今日の仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル
すっかり年末恒例になった仮面ライダーMOVIE大戦見てきました。
鎧武パートは進撃のラストステージというサブタイトルで、紘汰と舞が移り住んだ星に気書き生命体メガへクスが出現し襲いかかってきて、舞が捕らわれ地球が標的に選ばれて、紘汰がメガへクスを追い掛ける事になるというお話。
沢芽市では復興から日常へと移行中に、メガへクスがやってきて再び危機にさらされる事になるが、変身できるのは戦極ドライバーが残っているミッチだけというピンチ。
鎧武は映画にはこれまで恵まれなかったわけですが、テレビ本編が長編ものとして描くために映画は本編の流れとは別物枠にしなければいけなかったという理由が大きかったと思います。
その意味では、今回は本編終了後の世界という事で、きちんと本編からの流れを使えて無理矢理別の世界感でやりくりするのではなく、最終回後の流れでできたというのが良かった事になりますね。
鎧武パートはメインは貴虎とミッチの呉島兄弟、ミッチしか変身出来ないという所からなんとか兄弟で戦う事に持って行くわけですが、本編で終盤残念な感じになっていたのを十分に埋めた感じでしたし、鎧武としては王道ストーリーで楽しめましたね。
死んだはずの戦極凌馬を使える設定も無理なく使っていますし、メガへクスの設定も敵以外の何物でもなくて良かったです。
ドライブのパートはルパンからの挑戦状のサブタイトルで伝説の怪盗アルティメット・ルパンが出現し、そのルパンは重加速を自由に操れる存在ながらロイミュードとは違うという設定。
ベタな怪盗ものでもありますし、同時にベルトさんの過去や仮面ライダーという事にも関わって来るという事で、テレビ本編を観る上でも映画を見ておいた方が分かりやすくなる部分も多くなりそう。
映画を見ていない人に不親切な形になるのかどうかは、分からないですが。
ドライブはテレビ本編でも、仮面ライダーという事をやたらと強調する作品ですが、映画では、普段以上に仮面ライダーを連呼したり、仮面ライダーとはこうあるべきというのが強調されているなぁという印象が強かったですね。
三条さんが脚本というのもあるのでしょうが、キョウリュウジャーでやたら戦隊を連呼していたので、その流れが続いているのかなぁと(笑)
それと、MOVIE大戦名物ともいえる(鎧武は最初から多人数でしたから違いましたが)2号ライダーのちょろっと顔見せもありましたが、なんかモトクロスレーサーっぽい印象のライダーでしたね。
MOVIE大戦フルスロットルのパートは、鎧武とドライブ共通の敵を力を合わせて戦うというお決まりの企画ですが、小ネタに走りすぎていた印象がどうにも強いですかね(苦笑)
鎧武とドライブ2人の映画用の特殊フォームは散々宣伝されているものですが、ネタにしすぎだなぁと(苦笑)
とりあえず、今回のMOVIE大戦は両作品とも外れは無かったのは良かったなぁという感じになりますかね、大絶賛というところまでは行っていませんが、きっちりとまとまっていて安心して見ていられた作品でした。
そして、入場者特典のDVD仮面ライダードライブ シークレット・ミッション typeZERO 第0話 カウントダウン to グローバルフリーズも見ました。
グローバルフリーズのあった日の出来事、進ノ介と早瀬が追っていた事件からグローバルフリーズが起きたまでを描いています。
プロトドライブの正体とかそういうのも出てくるのかなぁと期待していたんですが、そこらへんは特になく、今までテレビ本編で描かれていたグローバルフリーズに関するものが丁寧になったくらいですね。
進ノ介と早瀬のコンビについてしっかりと描かれた事くらいが、テレビ本編を見るにおいて参考になるくらいで、仮に見ていなくても不親切という事にはならないかなぁと。
逆にあまり踏み込めないのは映画に行っていない人のために、あまり踏み込まなかったという事ですかね。



鎧武パートは進撃のラストステージというサブタイトルで、紘汰と舞が移り住んだ星に気書き生命体メガへクスが出現し襲いかかってきて、舞が捕らわれ地球が標的に選ばれて、紘汰がメガへクスを追い掛ける事になるというお話。
沢芽市では復興から日常へと移行中に、メガへクスがやってきて再び危機にさらされる事になるが、変身できるのは戦極ドライバーが残っているミッチだけというピンチ。
鎧武は映画にはこれまで恵まれなかったわけですが、テレビ本編が長編ものとして描くために映画は本編の流れとは別物枠にしなければいけなかったという理由が大きかったと思います。
その意味では、今回は本編終了後の世界という事で、きちんと本編からの流れを使えて無理矢理別の世界感でやりくりするのではなく、最終回後の流れでできたというのが良かった事になりますね。
鎧武パートはメインは貴虎とミッチの呉島兄弟、ミッチしか変身出来ないという所からなんとか兄弟で戦う事に持って行くわけですが、本編で終盤残念な感じになっていたのを十分に埋めた感じでしたし、鎧武としては王道ストーリーで楽しめましたね。
死んだはずの戦極凌馬を使える設定も無理なく使っていますし、メガへクスの設定も敵以外の何物でもなくて良かったです。
ドライブのパートはルパンからの挑戦状のサブタイトルで伝説の怪盗アルティメット・ルパンが出現し、そのルパンは重加速を自由に操れる存在ながらロイミュードとは違うという設定。
ベタな怪盗ものでもありますし、同時にベルトさんの過去や仮面ライダーという事にも関わって来るという事で、テレビ本編を観る上でも映画を見ておいた方が分かりやすくなる部分も多くなりそう。
映画を見ていない人に不親切な形になるのかどうかは、分からないですが。
ドライブはテレビ本編でも、仮面ライダーという事をやたらと強調する作品ですが、映画では、普段以上に仮面ライダーを連呼したり、仮面ライダーとはこうあるべきというのが強調されているなぁという印象が強かったですね。
三条さんが脚本というのもあるのでしょうが、キョウリュウジャーでやたら戦隊を連呼していたので、その流れが続いているのかなぁと(笑)
それと、MOVIE大戦名物ともいえる(鎧武は最初から多人数でしたから違いましたが)2号ライダーのちょろっと顔見せもありましたが、なんかモトクロスレーサーっぽい印象のライダーでしたね。
MOVIE大戦フルスロットルのパートは、鎧武とドライブ共通の敵を力を合わせて戦うというお決まりの企画ですが、小ネタに走りすぎていた印象がどうにも強いですかね(苦笑)
鎧武とドライブ2人の映画用の特殊フォームは散々宣伝されているものですが、ネタにしすぎだなぁと(苦笑)
とりあえず、今回のMOVIE大戦は両作品とも外れは無かったのは良かったなぁという感じになりますかね、大絶賛というところまでは行っていませんが、きっちりとまとまっていて安心して見ていられた作品でした。
そして、入場者特典のDVD仮面ライダードライブ シークレット・ミッション typeZERO 第0話 カウントダウン to グローバルフリーズも見ました。
グローバルフリーズのあった日の出来事、進ノ介と早瀬が追っていた事件からグローバルフリーズが起きたまでを描いています。
プロトドライブの正体とかそういうのも出てくるのかなぁと期待していたんですが、そこらへんは特になく、今までテレビ本編で描かれていたグローバルフリーズに関するものが丁寧になったくらいですね。
進ノ介と早瀬のコンビについてしっかりと描かれた事くらいが、テレビ本編を見るにおいて参考になるくらいで、仮に見ていなくても不親切という事にはならないかなぁと。
逆にあまり踏み込めないのは映画に行っていない人のために、あまり踏み込まなかったという事ですかね。



