今日のBlu-ray鑑賞 仮面ライダードライブサーガ 仮面ライダーチェイサー
仮面ライダーWでスピンオフのVシネマが作られるようになり、000、フォーゼ、ウィザードは作られなかったものの仮面ライダー鎧武で再びVシネが作られて、引き続き仮面ライダードライブでも制作されたという事になりますね。
仮面ライダーは本編終了後に後日談的な仮面ライダーMOVIE大戦と後日談だけに囚われないスピンオフ作品が作られるというような事に今後定着するのか分かりませんが一度定着させるともう良いだろうというくらいまでやる傾向が東映にはありますから定着するんですかね。
今作は仮面ライダーチェイサーということで、主人公はチェイス。
本編の終盤である44話と45話の間あたりのお話で、人間の感情というものを知ろうとしているチェイスが人間の感情を与えるロイミュードに出会い人間の感情が生まれると言うことを軸にしたお話になります。
人間の感情を与えるロイミュードであるエンジェルとチェイスというだけではなく、エンジェルとハートやブレンというテレビ本編の終盤では実はロイミュード側にもいろいろとあったという形ですね。
まずは、チェイスの変貌っぷりが凄いですね、空気を読むとか何かを察するとかそういうものが完全に欠落しているからこそのチェイスだったのが、ここまで別人と化してしまうのかというのは大きな見所。
このチェイスを軸としたロイミュード側の物語以外はネタ要素多めで、そのネタ要素をこれでもかとひとっ走りしてしまうのは、巨匠石田監督らしすぎるので、これはこれで評価は割れそう(苦笑)
日曜朝には流せないような描写が多めになっていて、自由だなぁと思わずにはいられないですね。
ゲストには風都署超常犯罪捜査課の刑事である照井が登場して、風都は警視庁の管轄から外でありしかも接しているということで、東京の隣県に存在すると言うことになりますが、海もあったりするので神奈川県か千葉県なんでしょうかね。
照井は久々に登場しただけではなく、きちんと時間が経過しているのが分かるシーンも小ネタ要素としてありましたので、何かしらのネタバレを目にしないで見た人はどう思ったのかの感想が知りたいですね。
私はインタビューを読んでしまっていて先に知ってしまっていたので。
メディックは小ネタだけの出演扱いになるのですが、超進化体になるための努力がメディックのプロモーションビデオになっていて面白いですし、これを日曜の朝小さなお子様に見せるのは危険というか、いろいろと目覚めてしまいそうですね。
そして、オーディオコメンタリーが上遠野太洸、竹内涼真、稲葉友、松島庄汰、蕨野友也のキャストの5人なんですが、男だけというのもあって、自由過ぎです面白いですね、男の裸祭あたりはいじりまくりですし(笑)
ドライブサーガは次にマッハとハートを主役にしたものが制作決定していますし、それも楽しみにしています。
仮面ライダーは本編終了後に後日談的な仮面ライダーMOVIE大戦と後日談だけに囚われないスピンオフ作品が作られるというような事に今後定着するのか分かりませんが一度定着させるともう良いだろうというくらいまでやる傾向が東映にはありますから定着するんですかね。
今作は仮面ライダーチェイサーということで、主人公はチェイス。
本編の終盤である44話と45話の間あたりのお話で、人間の感情というものを知ろうとしているチェイスが人間の感情を与えるロイミュードに出会い人間の感情が生まれると言うことを軸にしたお話になります。
人間の感情を与えるロイミュードであるエンジェルとチェイスというだけではなく、エンジェルとハートやブレンというテレビ本編の終盤では実はロイミュード側にもいろいろとあったという形ですね。
まずは、チェイスの変貌っぷりが凄いですね、空気を読むとか何かを察するとかそういうものが完全に欠落しているからこそのチェイスだったのが、ここまで別人と化してしまうのかというのは大きな見所。
このチェイスを軸としたロイミュード側の物語以外はネタ要素多めで、そのネタ要素をこれでもかとひとっ走りしてしまうのは、巨匠石田監督らしすぎるので、これはこれで評価は割れそう(苦笑)
日曜朝には流せないような描写が多めになっていて、自由だなぁと思わずにはいられないですね。
ゲストには風都署超常犯罪捜査課の刑事である照井が登場して、風都は警視庁の管轄から外でありしかも接しているということで、東京の隣県に存在すると言うことになりますが、海もあったりするので神奈川県か千葉県なんでしょうかね。
照井は久々に登場しただけではなく、きちんと時間が経過しているのが分かるシーンも小ネタ要素としてありましたので、何かしらのネタバレを目にしないで見た人はどう思ったのかの感想が知りたいですね。
私はインタビューを読んでしまっていて先に知ってしまっていたので。
メディックは小ネタだけの出演扱いになるのですが、超進化体になるための努力がメディックのプロモーションビデオになっていて面白いですし、これを日曜の朝小さなお子様に見せるのは危険というか、いろいろと目覚めてしまいそうですね。
そして、オーディオコメンタリーが上遠野太洸、竹内涼真、稲葉友、松島庄汰、蕨野友也のキャストの5人なんですが、男だけというのもあって、自由過ぎです面白いですね、男の裸祭あたりはいじりまくりですし(笑)
ドライブサーガは次にマッハとハートを主役にしたものが制作決定していますし、それも楽しみにしています。