今日の読書 十一月は天使が舞い降りた見立て殺人/霧舎巧
私立霧舎学園ミステリ白書シリーズの8作目、十一月ということで文化祭近辺で起こる事件で、今回は見立て殺人になります。
本格ミステリといったらば見立て殺人というのは、私の中では結構イメージが強いのですが、ミステリの古典として有名過ぎるほど有名な、アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』をミステリを読み始める中で早い時期に触れていたからというのがあるのでしょうね、マザーグースに見立てたものというのは結構あるような気もしますが・・・実際にはイメージほど多くはないですかね。
このシリーズはマンガでミステリに興味を持った層が小説の方にも流れてきて欲しいという狙いで書かれているものですが、今回はマンガではなく小説だからこそ出来る手法や、シリーズものとして毎月事件が起きて1年間というのを最初から狙っていたからこそというものが盛り込まれていていますね。
本来続き物としてやっているシリーズものは最初から読まないとちょっとということになるものですが、逆に、これを最初に読んでから頭に戻って順番に読む人がいればそれはそれで面白くするように仕掛けたというのがあとがきに書かれていますね。
まぁそれでも基本順番に読んだ方が無難だとは思いますが。

本格ミステリといったらば見立て殺人というのは、私の中では結構イメージが強いのですが、ミステリの古典として有名過ぎるほど有名な、アガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』をミステリを読み始める中で早い時期に触れていたからというのがあるのでしょうね、マザーグースに見立てたものというのは結構あるような気もしますが・・・実際にはイメージほど多くはないですかね。
このシリーズはマンガでミステリに興味を持った層が小説の方にも流れてきて欲しいという狙いで書かれているものですが、今回はマンガではなく小説だからこそ出来る手法や、シリーズものとして毎月事件が起きて1年間というのを最初から狙っていたからこそというものが盛り込まれていていますね。
本来続き物としてやっているシリーズものは最初から読まないとちょっとということになるものですが、逆に、これを最初に読んでから頭に戻って順番に読む人がいればそれはそれで面白くするように仕掛けたというのがあとがきに書かれていますね。
まぁそれでも基本順番に読んだ方が無難だとは思いますが。