fc2ブログ

今日のMIP予想

プレシーズンゲームも終わり、明後日にはNBA開幕ということで、今年も唯一シーズン前の予想としてやっているMIP予想をやっておきましょう。

昨シーズンはCJマカラムが受賞と言う事で、予想する段階で候補に入れていた事だけは一応保険として書いておきましたが、昨シーズンのブレイザーズはMIP候補の宝庫と言う事で、ブレイザーズだらけの予想になる事を避けるために、あえて一番ベタな候補を外すという暴挙をしてしまって外したと言う事になりました。

改めて分かりやすく数字が伸びている、特に得点が伸びている選手というのは予想する際に面白いと思うかどうかを別にして、優先順位を上げておかないといけないなって。

MIPは個人的な数字の上昇だけではなく、その活躍がチームを勝たせているという評価も加味される傾向が強く、過去MIP投票で票を得ていた選手も改めて受賞する事も珍し事では無いというのも念頭に置いて、いい加減インサイドで体を張っているような選手の名前を書いておきたいという欲求ももう少し抑えめにないと当たらないだろうという事も考慮して、今年の予想。

◎ヤニス・アンテトクンポ
○エヴァン・フォーニエ
▲ルディ・ゴベール
△デニス・シュローダー
×ジャマイカル・グリーン

◎ギリシャのフィジカル・モンスターのアンテトクンポ、去年のMIP投票でも3位と既に成長は認められていますが、シーズン終盤にコンバートして好評だったPGというポジションがもしシーズン通して成功為た場合のインパクトは相当大きくなるはずですし、数字の大幅な上昇を仮にしなかったとしてもバックスがプレイオフ進出という勝ちに貢献できたとなった場合、成長扱いされるのではないかと予想。

昨シーズンの予想の時にもアンテトクンポは候補ではありましたが、精神面で未熟さを感じさせたのがその前のシーズンの終盤試合中にぶち切れたというのがあったので外したのですよね。

今年の場合は正式にPGをやらせる事によって、責任感もついてくれば大ブレイクしても驚かないと言う事になりますが、規格外に大化けするか企画倒れになってしまうか結構な賭けではあると思っています。

○のエヴァン・フォーニエですが、これこそ去年予想に名前を挙げておけば結構自慢も出来たかなと思っていますが、それはそれとして。

去年の予想に私が予想する場合○で予想しておくとそれなりに縁起が良いという事で、去年はあやかってヴィクター・オラディポを予想しているのですが、完全にマジック贔屓ですがっていると言う事ですね、こういうジンクスめいたものは意識した瞬間からなくなるというのが、それこそジンクスでしょうけれども、それは別としてフォーニエは十分候補たり得ると思うので、どうせならばここに予想しておこうと。

元々マジックはMIPという賞と相性が良いですし、フォーニエも去年の個人スタッツはすでにハードルが上がっている状況とはいえ、今年はプレシーズンマッチを見てもエースな役割を与えている感がありますし、その上でプレイオフ進出を勝ち取ればそれだけで評価を上げやすいという下地もありますので、根拠なくひいきしているわけではありません。

▲ルディ・ゴベールは去年は本命予想をしたのですが、怪我で欠場もあったりして数字もそれほど伸びなかったというのもあり、ブルーカラー系の選手の受賞はハードルも高いよなぁと得票が入った選手を見直しても思ったのですが、今年は出足ジャズはゴードン・ヘイワードを怪我で欠く状況でもあり、プレシーズンでは得点が伸びていたというのと、どうしてもオリンピックがあると代表選手に伸びしろを感じてしまうと言う傾向が強いので、代表で頑張っていたのを見て予想から外すわけにはいかないなと。

ジャズもチームを微調整してベテランが増えてプレイオフ進出に向けて勝ち方を覚える可能性が高いので、ゴベールがゴール下の守護神として君臨した上でプレイオフ進出を勝ち取れば、伸びている感を強めるのではないかと。

△デニス・シュローダー、ホークスが長年の固定メンバーを崩してきましたが、その中の一環としてスターターPGのジェフ・ティーグを放出し、ベンチスタートだったシュローダーがスターターに繰り上げと言う事になるわけですが、期待されての繰り上げからの受賞ということは結構ありがちですので、無視するわけにはいかないかなって。

