fc2ブログ

今日の読書 室町無頼/垣根涼介

応仁の乱直前の室町時代末期、足利将軍家の治政は腐敗しきり、持つものと持たざるものとの越えられない壁だらけな世も末という動乱の時代を舞台にした歴史小説になります。

骨皮道賢、蓮田兵衛という立場を異にしながらも、根っこの部分では室町幕府への不満を持つ実在の人物を中心に、才蔵という小僧が絡んでいくという話ですね。

応仁の乱への前哨戦とも言える土一揆をクライマックスとするものなのですが、戦国時代の戦ならばある程度前知識はありますが、土一揆に関する前知識、ましてや関係する一揆側の人間なんて知らないので歴史小説ではあるものの、どこからどこまで歴史を踏まえて話を膨らましているのか、どこからどこまでが全く作り上げたのかは私には判断はつきません。

戦国の世の前段階だからこその空気感、下克上が当たり前の世の中では無いからこその貯め込んだ爆発力みたいなものを感じさせる作品ですし、才蔵というキャラクターは剣では無く棒術使いですが、かなり無茶な修業を積んで強くなっていく感じが、完全に王道少年マンガなキャラクターで引き込まれますね。

有名な時代では無いからこそ、史実として名前は残っているものの、それ以上でもそれ以下でも無い自由度の高さを生かしまくった作品として楽しめました。

そういえば、応仁の乱って日本歴史上ではというか教科書上ではかなり重要な位置づけなのにも関わらず、小説の題材にはなかなかなっていないですよね。

基本何が何だか分からないぐだぐだな結末というのが理由なのでしょうが、ある意味誰も勝っていない感じのぐだぐださ加減は、現代日本を見るようで上手くやれば面白い題材になりそうだとも思うのですが、現実がぐだぐだだからこそ、ぐだぐだにならない結末のものを楽しみたいと思う方が自然ですかね。

テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

おまけ

カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる