今日のJ3観戦 FC町田ゼルビアvsAC長野パルセイロ
町田ゼルビア2-0長野パルセイロ
久しぶりにホームの野津田に出かけてきました、まぁホーム開催という事では先々週の山口の試合を行かなかっただけではあるのですが、2週間で3試合ペースで通ったりしたので、凄く久しぶりに感じたり。
今日は長野市観光PRブースがやってきているという事で、せっかくだからと小松菜と野沢菜漬を購入し、YASSカレーに並びます。
ギター型最後尾ボードを持ちつつ待っていると、後ろにパルセイロサポータなご家族一行がやってきて、最後尾ボードを渡すと、これが角煮カレーで有名なお店ですよねなどなどとお話を振られて、なんとかきょどりながらも会話を成立させる事に成功。
本日特別メニューの角煮カレーZを食べながら、本日のイベントの1つである小田急グループのゆるキャラ、おだっく~、ビバ助、きゅんたを見て、きゅんたの移動の困難さを見てきゅんきゅんしてみたり、引き続き行われたイベントのタヒチアンダンスを見ながら、これだけ露出の高い人々を、しかも義務教育中というか明らかに小学校低学年の女子児童達を見ていても、不審者扱いされないで済むなぁとか、変な感想を抱きながら見て、本日ベンチ入りしていないゼルビアの選手たちの挨拶、今日はカードの累積で出場停止の星野悟選手の挨拶を聞いてからスタジアムに入ります。
客入りを見て応援席がぎっちりと入っているようならば、試合全体をしっかりみるためにバックスタンド中央にでも行こうかなと思っていましたが、絶対に勝たなければいけない2位の長野相手に、ふれあい応援エリアは私が普段いっている時と変わらんくらいだなという事でふれあい応援エリアに行きます。
今日はゲーフラデイという事で、ゲーフラ貸し出しもしていたので、せっかくだから掲げてみようと、今日はスターターではないもののスターターの鈴木孝司、土岐田選手と並び個人的に強めに応援している平のゲーフラが借りられたので借りて掲げる事に。
試合開始前にゲーフラを掲げたのですが、なかなかの強風にゲーフラ慣れしていないので苦労したもの、まぁ一応なんとかなり試合開始。
前半はゴール裏から見ているとどうしてもピンチの方がよりはっきりと分かる状態ですので、ひたすらヒヤヒヤさせられる状況。
相手の右サイド、元ゼルビアで遠目でも一発で分かる勝又とサイドバックの松本の激しい競り合いが印象に強く残るというか、どうしても近くでのプレイになるので誰だか分かるというのがあるだけなんですが。
出足から、押され気味をGKの高原が好セーブを見せ我慢の時間帯をしっかりと我慢出来る展開。
それこそ、勝又と高原と激突し、さんざんなブーイングが出たりしましたが、ブーイング誘導ではなく、高原を応援しようという風に誘導しようとする、ふれあい応援エリアのコールリーダーという言い方が正しいのか分からないですが、その人の涙ぐましい姿がありましたね、まぁ私もブーイング方面よりも味方選手を乗せるという方が好ましいと思っていますが。
そうこうしているうち、前半34分数少ないと思っていたチャンスにキャプテンの李がゴールを決めて先制。
先制点を決めてヤバイと思うレベルのピンチも減り、全体的に押し気味になっていると感じて前半終了。
後半開始直後、いきなり怒涛の攻撃をしかけられ、ヒヤヒヤし通しでしたが、高原がGKとしてしっかりと最後の砦になってくれて難を逃れ、早い段階からこの試合無失点ならば日―ロインタビューは高原だなとか勝手に思ったりしたレベル。
我慢の時間をしっかりと我慢出来た事が良かった事になり、後半28分明らかに良い流れで久木野からボールを受けた重松がシュート、GKがはじいた所で孝司がしっかりとつめて追加点。
この追加点が大きく、この後は安心して見ていられる流れになります。
選手交代が続き、交代選手が入って来ると個人用のチャントを歌う事になるんですが、4人交代した中、残念ながら平だけタイミングを逸してチャントを歌えず・・・歌いやすいチャントで歌いたかっただけに残念。
後半から席を移動してきた、陽気なよっぱらいが横にいてなんとなく気にしながら試合終了。
無事に2位長野相手に勝ちきれてめでたしめでたしな試合でした。
極度の対人恐怖症のわりには、ゴールが決まると周りの人たちとハイタッチをしたり、試合後の勝利のラインダンスに加わったりとやってきましたし、叫び過ぎて喉を相当痛めたなぁと。
これで3連勝、どことなく煮え切らない展開が続いてきた中、ようやく噛み合ってきたという事になるんでしょうかね、勢いにのって次週の首位山口とのアウェイの試合で勝ったりしたらば勢いは本物と言えるんでしょうが、ホームで勝てたからアウェイで勝てるかというとわからないですからねぇ、なんとか頑張って欲しいですねぇ。
