今日のマジック ユーロユーロバスケット グループフェイズ モンテネグロvsクロアチア
モンテネグロ72-76クロアチア
旧ユーゴスラビア同士の対決であり、本来ならばマジックの選手同士が対決することにとなるはずというか、そういう期待をしたくなる組み合わせ。
モンテネグロよりも実績のあるクロアチアの方が勝ちましたが、試合としては僅差でしたのでモンテネグロも旧ユーゴスラビアの中では国が小さいというのも関係あるかもしれないですが、実績で後れをとっているところから追いついていく可能性は見せたのではないでしょうかね。
我らがニコラ・ヴチェヴィッチは12点5リバウンド1スティール、大黒柱としてチームを牽引する活躍というのは物足りないですが、個人的にはようやくFGが6/11と5割を上回ってくれたことが嬉しいですね。
率が高いことを目的化してしまうと、確実に決められる時しか打たないという事にも繋がったりするので、一概に褒めるわけにはいかない事にもなりますが、とりあえずは率が悪いという事からの脱却で良いイメージを掴んでくれたら良いんですが、センターとしてフリースローを1本も貰っていないというのも、実はヴチェヴィッチの課題としてフリースローで得点を稼げないというのもあるので、それを考えるとこの試合褒めるにはまだまだ過ぎるというのもありますかね。
期待が大きいので課題を克服して欲しいんですよね。
クロアチアはエースのボヤン・ボグダノビッチが3Pを4/7と決めて23点6リバウンド1アシストと見事なまでのエースっぷり。
次期エースのダリオ・サリッチも14点と決めて得点源がしっかりと決めるというのが重要だよなって。
ポジションの関係もあるのでしょうが、未完の大器ドラガン・ベンダーが8分プレイして5点とっていたりするのを見ると、NBAでの出番がなくてもマリオ・ヘゾニアは呼んでもらっても良かったんじゃないかなぁとか思うのですが、選出されなかった本当の理由は知らないので何とも言えず。
旧ユーゴスラビア同士の対決であり、本来ならばマジックの選手同士が対決することにとなるはずというか、そういう期待をしたくなる組み合わせ。
モンテネグロよりも実績のあるクロアチアの方が勝ちましたが、試合としては僅差でしたのでモンテネグロも旧ユーゴスラビアの中では国が小さいというのも関係あるかもしれないですが、実績で後れをとっているところから追いついていく可能性は見せたのではないでしょうかね。
我らがニコラ・ヴチェヴィッチは12点5リバウンド1スティール、大黒柱としてチームを牽引する活躍というのは物足りないですが、個人的にはようやくFGが6/11と5割を上回ってくれたことが嬉しいですね。
率が高いことを目的化してしまうと、確実に決められる時しか打たないという事にも繋がったりするので、一概に褒めるわけにはいかない事にもなりますが、とりあえずは率が悪いという事からの脱却で良いイメージを掴んでくれたら良いんですが、センターとしてフリースローを1本も貰っていないというのも、実はヴチェヴィッチの課題としてフリースローで得点を稼げないというのもあるので、それを考えるとこの試合褒めるにはまだまだ過ぎるというのもありますかね。
期待が大きいので課題を克服して欲しいんですよね。
クロアチアはエースのボヤン・ボグダノビッチが3Pを4/7と決めて23点6リバウンド1アシストと見事なまでのエースっぷり。
次期エースのダリオ・サリッチも14点と決めて得点源がしっかりと決めるというのが重要だよなって。
ポジションの関係もあるのでしょうが、未完の大器ドラガン・ベンダーが8分プレイして5点とっていたりするのを見ると、NBAでの出番がなくてもマリオ・ヘゾニアは呼んでもらっても良かったんじゃないかなぁとか思うのですが、選出されなかった本当の理由は知らないので何とも言えず。