今日の読書 これでいいのか東京都町田市/諸友大・佐藤正彦編
徹底解明!!風紀を乱す町田の暴走民というサブタイトルがついている物になりますが、これでいいのか~日本の特別地域というシリーズがすでに50冊以上でているものらしく、それぞれ都市のイメージと問題点をメインとして事実なのかどうか検証してみましょうというものですね。
基本的に町田市のイメージの出発点が悪いというものですし、下世話なものが多くなってしまいますし、何だかなぁというのが羅列されますが、まぁ市全体としての問題点はその通りだなぁというのと、正直市全体について詳しく知っているわけでもないので知らんというのと、混在していますし、本籍地はずっと在籍しながらも土着民と言いきれない部分があるので市民としての意識も違うだろうなというのとで、参考にもなったかなと。
ローカルなネタを紹介するようなものって、基本当たり障りがないというか、お店情報的なものしか無いのですが、そういうものはあるにはあるものの、宣伝には一切ならないあたりも目新しさはあるでしょうか。
全体的な扱いですが、町田市は存在感は地味な割に規模は数字的には大きく、町田市単体だけのものではなく、近隣の相模原市、川崎市、座間市、海老名市あたりの人々をひっくるめた経済圏になっているものの、ここ最近は周辺部が開発されて町田駅への吸引力が弱まり、乱雑でカオスな部分が浄化されてきていて、小さくまとまってきているというものですね。
物凄く評価が暴落する事も無いが、パワー不足で無難に落ちつき、インフラも交通と病院に関しては弱く、市内でも住みやすい地域と、貧乏老人の吹き溜まりのような団地ができてしまっていて問題はいくらでもあるという、悲観的なものが多いという事になるのですが、悲観的な事が多い中、数少ない明るい話題として、市内でも存在感皆無のうちの近所が伸びしろあり扱いになっているという事が目を引きますかね。
まぁ、その要因が隣の市にリニアモーターカーの駅ができる事による乗っかっての事なので、他力本願扱いなのは気になりますが、まぁそれでもうちの最寄り駅近辺の再開発はずっとやっていて、あまりにも取り残された地域なだけあって、伸びしろはあるのかなぁとは思いますね。
それ以前に、大学誘致をしながら有効活用できないというああたりでは何だかなぁ扱いではありますけれどもね。
気になるのは、誘致しながら有効活用できない大学ですが、経済学部と社会学部を華のある学部を誘致しながら活用できていないという扱いになっているのですが、経済学部って華のある学部なのかなぁと大いに疑問、果てしなく男臭い学部に思えるのですが。
まぁ基本ダメな部分に力点を置いてまとめられているものなので、残念な気分になる1冊ですが、残念な部分がはっきりしている方が将来的に改善もできるものとして、参考に出来る部分は参考にして市全体が良い方向に行くといいなぁとか。
徹底解明!!風紀を乱す町田の暴走民 市政が空回りで孤立が深まった!?
第1章 町田市ってどんなトコ?
第2章 市の象徴・町田駅を徹底的にリサーチ
第3章 東京の異端!?町田カルチャーって何よ?
第4章 老人ばっかりの団地はこの先どうなるの?
第5章 路線が充実した東部は発展と共に問題も多発
第6章 町田の外れ・西部はもっとも将来有望!?
第7章 明日の町田を作るのは「暴走民」パワーだ!
基本的に町田市のイメージの出発点が悪いというものですし、下世話なものが多くなってしまいますし、何だかなぁというのが羅列されますが、まぁ市全体としての問題点はその通りだなぁというのと、正直市全体について詳しく知っているわけでもないので知らんというのと、混在していますし、本籍地はずっと在籍しながらも土着民と言いきれない部分があるので市民としての意識も違うだろうなというのとで、参考にもなったかなと。
ローカルなネタを紹介するようなものって、基本当たり障りがないというか、お店情報的なものしか無いのですが、そういうものはあるにはあるものの、宣伝には一切ならないあたりも目新しさはあるでしょうか。
全体的な扱いですが、町田市は存在感は地味な割に規模は数字的には大きく、町田市単体だけのものではなく、近隣の相模原市、川崎市、座間市、海老名市あたりの人々をひっくるめた経済圏になっているものの、ここ最近は周辺部が開発されて町田駅への吸引力が弱まり、乱雑でカオスな部分が浄化されてきていて、小さくまとまってきているというものですね。
物凄く評価が暴落する事も無いが、パワー不足で無難に落ちつき、インフラも交通と病院に関しては弱く、市内でも住みやすい地域と、貧乏老人の吹き溜まりのような団地ができてしまっていて問題はいくらでもあるという、悲観的なものが多いという事になるのですが、悲観的な事が多い中、数少ない明るい話題として、市内でも存在感皆無のうちの近所が伸びしろあり扱いになっているという事が目を引きますかね。
まぁ、その要因が隣の市にリニアモーターカーの駅ができる事による乗っかっての事なので、他力本願扱いなのは気になりますが、まぁそれでもうちの最寄り駅近辺の再開発はずっとやっていて、あまりにも取り残された地域なだけあって、伸びしろはあるのかなぁとは思いますね。
それ以前に、大学誘致をしながら有効活用できないというああたりでは何だかなぁ扱いではありますけれどもね。
気になるのは、誘致しながら有効活用できない大学ですが、経済学部と社会学部を華のある学部を誘致しながら活用できていないという扱いになっているのですが、経済学部って華のある学部なのかなぁと大いに疑問、果てしなく男臭い学部に思えるのですが。
まぁ基本ダメな部分に力点を置いてまとめられているものなので、残念な気分になる1冊ですが、残念な部分がはっきりしている方が将来的に改善もできるものとして、参考に出来る部分は参考にして市全体が良い方向に行くといいなぁとか。
徹底解明!!風紀を乱す町田の暴走民 市政が空回りで孤立が深まった!?
第1章 町田市ってどんなトコ?
第2章 市の象徴・町田駅を徹底的にリサーチ
第3章 東京の異端!?町田カルチャーって何よ?
第4章 老人ばっかりの団地はこの先どうなるの?
第5章 路線が充実した東部は発展と共に問題も多発
第6章 町田の外れ・西部はもっとも将来有望!?
第7章 明日の町田を作るのは「暴走民」パワーだ!
![]() | 日本の特別地域特別編集56 これでいいのか東京都町田市 (2014/03/26) 諸友大 佐藤正彦 商品詳細を見る |