今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvsFC岐阜
FC町田ゼルビア0-1FC岐阜
天気予報が直近まで変化し続け、試合中が雨というのから朝までが雨というのに変りながらも、なかなか雨が降り止まず、野津田の山登りコースではなく、久しぶりに多摩センター回りで出かけることに変更しましたが、バスの本数こそ少ないので困りものですが楽なのはこっちだよなぁと再確認することになり、先行入場時間ギリギリで入場。
雨がぱらついているので、露骨に少ないなというところで、ほぼほぼいつも通りの場所に席を取ってゼルビーランドへ。
YASSカレーでハンバーグカレーと、コンフィでコンフィ単品を食べZ劇場の出し物としては1つしかないので長めのたすくさんの話を聞き、今シーズンからグッズ紹介コーナーを担当するようになったマリオさんが今日発売の新商品4つを紹介したりなんだり(長袖プラシャツは元々欲しいと思っていたので手にしました)
小雨ぱらつくなか、本日のZ劇場の出し物FC町田ゼルビアレディースのお披露目。
監督と選手全員が集まり、全員が順番に挨拶しながら自分の得意なプレーを話し、それにたすくさんがつっこむというか、全員自分のポジションは最初に言わずにたすくさんに聞かれてから答えるという感じでしたね。
そういったことをした後、ユニフォームのお披露目。
背番号1番のGK、背番号7番がホームの青いユニフォーム、背番号10番がアウェイのピンクのユニフォームでしたが、すごくシンプルで良い感じでしたね、今はスポンサーが入ってくれることが嬉しいのでたくさん入っている方が助かるなぁという視点ですが、純粋にデザインとしてはすっきりしている方がかっこいいなと思うのは、やはりアメリカのプロスポーツのユニフォームの方にどちらかというと先に親しんでいる影響でしょうね。
そのあとベンチ外選手の挨拶、今日は初のZ劇場登場の藤井選手とジョセフ選手、勝手が分かっていない藤井選手はすぐにマイクを返そうとしていたのが、もう少し打ち合わせしておこうよと思ったり。
席に戻り選手達の練習が始まりますが、新潟から期限付きで戻って来た増田マグ繁人は遠目ですぐに分かるしm帰ってきてくれて戦力的なだけではなく、観戦するにも分かりやすくて嬉しいと改めて思いましたね。
試合開始からいきなり良い流れになり、前の試合でJ2初ゴールをあげた戸島がその勢いでJ2ホーム初ゴールをあげそうなシーンなどあり、これはいける!と手応えを掴んでいたのですが、なかなかゴールが割れず。
良い流れで勢いがあるうちに得点をしておかないと流れを持って行かれるというのがサッカーには往々にしてあるという通り、中盤くらいから流れが掴めなくなってひたすら我慢の展開へ。
小雨がぱらつく中寒くて仕方が無いのに試合も寒くなってしまうという感じでスコアレスで前半終了。
体が冷え切って、ハーフタイム中に慌てて体を温めようと隠れ家食堂でベーコン串を補充。
後半になっても、なかなか流れは変わらず、岐阜の方は雨でピッチが滑りやすいとかあるのか雑なパスでラインを割ることが目立ち、これならば流れを取り戻せそうと思うのに、それでもなかなか思うようにいかないというもどかしい展開。
後半半ばになって、ようやくゴール付近のプレーが増えてきて期待が高まるも、森村のするどいミドルシュートがGKに弾かれたりなどなかなか得点に結びつかず、ゴール付近で倒されても逆に倒したという判定をされたりと、ホームコートアドバンテージは皆無だなと改めて思わされる始末。
得点が近くなりかけて決めきれないという状況で逆にクロスをヘッドでふんわりと決められて失点。
向こう側のゴールに決まる瞬間がスローモーションで見えるというか、実際問題鋭いシュートではなく高原の上を弧を描くように決められたのでそう見えて当たり前ではあったんですけれどもね。
先制点を奪われて追いかける展開になり、今週千葉から合流したばかりの吉田が投入されたり、吉濱、重松と前の選手が多めにベンチに入っていたのでなんとか追いつこうとするものの、岐阜GKのビクトルが壁となって結局ゴールを割れず試合終了。
いろいろと寒い試合になってしまいました。
最後の方は体が震えながら応援していたのですが、寒さを吹き飛ばすような結果になってくれなかったのでね・・・
今日は来場者数がJ3時代を思い出すようなものでしたので、余裕でツインライナーに座って帰れたので何とか冷え切って疲れた体は何とかなりましたが、そろそろホームでなんとか勝って貰いたいなぁと。
