今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvs横浜FC
FC町田ゼルビア1-0横浜FC
前節アウェイの福岡戦でもの凄い大逆転劇をした勢いが出て、ホーム初勝利になるといいなぁと願いながら出かけてきました。
野津田の山登りから、葉っぱ混じりの桜を見ながら、今日はイベントで対戦相手のカズに敬意を表して満50歳の人、新入学の春特別企画「学生服・ランドセル着用者無料招待」を年齢制限無しで行われるということで、カオスを覚悟して行ったのですが、ついた直後はそれほどおとなしいものに感じましたが、先行入場をして席を取ってゼルビーランドに戻ると、ランドセルを着用したいい大人達がかなり目に付くだけではなく、取材に応じていたり、ランドセルを背負ったゼルビーと一緒に、振り返ってからセリフを言ったりする撮影をしていたりと、何だかんだ結構なカオスぶり。
まぁ、完全コスプレ用セーラー服を着てカツラまでつけた、高校生と中学生の娘がいるという45歳のおっさんがいろいろ全部持っていったというか、取材を受けまくっていたようですし、Z劇場に上がらされたりしていましたからね、試合中は普通の格好に戻ったり、試合終了後にはコスプレに戻ったり忙しそうでしたが(笑)
YASSカレーの角煮カレーと、今日は無性に体が甘い物を欲したのでクレープくれよんで信玄餅クレープを食し、珍しく何も出し物がないZ劇場でたすくさんの話を聞き、ベンチ外の選手の挨拶まで。
前の試合でイエローカード2枚で退場になったマグの移籍後初の挨拶、退場を喰らって謝るというのも、ある意味懐かしかったり。
席に戻って練習も開始され応援したり何だりしていると、急に雲行きが怪しくなり小雨もぱらつきはじめ、無性に甘い物を体が欲したのは大気が不安定になっていたのかと、変に納得しながら試合開始を待ちますが、私はゴール裏といっても定位置的にいるふれあい応援エリア改め準立ち見にいるわけですが、立ち見エリアへの誘導がいつになく激しい(笑)
小雨がぱらついていなければ、微妙に移動したかもしれないですが、大気が不安定になって調子が悪くなることも念頭に置いて移動せず。
横浜の選手紹介で去年町田にいヨンアピンとカズの名前のところで拍手がおき、町田の選手紹介、選手入場、中島裕希選手 J1・J2リーグ通算400試合出場達成セレモニーと続いてから試合開始。
雨も上がり晴れ間の見える中での試合開始から、ペースを握って押している展開。
ゴール裏から向こう側のゴールとなると、押しているように見えるが、チャンスに見えるものが実際問題どの程度のチャンスなのかは正確には分かりかねるのですが、少なくとも相手ゴールに近い所でのプレイが続き、こういう押している間に点を決めて欲しいと心底思う形に。
なかなか、得点が入らず逆にピンチだとこっち側でよく見える中、体を張って防ぐ時間も目立ったりもする中、深津の体を張って防ぐ安定感が目立ちそのままスコアレスで前半終了。
後半頭から横浜FCはカズを下げたので、カズがゴールを決めてなおかつ試合は町田が勝つという目立つためには最高のシナリオは早々に消えることに。
これを外してはどうしようもないといほどのチャンスまではいかないものの、これを決めてくれれば助かると思えるようなチャンスがありながら、なかなか得点には繋がらず。
戸島が幻のシュートを決めたときのように、DFに囲まれながら力強く突破してシュートまで持ち込んだときは、これを決めたら本当に覚醒と言えるのにと、力強くなって成長が分かるのと同時に決めきるまで出来るようになって欲しいという願望とせめぎ合いがあったりも。
なかなか惜しいまででゴールが生まれない中、バックパスを相手GKがトラップミスという何が起ったの?という感じで先制点が生まれるという、決まるときはあっさり決まるものだなと。
これも戸島がしっかり追いかけていたからというのがありましたが、そういう問題じゃないレベルで入りましたからね。
思わず笑っちゃうようなゴールで大盛り上がりにはなりましたね。
これで勢いが付いてペースは握り続け、惜しいシーンはいくつも生まれるも追加点まではいかずに試合終了。
ようやく今季ホーム初勝利でした。
途中交代で入った吉濱が流れを変える役割が計算できるようになってきていると同時に、先発させてみたいなぁと思ったり、チームとして良い感じに噛み合ってきている感じはありましたね。
久しぶりの勝利のラインダンスに町田市歌斉唱、ジュニアユースの子と、ユースの子が試合の告知をして、ユースのGKの目標がハットトリックというネタをかましたりと、やっぱり勝利は盛り上がるなぁという感じでした。
