか、愚将。

織田家が信長健在でいれば、力量に応じてとりたてて難しくない地域で、ひっそりと生きていたかもしれない程度ではあるが、信長の息子としてのプライドだけは持ってはいる。

それでいてそんな自分の力量は自覚しているという、なんとも寂しい存在。

しかし、その信長の息子であるという誇りすら秀吉に奪い取られ、生き恥さらしまくりの虚け者。

北条氏規は、北条氏康の五男。氏康の息子達を主役にした伊東潤作品を読むのは主戦派で八王子城主だった三男氏照、上杉謙信の養子にいった六男上杉景虎に次いで三作品目になりますが、小田原決戦で氏照と反対の立場で北条家を守ろうとしたうちの1人が氏規であり、氏照目線とはまた違った形のものがこの作品に描かれています。

戦って散ることを良しとした氏照と、北条家が滅ぼされた後の運命までもが対照的になるという事ですね、生き恥をさらして虚け者扱いされようとも、北条家の血を残す事こそが天命であるとして生きながらえる道を選ぶ。

そして、この2人の運命をもてあそぶ事になった秀吉は秀吉で、信雄の目を通してみると、信長の表層的な所を真似して増長し、残酷な所を引き継ぎ、人を思いのまま操る事に喜びを感じているかのように映り、そして、日本を平定した後に朝鮮出兵を足がかりに、唐そして天竺と野望を無限に広げている様は、また別の意味で虚けのようにも映るという構造になっています。

外国への野望は、足がかりとなる朝鮮出兵の初歩で、あまりにも現地朝鮮軍が弱過ぎたが故に、増長してしまった部分もあり、明からの応援部隊に対して無策に陥ったというか、全体的に冷静な判断が出来なくなってしまったというのもあったりして、個人の力量とは別に相手の力量であるとか、時勢なんていうのも全て絡んでくるもの。

個人の力量があろうともそれを発揮できる状況じゃないと意味が無いというのと、個人のの力量が発揮できる下地があったとしても、力量が足りないとどうにもなりようが無いというのも、この物語の1つのテーマではありますね。

いわゆる滅びの美とも言える、敗者が綺麗に散るというのは、定番であありますが、それはそれで燃えるものであったりして、少なくとも日本では人気のあるジャンルの1つではあると思いますが、綺麗に滅びる事が出来ずに生延びてしまった悲劇、これもまた敗者視点の物語ですと、味わいのあるものになっているなと思わされる作品でした。
虚けの舞 (講談社文庫)虚けの舞 (講談社文庫)
(2013/04/12)
伊東 潤

商品詳細を見る

テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

おまけ

カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる