今日の読書 実録戦国北条記 戦史ドキュメント/伊東潤
戦国時代、関東に君臨した北条家。
この北条家の五代を戦史ドキュメントという形でまとめた一冊になります。
北条家に関しては、作者である伊東潤が歴史小説のネタとしてかなり取りあげていて私も読んでいるので、歴史の流れであるとか北条家の特色というのは、結構頭の中に入っていますが、改めて一冊に分かりやすくまとめているという感じですね。
分量としては、初代にあたる早雲については、関東にやって来る流れとして、室町幕府の迷走というかゴタゴタ込みで長めにがっつりと、北条家の民衆重視路線をしっかりと作った者として割かれていて、二代目氏綱は偉大な先代に比べて残念な二代目というのがままある中、しっかりと初代を継承し土台づくりをしっかりとやり抜いた実力者、三大氏康は戦国時代のど真ん中、回りを武田信玄、今川義元、上杉謙信などそうそうたる面々に回りを囲まれながらも、しっかりと生き抜いた視野の広さについてしっかりと書かれています。
残念ながら四代氏政、五代氏直に関しては劣勢状態でしかないので、なかなか褒め所が亡くなってしまうのですが、小田原合戦で滅亡させられた経緯について、もっと上手く立ちまわれたのではないか?とかいう疑問に対して、北条家が無能だったからというような観点ではなく、有力大名家と比較して考察されていて面白く読む事が出来ます。
北条家は実績に比べて知名度が低すぎ、過小評価されているというのが伊東潤のスタンスですし、私もそう思っているので読んでいて楽しめましたね、一般向けで分かりやすいですし。
でもって、できれば氏綱が主役というような小説とか書いて欲しいなぁと思ったりします。
第一章 黎明の使者
第二章 東方への道
第三章 落日の室町幕府
第四章 関東進出
第五章 他国之兇徒
第六章 苦闘の果て
第七章 運命の一戦
第八章 三国同盟
第九章 関東三国志
第十章 手切之位置札
第十一章 垂れ込める暗雲
第十二章 小田原合戦
この北条家の五代を戦史ドキュメントという形でまとめた一冊になります。
北条家に関しては、作者である伊東潤が歴史小説のネタとしてかなり取りあげていて私も読んでいるので、歴史の流れであるとか北条家の特色というのは、結構頭の中に入っていますが、改めて一冊に分かりやすくまとめているという感じですね。
分量としては、初代にあたる早雲については、関東にやって来る流れとして、室町幕府の迷走というかゴタゴタ込みで長めにがっつりと、北条家の民衆重視路線をしっかりと作った者として割かれていて、二代目氏綱は偉大な先代に比べて残念な二代目というのがままある中、しっかりと初代を継承し土台づくりをしっかりとやり抜いた実力者、三大氏康は戦国時代のど真ん中、回りを武田信玄、今川義元、上杉謙信などそうそうたる面々に回りを囲まれながらも、しっかりと生き抜いた視野の広さについてしっかりと書かれています。
残念ながら四代氏政、五代氏直に関しては劣勢状態でしかないので、なかなか褒め所が亡くなってしまうのですが、小田原合戦で滅亡させられた経緯について、もっと上手く立ちまわれたのではないか?とかいう疑問に対して、北条家が無能だったからというような観点ではなく、有力大名家と比較して考察されていて面白く読む事が出来ます。
北条家は実績に比べて知名度が低すぎ、過小評価されているというのが伊東潤のスタンスですし、私もそう思っているので読んでいて楽しめましたね、一般向けで分かりやすいですし。
でもって、できれば氏綱が主役というような小説とか書いて欲しいなぁと思ったりします。
第一章 黎明の使者
第二章 東方への道
第三章 落日の室町幕府
第四章 関東進出
第五章 他国之兇徒
第六章 苦闘の果て
第七章 運命の一戦
第八章 三国同盟
第九章 関東三国志
第十章 手切之位置札
第十一章 垂れ込める暗雲
第十二章 小田原合戦