前節アウェイの福岡戦でもの凄い大逆転劇をした勢いが出て、ホーム初勝利になるといいなぁと願いながら出かけてきました。
野津田の山登りから、葉っぱ混じりの桜を見ながら、今日はイベントで対戦相手のカズに敬意を表して満50歳の人、新入学の春特別企画「学生服・ランドセル着用者無料招待」を年齢制限無しで行われるということで、カオスを覚悟して行ったのですが、ついた直後はそれほどおとなしいものに感じましたが、先行入場をして席を取ってゼルビーランドに戻ると、ランドセルを着用したいい大人達がかなり目に付くだけではなく、取材に応じていたり、ランドセルを背負ったゼルビーと一緒に、振り返ってからセリフを言ったりする撮影をしていたりと、何だかんだ結構なカオスぶり。
まぁ、完全コスプレ用セーラー服を着てカツラまでつけた、高校生と中学生の娘がいるという45歳のおっさんがいろいろ全部持っていったというか、取材を受けまくっていたようですし、Z劇場に上がらされたりしていましたからね、試合中は普通の格好に戻ったり、試合終了後にはコスプレに戻ったり忙しそうでしたが(笑)
YASSカレーの角煮カレーと、今日は無性に体が甘い物を欲したのでクレープくれよんで信玄餅クレープを食し、珍しく何も出し物がないZ劇場でたすくさんの話を聞き、ベンチ外の選手の挨拶まで。
前の試合でイエローカード2枚で退場になったマグの移籍後初の挨拶、退場を喰らって謝るというのも、ある意味懐かしかったり。
席に戻って練習も開始され応援したり何だりしていると、急に雲行きが怪しくなり小雨もぱらつきはじめ、無性に甘い物を体が欲したのは大気が不安定になっていたのかと、変に納得しながら試合開始を待ちますが、私はゴール裏といっても定位置的にいるふれあい応援エリア改め準立ち見にいるわけですが、立ち見エリアへの誘導がいつになく激しい(笑)
小雨がぱらついていなければ、微妙に移動したかもしれないですが、大気が不安定になって調子が悪くなることも念頭に置いて移動せず。
横浜の選手紹介で去年町田にいヨンアピンとカズの名前のところで拍手がおき、町田の選手紹介、選手入場、中島裕希選手 J1・J2リーグ通算400試合出場達成セレモニーと続いてから試合開始。
雨も上がり晴れ間の見える中での試合開始から、ペースを握って押している展開。
ゴール裏から向こう側のゴールとなると、押しているように見えるが、チャンスに見えるものが実際問題どの程度のチャンスなのかは正確には分かりかねるのですが、少なくとも相手ゴールに近い所でのプレイが続き、こういう押している間に点を決めて欲しいと心底思う形に。
なかなか、得点が入らず逆にピンチだとこっち側でよく見える中、体を張って防ぐ時間も目立ったりもする中、深津の体を張って防ぐ安定感が目立ちそのままスコアレスで前半終了。
後半頭から横浜FCはカズを下げたので、カズがゴールを決めてなおかつ試合は町田が勝つという目立つためには最高のシナリオは早々に消えることに。
これを外してはどうしようもないといほどのチャンスまではいかないものの、これを決めてくれれば助かると思えるようなチャンスがありながら、なかなか得点には繋がらず。
戸島が幻のシュートを決めたときのように、DFに囲まれながら力強く突破してシュートまで持ち込んだときは、これを決めたら本当に覚醒と言えるのにと、力強くなって成長が分かるのと同時に決めきるまで出来るようになって欲しいという願望とせめぎ合いがあったりも。
なかなか惜しいまででゴールが生まれない中、バックパスを相手GKがトラップミスという何が起ったの?という感じで先制点が生まれるという、決まるときはあっさり決まるものだなと。
これも戸島がしっかり追いかけていたからというのがありましたが、そういう問題じゃないレベルで入りましたからね。
思わず笑っちゃうようなゴールで大盛り上がりにはなりましたね。
これで勢いが付いてペースは握り続け、惜しいシーンはいくつも生まれるも追加点まではいかずに試合終了。
ようやく今季ホーム初勝利でした。
途中交代で入った吉濱が流れを変える役割が計算できるようになってきていると同時に、先発させてみたいなぁと思ったり、チームとして良い感じに噛み合ってきている感じはありましたね。
久しぶりの勝利のラインダンスに町田市歌斉唱、ジュニアユースの子と、ユースの子が試合の告知をして、ユースのGKの目標がハットトリックというネタをかましたりと、やっぱり勝利は盛り上がるなぁという感じでした。