今日の読書 神の時空 倭の水霊/高田崇史
高田崇史の新シリーズものになる、神の時空シリーズの2作目になります。
高田崇史の作品は概ね歴史ミステリーになりますが、今回扱っているのは日本武尊の白鳥伝説を中心としたもの。
男の死体を発見した時に、凶器を手にした所を目撃され、犯人にされたくは無いという事から逃亡する事になったOLが逃亡中に災難が降りかかって来るという、現実の事件と伝説とが絡んだ構成になっています。
神の時空シリーズは、1冊目で最後の最後にシリーズの設定に関するネタを明かすという形になったがために、ネタバレ防止も兼ねて、カンナシリーズのように忍者の末裔が現代でも忍術を駆使する事になってというような説明すら出来ない形になってしまっていますが、それを踏まえて読まないと特集設定だからこそという解決法から何からあって、いろいろと触れにくい(笑)
現代で起きて巻き込まれている事件の方はともかく、関わって来る日本史の謎の方は、それまでの高田崇史作品での一貫とした扱い、怨霊を軸に何故怨霊扱いなのか、書物に書かれた歴史は勝者が記すものだが、じゃあその扱いは勝者によって改竄されたものなのか、そのまま額面通り受け取っていいものなのか、解釈をミスリードされているものなのか、書物からだけではなく、神社などの文字情報ならぬ建築物情報から読みとれるものと照らし合わせてみるとどうなるのかというものが中心になります。
基本的には、カンナシリーズからもう一歩非日常要素というか、伝奇小説的要素を強めた形で、カンナシリーズ同様に敵対組織が設定されているという事なので、同じくらいの期間を楽しめるシリーズになりそうかなと思えますね。
高田崇史の作品は概ね歴史ミステリーになりますが、今回扱っているのは日本武尊の白鳥伝説を中心としたもの。
男の死体を発見した時に、凶器を手にした所を目撃され、犯人にされたくは無いという事から逃亡する事になったOLが逃亡中に災難が降りかかって来るという、現実の事件と伝説とが絡んだ構成になっています。
神の時空シリーズは、1冊目で最後の最後にシリーズの設定に関するネタを明かすという形になったがために、ネタバレ防止も兼ねて、カンナシリーズのように忍者の末裔が現代でも忍術を駆使する事になってというような説明すら出来ない形になってしまっていますが、それを踏まえて読まないと特集設定だからこそという解決法から何からあって、いろいろと触れにくい(笑)
現代で起きて巻き込まれている事件の方はともかく、関わって来る日本史の謎の方は、それまでの高田崇史作品での一貫とした扱い、怨霊を軸に何故怨霊扱いなのか、書物に書かれた歴史は勝者が記すものだが、じゃあその扱いは勝者によって改竄されたものなのか、そのまま額面通り受け取っていいものなのか、解釈をミスリードされているものなのか、書物からだけではなく、神社などの文字情報ならぬ建築物情報から読みとれるものと照らし合わせてみるとどうなるのかというものが中心になります。
基本的には、カンナシリーズからもう一歩非日常要素というか、伝奇小説的要素を強めた形で、カンナシリーズ同様に敵対組織が設定されているという事なので、同じくらいの期間を楽しめるシリーズになりそうかなと思えますね。
![]() | 神の時空 ―倭の水霊― (講談社ノベルス) (2014/07/03) 高田 崇史 商品詳細を見る |