今日の読書 城をひとつ/伊東潤
戦国時代、相模国を中心として関東に覇を唱えていた北条氏。
その北条五代を支えた影の軍師一族である大藤氏が幻の兵法書である『孟徳新書』に書かれている秘伝「入込」の術を用いて諜報活動を繰り広げる、戦国時代を舞台とした歴史小説にしてスパイゲーム小説の連作短編になります。
伊東潤は戦国時代を舞台とする歴史小説の中で、あまり陽の目を見ないできた北条氏をメインとする小説を多く発表していますが、新作になればなるほど北条氏もので名前を売ったけれどもそれ以外も書けるんだよとばかりに、扱う時代も扱う題材も幅広くなってきましたが、そんな中でも再び北条氏を軸とした物語に戻って来てくれて、個人的に嬉しくなりますね。
歴史の表舞台での活躍とは別物を題材にすることによって、自由度が高いですし、その自由度が高い中にも北条氏の善政について詰め込んでくるあたり、本当に北条五代イメージアップキャンペーン作家ですよね(笑)
戦国大名の中では、知名度のわりにエピソードがあまり知られていない北条氏ですから、こういうのは大いに喜ぶべきですね。
その北条五代を支えた影の軍師一族である大藤氏が幻の兵法書である『孟徳新書』に書かれている秘伝「入込」の術を用いて諜報活動を繰り広げる、戦国時代を舞台とした歴史小説にしてスパイゲーム小説の連作短編になります。
伊東潤は戦国時代を舞台とする歴史小説の中で、あまり陽の目を見ないできた北条氏をメインとする小説を多く発表していますが、新作になればなるほど北条氏もので名前を売ったけれどもそれ以外も書けるんだよとばかりに、扱う時代も扱う題材も幅広くなってきましたが、そんな中でも再び北条氏を軸とした物語に戻って来てくれて、個人的に嬉しくなりますね。
歴史の表舞台での活躍とは別物を題材にすることによって、自由度が高いですし、その自由度が高い中にも北条氏の善政について詰め込んでくるあたり、本当に北条五代イメージアップキャンペーン作家ですよね(笑)
戦国大名の中では、知名度のわりにエピソードがあまり知られていない北条氏ですから、こういうのは大いに喜ぶべきですね。