今日の読書 うずら大名/畠中恵
江戸は武家の次男坊三男坊を始め、商家や農家の跡取りの芽の無い若者たちが集まっている不動下道場。
自力でどうこうできるわけでもなく、運よく養子にでも決まらない事には嫁すらもらえる当てもなくという、恵まれない立場にいたものの、村名主の豪農の立場になった泣き虫の吉之助。
吉之助が辻斬りにあっている所を助けた、自称大名の有月と勇猛果敢な鶉の佐久夜。
思いもかけぬ再会から、おおごとに巻き込まれる事になるという連作短編型長編の時代小説になります。
基本何がしかの厄介事やきな臭い事件があり、吉之助が巻き込まれて、有月が解決するというスタイルで、1つ1つの事件が解決するに従って単体の事件ではなく実は非常に大事に繋がっていて、徐々に真相に迫っていくという形になっています。
同じ道場出身で立場こそ似ているが身分は違う吉之助と有月、江戸も長く続いて来ると身分と収入のねじれが起きていているものの、やはり立場の違いが大きく事件に関する視点も違いという事で、上手く違いを利用しつつ時代小説らしい人傷沙汰も入れてきていて、畠中恵の時代小説作品の中でもかなりミステリー色が強いものになっていていて、連作短編型長編として、最後まで真相が気になるように計算されている感じが強くかなり引き込まれました。
鶉が人の言う事を聞いて大活躍できるような鳥なのかどうかのリアリティは知りませんが、別にあやかし達が大活躍するようなシリーズもあるのですから、鳥が活躍するくらいどうってことないと言えばどうってことないですね。
自力でどうこうできるわけでもなく、運よく養子にでも決まらない事には嫁すらもらえる当てもなくという、恵まれない立場にいたものの、村名主の豪農の立場になった泣き虫の吉之助。
吉之助が辻斬りにあっている所を助けた、自称大名の有月と勇猛果敢な鶉の佐久夜。
思いもかけぬ再会から、おおごとに巻き込まれる事になるという連作短編型長編の時代小説になります。
基本何がしかの厄介事やきな臭い事件があり、吉之助が巻き込まれて、有月が解決するというスタイルで、1つ1つの事件が解決するに従って単体の事件ではなく実は非常に大事に繋がっていて、徐々に真相に迫っていくという形になっています。
同じ道場出身で立場こそ似ているが身分は違う吉之助と有月、江戸も長く続いて来ると身分と収入のねじれが起きていているものの、やはり立場の違いが大きく事件に関する視点も違いという事で、上手く違いを利用しつつ時代小説らしい人傷沙汰も入れてきていて、畠中恵の時代小説作品の中でもかなりミステリー色が強いものになっていていて、連作短編型長編として、最後まで真相が気になるように計算されている感じが強くかなり引き込まれました。
鶉が人の言う事を聞いて大活躍できるような鳥なのかどうかのリアリティは知りませんが、別にあやかし達が大活躍するようなシリーズもあるのですから、鳥が活躍するくらいどうってことないと言えばどうってことないですね。