久しぶりにホームの野津田に出かけてきました、まぁホーム開催という事では先々週の山口の試合を行かなかっただけではあるのですが、2週間で3試合ペースで通ったりしたので、凄く久しぶりに感じたり。
今日は長野市観光PRブースがやってきているという事で、せっかくだからと小松菜と野沢菜漬を購入し、YASSカレーに並びます。
ギター型最後尾ボードを持ちつつ待っていると、後ろにパルセイロサポータなご家族一行がやってきて、最後尾ボードを渡すと、これが角煮カレーで有名なお店ですよねなどなどとお話を振られて、なんとかきょどりながらも会話を成立させる事に成功。
本日特別メニューの角煮カレーZを食べながら、本日のイベントの1つである小田急グループのゆるキャラ、おだっく~、ビバ助、きゅんたを見て、きゅんたの移動の困難さを見てきゅんきゅんしてみたり、引き続き行われたイベントのタヒチアンダンスを見ながら、これだけ露出の高い人々を、しかも義務教育中というか明らかに小学校低学年の女子児童達を見ていても、不審者扱いされないで済むなぁとか、変な感想を抱きながら見て、本日ベンチ入りしていないゼルビアの選手たちの挨拶、今日はカードの累積で出場停止の星野悟選手の挨拶を聞いてからスタジアムに入ります。
客入りを見て応援席がぎっちりと入っているようならば、試合全体をしっかりみるためにバックスタンド中央にでも行こうかなと思っていましたが、絶対に勝たなければいけない2位の長野相手に、ふれあい応援エリアは私が普段いっている時と変わらんくらいだなという事でふれあい応援エリアに行きます。
今日はゲーフラデイという事で、ゲーフラ貸し出しもしていたので、せっかくだから掲げてみようと、今日はスターターではないもののスターターの鈴木孝司、土岐田選手と並び個人的に強めに応援している平のゲーフラが借りられたので借りて掲げる事に。
試合開始前にゲーフラを掲げたのですが、なかなかの強風にゲーフラ慣れしていないので苦労したもの、まぁ一応なんとかなり試合開始。
前半はゴール裏から見ているとどうしてもピンチの方がよりはっきりと分かる状態ですので、ひたすらヒヤヒヤさせられる状況。
相手の右サイド、元ゼルビアで遠目でも一発で分かる勝又とサイドバックの松本の激しい競り合いが印象に強く残るというか、どうしても近くでのプレイになるので誰だか分かるというのがあるだけなんですが。
出足から、押され気味をGKの高原が好セーブを見せ我慢の時間帯をしっかりと我慢出来る展開。
それこそ、勝又と高原と激突し、さんざんなブーイングが出たりしましたが、ブーイング誘導ではなく、高原を応援しようという風に誘導しようとする、ふれあい応援エリアのコールリーダーという言い方が正しいのか分からないですが、その人の涙ぐましい姿がありましたね、まぁ私もブーイング方面よりも味方選手を乗せるという方が好ましいと思っていますが。
そうこうしているうち、前半34分数少ないと思っていたチャンスにキャプテンの李がゴールを決めて先制。
先制点を決めてヤバイと思うレベルのピンチも減り、全体的に押し気味になっていると感じて前半終了。
後半開始直後、いきなり怒涛の攻撃をしかけられ、ヒヤヒヤし通しでしたが、高原がGKとしてしっかりと最後の砦になってくれて難を逃れ、早い段階からこの試合無失点ならば日―ロインタビューは高原だなとか勝手に思ったりしたレベル。
我慢の時間をしっかりと我慢出来た事が良かった事になり、後半28分明らかに良い流れで久木野からボールを受けた重松がシュート、GKがはじいた所で孝司がしっかりとつめて追加点。
この追加点が大きく、この後は安心して見ていられる流れになります。
選手交代が続き、交代選手が入って来ると個人用のチャントを歌う事になるんですが、4人交代した中、残念ながら平だけタイミングを逸してチャントを歌えず・・・歌いやすいチャントで歌いたかっただけに残念。
後半から席を移動してきた、陽気なよっぱらいが横にいてなんとなく気にしながら試合終了。
無事に2位長野相手に勝ちきれてめでたしめでたしな試合でした。
極度の対人恐怖症のわりには、ゴールが決まると周りの人たちとハイタッチをしたり、試合後の勝利のラインダンスに加わったりとやってきましたし、叫び過ぎて喉を相当痛めたなぁと。
これで3連勝、どことなく煮え切らない展開が続いてきた中、ようやく噛み合ってきたという事になるんでしょうかね、勢いにのって次週の首位山口とのアウェイの試合で勝ったりしたらば勢いは本物と言えるんでしょうが、ホームで勝てたからアウェイで勝てるかというとわからないですからねぇ、なんとか頑張って欲しいですねぇ。