今日の読書 神の時空 厳島の烈風/高田崇史
怨霊がきちんと存在する設定の歴史ミステリーである神の時空シリーズ第5弾、今回の舞台は広島は宮島の厳島神社が舞台。
主祭神は海の女神である宗像三女神だが、平清盛を始め平家の怨霊、毛利元就に滅ぼされた陶晴賢達の怨霊と聖地とも言える神社ながら血腥い伝説も同時にある神社。
この怨霊を解き放つために結界が破られてしまい、何とか結界を封じなければいけないと言うことで辻曲兄妹が奮闘し、結界を守るために厳島神社に隠された所にも踏み込むという感じですね。
今回舞台の厳島神社の怨霊がネタになるのですが、高田崇史作品では珍しい戦国時代がネタに入ってきますね。
怨霊であるとか、神社の本当の意味を探るというようなネタが多いのでどうしても記紀がらみや平安までがネタとして多くなるので、ちょっと新鮮に感じましたね。
時代が下れば下るほど、分かりやすい怨霊文化?って無くなってきているイメージがありますが・・・明治神宮も怨霊用の結界が張ってあるという扱いですから、分かりやすい怨霊が無くなってきたというだけで、怨霊対策というのは綿々と続いてるという理解をしておいた方が良いんでしょうね。
シリーズとしての最終目的は今回進んだと言うことにはならないですが、明確に敵対する存在を知ったと言うことでは展開は進んでいますし、それこそ裏表紙のあらすじにはクライマックスへと書いているので、そろそろ終盤なんでしょうね、次回の舞台も最後に出てきていますし。
主祭神は海の女神である宗像三女神だが、平清盛を始め平家の怨霊、毛利元就に滅ぼされた陶晴賢達の怨霊と聖地とも言える神社ながら血腥い伝説も同時にある神社。
この怨霊を解き放つために結界が破られてしまい、何とか結界を封じなければいけないと言うことで辻曲兄妹が奮闘し、結界を守るために厳島神社に隠された所にも踏み込むという感じですね。
今回舞台の厳島神社の怨霊がネタになるのですが、高田崇史作品では珍しい戦国時代がネタに入ってきますね。
怨霊であるとか、神社の本当の意味を探るというようなネタが多いのでどうしても記紀がらみや平安までがネタとして多くなるので、ちょっと新鮮に感じましたね。
時代が下れば下るほど、分かりやすい怨霊文化?って無くなってきているイメージがありますが・・・明治神宮も怨霊用の結界が張ってあるという扱いですから、分かりやすい怨霊が無くなってきたというだけで、怨霊対策というのは綿々と続いてるという理解をしておいた方が良いんでしょうね。
シリーズとしての最終目的は今回進んだと言うことにはならないですが、明確に敵対する存在を知ったと言うことでは展開は進んでいますし、それこそ裏表紙のあらすじにはクライマックスへと書いているので、そろそろ終盤なんでしょうね、次回の舞台も最後に出てきていますし。