今日の箱根駅伝往路
普段とりたてて陸上競技に注目しているわけでもないのに、何故か箱根駅伝だけは観ているという習慣が続いていたりしていて、今年も何だかんだと集中してではないですが観ました。
今年は地元の大学が出ないので、観るのをやめようかなとか思ったりはしたんですが。
とりあえず、前評判とかよく分からないまま、中継で出される情報だけで知る感じと、なんとなくここ数年の順位程度の知識で観ていますが、どこを応援しているというわけでもないので、順位変動が激しい箱根駅伝は楽しめるなぁくらいの感覚なのは相変わらず。
とりあえず、山梨学院大のオムワンバが直前にエントリーから外れたのが気の毒だなぁというのは、いろいろと目立つ存在ですから印象に残りやすかったですね。
往路優勝が青山学院大学でしたが、5区でぶっちぎった神野大地という選手がぶっちぎった感も凄かったですが、山の神扱いされるためのような名前が印象に残りましたね。
4位の駒澤のフィニッシュ直前に足がすっかり止まって、よろけながらのゴールなんていうのも、箱根駅伝の絵面としては喜ばれるでしょうし
でもって、除雪作業大変だったろうなと思える景色になっていましたが、まだ雪が降ったのが昨日でよかったねと。
今年は地元の大学が出ないので、観るのをやめようかなとか思ったりはしたんですが。
とりあえず、前評判とかよく分からないまま、中継で出される情報だけで知る感じと、なんとなくここ数年の順位程度の知識で観ていますが、どこを応援しているというわけでもないので、順位変動が激しい箱根駅伝は楽しめるなぁくらいの感覚なのは相変わらず。
とりあえず、山梨学院大のオムワンバが直前にエントリーから外れたのが気の毒だなぁというのは、いろいろと目立つ存在ですから印象に残りやすかったですね。
往路優勝が青山学院大学でしたが、5区でぶっちぎった神野大地という選手がぶっちぎった感も凄かったですが、山の神扱いされるためのような名前が印象に残りましたね。
4位の駒澤のフィニッシュ直前に足がすっかり止まって、よろけながらのゴールなんていうのも、箱根駅伝の絵面としては喜ばれるでしょうし
でもって、除雪作業大変だったろうなと思える景色になっていましたが、まだ雪が降ったのが昨日でよかったねと。