今日のトレーニングマッチ FC町田ゼルビアvs北海道コンサドーレ札幌
FC町田ゼルビア1-1北海道コンサドーレ札幌
何でもコンサドーレに加入したタイのメッシことチャナティップ・ソングラシンが出場する事もあり、タイで大々的に放送されるトレーニングマッチという異例の事態が味の素スタジアム 西競技場で行われ、メインスタンドが解放という事もあり出かけてきました。
正直、同じ市内の天空の城である聖地野津田に行くよりも手間も時間もかからないんですよね(笑)
試合開始30分前くらいには現地に到着し、くそ暑い中なのに思ったよりも多めの観客、しかもかなりの数の赤い集団がいて驚いたりしましたが、まさかわざわざ札幌から出向いてきたとかでは無いよなと思ったりしたのですが、東京への北海道移民が多いという事ですかね。
試合前は両方のチームが普通に練習、昨日の試合に先発出場した選手の姿はなく通常練習組、別メニュー組みも、恐らくそろそろ通常練習へ戻ることを想定している組と、まだまだ別メニュー組みという分かれ方をしていて、ベンチ入りしていない選手の現状把握には助かりましたし、見覚えのない顔がちらほらといて、顔つきの若さからたぶんユースなのだろうと勝手に思ったりしたのですが、正確にみんなユースだったのかは分かりません。
試合の方はトレーニングマッチだからというのもあるのでしょうが、J1の15位であるコンサドーレ相手にJ2の暫定15位のゼルビアは全く遜色のない戦いぶり、ゴール裏からではなく、一応はメインスタンドから見ているという事もあり、全体が把握しやすくて楽しめたのですが、基本誰が出ていても同じ事ができるようにというのは変わらず、あまり見る機会のない選手を見る事ができる面白さ、というほど見る機会が無い選手って今年は少なかったりするんですよね、怪我人を除けば。
前半無得点で折り返し、決定機を決めきれなかったというのはありましたけれども、逆に決定機も防いでいましたし、J1相手に良くやっているなと(去年J2で戦ってしかも勝ってはいますけれどもね)
後半に入り、先に得点が入り、選手交代でたぶんユースの子達が次々に交代で入ってきたりしましたが、その新たに入ってくる選手が見やすいサイドに多めになっていたので結構印象に残りましたね。
先制してある程度主導権を握っていたものの、カウンター一発で一気に持っていかれ、タイのメッシ、チャナティップにゴールを決められましたが、別に接待サッカーでは無いんでしょうが、決められた瞬間、これはタイ人大喜びだねってなっていて、いろいろな面で楽しめました。
シーズン開幕前にも野津田で公開トレーニングマッチというのを見て以来のトレーニングマッチでしたが、最近ゴール裏常駐になってきているので、久しぶりにじっくりと見てみると、いろいろと見えてきて面白いですねぇ。
ただ、真っ昼間の暑い中、日を遮るものがないところで2時間半ほど座り続けると日焼けで肌がひりひりしてきて困りものですね、よくそんな中で試合が出来ると選手を改めて尊敬しました。
何でもコンサドーレに加入したタイのメッシことチャナティップ・ソングラシンが出場する事もあり、タイで大々的に放送されるトレーニングマッチという異例の事態が味の素スタジアム 西競技場で行われ、メインスタンドが解放という事もあり出かけてきました。
正直、同じ市内の天空の城である聖地野津田に行くよりも手間も時間もかからないんですよね(笑)
試合開始30分前くらいには現地に到着し、くそ暑い中なのに思ったよりも多めの観客、しかもかなりの数の赤い集団がいて驚いたりしましたが、まさかわざわざ札幌から出向いてきたとかでは無いよなと思ったりしたのですが、東京への北海道移民が多いという事ですかね。
試合前は両方のチームが普通に練習、昨日の試合に先発出場した選手の姿はなく通常練習組、別メニュー組みも、恐らくそろそろ通常練習へ戻ることを想定している組と、まだまだ別メニュー組みという分かれ方をしていて、ベンチ入りしていない選手の現状把握には助かりましたし、見覚えのない顔がちらほらといて、顔つきの若さからたぶんユースなのだろうと勝手に思ったりしたのですが、正確にみんなユースだったのかは分かりません。
試合の方はトレーニングマッチだからというのもあるのでしょうが、J1の15位であるコンサドーレ相手にJ2の暫定15位のゼルビアは全く遜色のない戦いぶり、ゴール裏からではなく、一応はメインスタンドから見ているという事もあり、全体が把握しやすくて楽しめたのですが、基本誰が出ていても同じ事ができるようにというのは変わらず、あまり見る機会のない選手を見る事ができる面白さ、というほど見る機会が無い選手って今年は少なかったりするんですよね、怪我人を除けば。
前半無得点で折り返し、決定機を決めきれなかったというのはありましたけれども、逆に決定機も防いでいましたし、J1相手に良くやっているなと(去年J2で戦ってしかも勝ってはいますけれどもね)
後半に入り、先に得点が入り、選手交代でたぶんユースの子達が次々に交代で入ってきたりしましたが、その新たに入ってくる選手が見やすいサイドに多めになっていたので結構印象に残りましたね。
先制してある程度主導権を握っていたものの、カウンター一発で一気に持っていかれ、タイのメッシ、チャナティップにゴールを決められましたが、別に接待サッカーでは無いんでしょうが、決められた瞬間、これはタイ人大喜びだねってなっていて、いろいろな面で楽しめました。
シーズン開幕前にも野津田で公開トレーニングマッチというのを見て以来のトレーニングマッチでしたが、最近ゴール裏常駐になってきているので、久しぶりにじっくりと見てみると、いろいろと見えてきて面白いですねぇ。
ただ、真っ昼間の暑い中、日を遮るものがないところで2時間半ほど座り続けると日焼けで肌がひりひりしてきて困りものですね、よくそんな中で試合が出来ると選手を改めて尊敬しました。