そうでないと、次回のホームのイロモノ企画が笑えない物になってしまいますからね・・・
天気予報が直近まで変化し続け、試合中が雨というのから朝までが雨というのに変りながらも、なかなか雨が降り止まず、野津田の山登りコースではなく、久しぶりに多摩センター回りで出かけることに変更しましたが、バスの本数こそ少ないので困りものですが楽なのはこっちだよなぁと再確認することになり、先行入場時間ギリギリで入場。
雨がぱらついているので、露骨に少ないなというところで、ほぼほぼいつも通りの場所に席を取ってゼルビーランドへ。
YASSカレーでハンバーグカレーと、コンフィでコンフィ単品を食べZ劇場の出し物としては1つしかないので長めのたすくさんの話を聞き、今シーズンからグッズ紹介コーナーを担当するようになったマリオさんが今日発売の新商品4つを紹介したりなんだり(長袖プラシャツは元々欲しいと思っていたので手にしました)
小雨ぱらつくなか、本日のZ劇場の出し物FC町田ゼルビアレディースのお披露目。
監督と選手全員が集まり、全員が順番に挨拶しながら自分の得意なプレーを話し、それにたすくさんがつっこむというか、全員自分のポジションは最初に言わずにたすくさんに聞かれてから答えるという感じでしたね。
そういったことをした後、ユニフォームのお披露目。
背番号1番のGK、背番号7番がホームの青いユニフォーム、背番号10番がアウェイのピンクのユニフォームでしたが、すごくシンプルで良い感じでしたね、今はスポンサーが入ってくれることが嬉しいのでたくさん入っている方が助かるなぁという視点ですが、純粋にデザインとしてはすっきりしている方がかっこいいなと思うのは、やはりアメリカのプロスポーツのユニフォームの方にどちらかというと先に親しんでいる影響でしょうね。
そのあとベンチ外選手の挨拶、今日は初のZ劇場登場の藤井選手とジョセフ選手、勝手が分かっていない藤井選手はすぐにマイクを返そうとしていたのが、もう少し打ち合わせしておこうよと思ったり。
席に戻り選手達の練習が始まりますが、新潟から期限付きで戻って来た増田マグ繁人は遠目ですぐに分かるしm帰ってきてくれて戦力的なだけではなく、観戦するにも分かりやすくて嬉しいと改めて思いましたね。
試合開始からいきなり良い流れになり、前の試合でJ2初ゴールをあげた戸島がその勢いでJ2ホーム初ゴールをあげそうなシーンなどあり、これはいける!と手応えを掴んでいたのですが、なかなかゴールが割れず。
良い流れで勢いがあるうちに得点をしておかないと流れを持って行かれるというのがサッカーには往々にしてあるという通り、中盤くらいから流れが掴めなくなってひたすら我慢の展開へ。
小雨がぱらつく中寒くて仕方が無いのに試合も寒くなってしまうという感じでスコアレスで前半終了。
体が冷え切って、ハーフタイム中に慌てて体を温めようと隠れ家食堂でベーコン串を補充。
後半になっても、なかなか流れは変わらず、岐阜の方は雨でピッチが滑りやすいとかあるのか雑なパスでラインを割ることが目立ち、これならば流れを取り戻せそうと思うのに、それでもなかなか思うようにいかないというもどかしい展開。
後半半ばになって、ようやくゴール付近のプレーが増えてきて期待が高まるも、森村のするどいミドルシュートがGKに弾かれたりなどなかなか得点に結びつかず、ゴール付近で倒されても逆に倒したという判定をされたりと、ホームコートアドバンテージは皆無だなと改めて思わされる始末。
得点が近くなりかけて決めきれないという状況で逆にクロスをヘッドでふんわりと決められて失点。
向こう側のゴールに決まる瞬間がスローモーションで見えるというか、実際問題鋭いシュートではなく高原の上を弧を描くように決められたのでそう見えて当たり前ではあったんですけれどもね。
先制点を奪われて追いかける展開になり、今週千葉から合流したばかりの吉田が投入されたり、吉濱、重松と前の選手が多めにベンチに入っていたのでなんとか追いつこうとするものの、岐阜GKのビクトルが壁となって結局ゴールを割れず試合終了。
いろいろと寒い試合になってしまいました。
最後の方は体が震えながら応援していたのですが、寒さを吹き飛ばすような結果になってくれなかったのでね・・・
今日は来場者数がJ3時代を思い出すようなものでしたので、余裕でツインライナーに座って帰れたので何とか冷え切って疲れた体は何とかなりましたが、そろそろホームでなんとか勝って貰いたいなぁと。
そうでないと、次回のホームのイロモノ企画が笑えない物になってしまいますからね・・・