ベンチから爆発力を見せていた選手がスターターでも適応できるかどうかと言うと一概には言えないのですが、今シーズンの期待されての繰り上げ組の中では一番無難な予想じゃないかと。

×ジャマイカル・グリーンもシュローダーと同じく、繰り上げスターターという感じですね、昨シーズンのグリズリーズは野戦病院みたいなものでしたから、スターターも普通にやっていましたけれども。

HCも代わって、今年のグリズリーズは今までよりもアップテンポにするという明確な狙いから抜擢された、しかも、ザック・ランドルフという中核を担っていた選手をあえてベンチにおいてまでの抜擢ですから、期待そのものも大きいでしょう。

プレシーズンマッチを見て、分かりやすい大ブレイク感は無かったですが、元々の基準が低いのでプチブレイクでも受賞できる可能性はあるのではないかと。

全く意識しなかったですが、ギリシャ人、フランス人、フランス人、ドイツ人ときて、ジャマイカル・グリーンが予想している唯一のアメリカ人でした(苦笑)

無謀枠
◎ボヤン・ボグダノビッチ
○ユスフ・ヌルキッチ
▲セス・カリー
△カイル・アンダーソン
×アンドリュー・ニコルソン

◎ボヤン・ボグダノビッチはオリンピック代表でのエースぶりから考えると本来ならば無謀という枠に入れずに普通の予想の方にいれたいくらいなのですが、ネッツがプレイオフ争いに関わってくるとなると厳しいだろうなぁという予想にぶち当たるんですよね。

ネッツが勝てなそうというのと、プレシーズンマッチではベンチスタートばかりだったというので、投票されるような扱いになるのは、いろいろと壁があるという事で無謀枠。

○ユスフ・ヌルキッチも、本来ならば無謀枠ではない予想に入れたくなる選手ですが、2年目の昨シーズンは怪我もありましたが、ルーキーの時から期待されたほど伸びなかった事がどちらに転がるか。

プレシーズンマッチでも大幅な数字の上昇を感じさせるまではいかなかったものの、選手としては成長しているっぽいとは感じさせる事、ブルーカラー系の選手はなかなか票を集めないので、チームの大躍進は必須になりますが、ナゲッツがそこまで勝てそうかというと良くも悪くも若くて実績が乏しい選手だらけと、MIPで票を伸ばすのには壁が高すぎるかなと。

実は一番の懸念事項は怪我は大丈夫?だったりしますが。

▲セス・カリーは去年も無謀枠で予想しているのですが、今年はマブスに入りプレシーズンマッチでそれなりに出番を得ていましたし、マブスのガード陣は怪我持ちベテランが多いので、チャンスは結構得られるのではないかと。

何だかんだでシュート力は証明しつつありますしね。

△カイル・アンダーソン、2年まで実績を残したとは言いがたいですし、スパーズというチームの特徴から考えても数字が爆発的に伸びるとは全く思っていないのですが、ティム・ダンカンが引退したのと同時に行われたベンチプレイヤー達のここ数年では珍しいくらいの入れ替えが、有利に働くのではないかと。

スパーズだとドラフト30位指名選手とかが、むしろ成功するんじゃないかと思えて仕方が無くて無謀枠という条件だと名前を出したくなってしまうんですよね。

ローテーションに入って一定以上の評価を受ける可能性は高いとは思っていますが、MIPをとるような選手ではないとは思っていますけれど。

×アンドリュー・ニコルソンはあまり考えていなかったのですが、ウィザーズに移籍して心機一転というのと、プレシーズンマッチで18点とかとっているのを見ると、何となく名前を書いておきたくなってしまった(笑)

マジック時代もたまに大活躍する事があったので、そういう試合がある事は普通なんですが、問題はそれをシーズン通して出来るかというと出来ないというのがあるんですよね。

この予想のルールとしては、2年目の選手を出すと面白みが無いと言うので予想から除外していますが、ジャスティス・ウィンズロー、マイルズ・ターナー、怪我で実質2年目のダンテ・エクサムあたりは一定の評価を得ていながら、数字そのものは伸びる余地だらけの低い状態ですので目をつけやすいですね。

テーマ : NBA
ジャンル : スポーツ

おまけ

カレンダー
09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる