fc2ブログ

今日の読書 天馬、翔ける/安部龍太郎

平家にあらずば人にあらずという、平家全盛時にそれを覆そうとした、兄弟である源頼朝と義経を主人公とした歴史小説になります。

いわゆる源平合戦は言うほど源平合戦ではないわけですが、平清盛によって収められた平家の収める世の中は平家の傲慢によって不平不満がたまっていて、その主たるものは関東の武士階級によってため込まれていた。

関東を中心に武家中心の世の中に作り変える野望を持つ兄の頼朝と、そこまで大それたことを考えず、父親の仇打ちとしての平家打倒を考えている義経。

平家打倒をしたあと、互いに敵味方に分かれてしまう兄弟の悲劇を完全に2人を主人公として描いた作品になります。

頼朝は目的のためならば手段を選ばずを地で行くようになった背景として、流罪人扱いを耐え、北条政子を妻として北条家の力を得るために耐えなくてはいけない事だらけ、それもあり必要以上に神経質で怜悧でなくてはいけない、そのため魅力も少なくかなり気の毒な存在に描かれています。

一方の義経は頼朝が嫉妬するくらい天性の人気を持ち、型破りで天才的な武力を誇るものの、長期視点を持っていなく、権謀術数渦巻く中に放り込まれてしまうと、いいように翻弄される性格であり、これもまたある意味では気の毒な存在。

源平合戦で勝利したはずの源氏が、鎌倉幕府をうちたてながら、源氏は3代で権力者ではなくなってしまうという所までは描かれていないのですが、そうなるのも仕方が無いよなぁというのが、そこかしこに埋め込まれていて、結局運命を切り開いているつもりだった源氏の兄弟は、翻弄されていただけと思わなくはないですね。

2人を翻弄する側として配置されている後白河法皇の憎らしいほどの翻弄ぶりは際立っていますし。

頼朝が平家打倒を進め、なおかつ平家打倒以降を見据えるといろいろと邪魔になって来る北条政子の存在は、ある意味ここまで悪く描くかと思わずにはいられないですね。

嫉妬深いというだけではなく、田舎言葉を丸出しにして必要以上に下品に思えるようにされています。

源平合戦という対立軸に見せかけて、結局は東西合戦という意味合いが強いという描写も多く、当時の言葉の違い、方言同士だと完全に話が通じないというような事が強調されているのですが、その中でも北条政子の田舎言葉っぷりだけが強調されているのが、何とも悪意を感じたり、まぁ狙いでなんでしょうけれどもね、都である京なまりがわかるセリフがありますが、奥州に関してはとりたててセリフを変えていませんし、頼朝が政子を煙たがっているのを強調するための仕掛けですからね。

楽しく読みましたが、途中まで武蔵坊弁慶の名前が全く登場せず、実在があやふやだから出さないという形にしたものかなぁと思っていたのですが、出てきてほっとしたりはしました。

なんだかんだと有名人ですから史実かどうか怪しいという扱いであろうとも、出てきて欲しいと思ったので、途中からそうやって登場させるのかと、まぁ伏線はあったのですごく驚いたというのではなかったですが、いわゆる知られているキャラとは変えてきたなと思いましたね。
天馬、翔ける 上天馬、翔ける 上
(2004/12/22)
安部 龍太郎

商品詳細を見る
天馬、翔ける 下天馬、翔ける 下
(2004/12/22)
安部 龍太郎

商品詳細を見る

テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

おまけ

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる