fc2ブログ

今日の読書 叛鬼/伊東潤

戦国時代が本格化する前の混沌とした室町時代末期の関東、関東管領上杉家の、山内上杉家、扇谷上杉家の内紛、見苦しい権力争いに巻き込まれた長尾景春は誰よりも早く下剋上を成し遂げる事になるという歴史小説になります。

戦国時代初期の関東は上杉家の混沌とした権力争いによって、いち早く瓦解していったと言ってもいいわけですが、のちの戦国時代と違ってお家騒動であり、親子や兄弟で戦う羽目になったり、平気で手のひら返しをするような形でくっついたり離れたりと分かりにくいにもほどがあるというか、同時期に起こり戦国時代のきっかけとなりながらも、結局何がやりたかったのか分からない応仁の乱と非常にかぶり、応仁の乱と似たような事を関東でやっていた事が上杉家を中心として、否応なく巻き込まれた長尾景春の生きた時代なんだなぁと。

いつの時代でも権力を長く維持しようとすると、歪みが出てきて意味のわからない足の引っ張り合いのような内乱がおきてきたりするものですが、それでいてしっかりと答えを出すまでには至らない時代というのもあるわけで、これをきっかけに次の世代ががらっと変えていくという踏み台のような形で描かれていますね。

伊東潤の作品は滅びの美を上手く扱ったものが多いのですが、これも明確な滅びというわけではないのですが、白黒きれいに決着がつかないが故の停滞感、そしてその後に訪れる大きな変化の時代という事を考えると、この時代に生きてきた人たち全体が捨石のようなものであり、これもまた滅びという事になるのかなぁと。

関東という事を考えると、本作の主人公の長尾景春は後の北条早雲とも交流があるわけで、長尾景春が先に下剋上をしているが故に、下剋上の代名詞的な存在として知られる北条早雲が次の時代を見据えて動いて行くという歴史の流れになるんだというのを意識させる構成にもなっているあたりは上手いなぁと。

このくらいの時期を扱う歴史小説は、それこそ北条早雲を主役にした物くらいしかないので目新しさもあり楽しめましたね。
叛鬼叛鬼
(2012/05/16)
伊東 潤

商品詳細を見る

テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

おまけ

カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる