今日の読書 小説 忍風戦隊ハリケンジャー/宮下隼一
平成仮面ライダーシリーズの小説化に続いて、戦隊の方も小説化されて行くという企画の2作目はハリケンジャーという事で、シンケンジャーに続いて和物戦隊になりますね。
ハリケンジャーは、戦隊史上初めてテレビ本放送終了後10年を記念して、オリジナルキャストとスタッフとで集結して、『忍風戦隊ハリケンジャー 10 YEARS AFTER』というVシネが作られましたが、本作はさらにその続編という事になりますので、テレビ本放送しか観ていなかったという人には、ついて行けない所だらけになりますね。
ハリケンジャーは忍者をモチーフにした戦隊という事もあり、この小説版は幻想的というか、敵は幻惑させる事が大きな武器という事もあり、伝奇小説っぽい形になっています。
何が現実で、何が幻惑なのか読んでいる方も分からなくなってしまうというか、かなり戸惑ってしまったりもしましたが、そういう所を狙っているんでしょうね。
映像作品と違い小説では、内面描写を多めにする事が出来るので、10 YEARS AFTERで10年の間で何があったと驚いた変化についても、フォローされている部分もあり楽しめますが、とにかくテレビ本編しか観ていない人には不親切に思うかもしれないですね。
ようは両方ともしっかりとチェックしろという事なんでしょうね(笑)
とりあえず次期戦隊が手裏剣戦隊ニンニンジャーと決まりましたし、ハリケンジャーも何か絡んできそうと勝手に思っていたりします。
特に手裏剣戦隊なだけに、シュリケンジャーは名前から誰しも真っ先に頭をよぎると思うのですが、その場合10 YEARS AFTERやこの小説を踏まえた物になるのかまで気になったりします。
あまり、仮に何か絡みがあるにせよ深入りするような絡みではないとは思いますけれどもね。
ハリケンジャーは、戦隊史上初めてテレビ本放送終了後10年を記念して、オリジナルキャストとスタッフとで集結して、『忍風戦隊ハリケンジャー 10 YEARS AFTER』というVシネが作られましたが、本作はさらにその続編という事になりますので、テレビ本放送しか観ていなかったという人には、ついて行けない所だらけになりますね。
ハリケンジャーは忍者をモチーフにした戦隊という事もあり、この小説版は幻想的というか、敵は幻惑させる事が大きな武器という事もあり、伝奇小説っぽい形になっています。
何が現実で、何が幻惑なのか読んでいる方も分からなくなってしまうというか、かなり戸惑ってしまったりもしましたが、そういう所を狙っているんでしょうね。
映像作品と違い小説では、内面描写を多めにする事が出来るので、10 YEARS AFTERで10年の間で何があったと驚いた変化についても、フォローされている部分もあり楽しめますが、とにかくテレビ本編しか観ていない人には不親切に思うかもしれないですね。
ようは両方ともしっかりとチェックしろという事なんでしょうね(笑)
とりあえず次期戦隊が手裏剣戦隊ニンニンジャーと決まりましたし、ハリケンジャーも何か絡んできそうと勝手に思っていたりします。
特に手裏剣戦隊なだけに、シュリケンジャーは名前から誰しも真っ先に頭をよぎると思うのですが、その場合10 YEARS AFTERやこの小説を踏まえた物になるのかまで気になったりします。
あまり、仮に何か絡みがあるにせよ深入りするような絡みではないとは思いますけれどもね。
![]() | 小説 忍風戦隊ハリケンジャー (講談社キャラクター文庫) (2014/06/28) 宮下 隼一 商品詳細を見る |