今日のMIP予想
プレシーズンマッチも終わり、明後日にはNBA開幕ということで、今年も唯一シーズン前の予想としてやっているMIP予想をやっておきましょう。
昨シーズンはヤニス・アンテトクンポが受賞しましたが、本命で当てて投票3位になったルディ・ゴベールも3番目に名前をあげているという、なかなか自画自賛したくなる予想が出来たというか、全くの想定外の選手が伸びるというわけでは無かったというか、そういった結果となりましたが、逆に今シーズンはある程度伸びるだろうと予想していた選手がMIPを獲得するには難しいくらいには成長してしまっていて、伸びそうで伸びきらなかった選手の持ち越し分がいつになく少なく感じてしまい、結構頭を抱えてしまうというか、決め手に欠ける感じになってしまいました。
引っかかってしまうのは個人の数字は伸ばせそうだけれども、チームがプレイオフ争いにかすりもしないと評価されにくい傾向を無視出来ない、とか怪我がひっかかるとか、選手の評価としては上がる可能性はあるけれども、受賞に向けて分かりやすい数字が付いてくるかがひっかかるとか、言い訳多めに。
◎ユスフ・ヌルキッチ
○マイルズ・ターナー
▲ロドニー・フッド
△アーロン・ゴードン
×ボヤン・ボグダノビッチ
◎ユスフ・ヌルキッチは去年も無謀枠に名前を挙げるには反則だよなぁと思いながら名前を挙げていましたが、実際にナゲッツに居続けたとしたらば出番に恵まれずないままでしたが、ブレイザーズに移籍して、しっかりと適応して実力を発揮し良かったねとなり、ブレイザーズの立ち位置としても、ヌルキッチが活躍してプレイオフ出場という事になれば、実際の数字以上の評価を得られる可能性が高く、本命にする事に何を悩むんだという話になるんでしょうが、とにかく懸念事項は怪我がちという事に尽きますね。
これさえなければ、ガチガチの本命でしょうと胸を張って名前を出していますね。
○マイルズ・ターナーは一応この予想は2年目の選手を出したら面白くないという縛りがあるので予想にいれずにいましたが、去年の注目の2年目選手としては名前を挙げていた選手。
成長もしつつ、かといってMIPを狙えない所まで一気に成長しきらずという、MIP予想するにはちょうど良い3年目の選手として早い段階から決めていましたが、これも懸念事項は今年のペイサーズはポール・ジョージが抜けてどうなるの?があるという事ですね。
ポール・ジョージが抜けてペイサーズはダメという扱いされるほど酷いチームには見えないのですが、選手がそこまで悪いようには見えないけれども勝ちきれないチームというのは、嫌と言うほど見続けているので、蓋を開けるまでプレイオフ争いに入っているチームなのかどうか分かりかねるという意味では強気の予想には出来ず。
ただ、逆にだからこそターナーの活躍次第で注目度も上がるだろうと。
▲ロドニー・フッドはオフに抜けたゴードン・ヘイワードの穴埋めとして役割が大きくなることが数字の伸びに繋がるという予想から。
元々爆発力はある選手ですので、結構行けるんじゃないかという思いと、やはり昨シーズン怪我をしているのと、安定感はそこまでないのは気掛かりすぎるんですが、立ち位置としてはMIPに選ばれる選手の傾向には当てはまるとは思うので。
△アーロン・ゴードン、元々マジックはMIPと縁があるチームですので、期待を込めて誰かしら名前を挙げつづけていますが、○が当たりやすいという自分の過去の傾向を当てはめて、予想というよりも願望をやり続けた結果、欲をかくのはよろしくないという結果に繋がっているので、無理矢理○で名前を挙げるという事にはせず。
マジックの場合とにもかくにも、プレイオフに縁遠い事がMIP受賞への障壁になりますが、プレシーズンの結果を見ると今年は流石にプレイオフを早い段階で諦めないで済みそうと思える結果を出してくれましたし、その中でもアーロン・ゴードンはようやく指名順位にふさわしいだけの活躍をしだしてくれたので、応援しているからというのを抜きにしても予想から外すという選択肢はないなと。
とにかく、MIP候補として名前があがるには今のマジックのチーム成績がなんとかならないとねって。
×ボヤン・ボクダノビッチは去年無謀枠の本命という、無謀枠に名前を挙げることが無謀という事をしてしまいましたが、どうしても代表戦を目にしてしまうとNBAでも大活躍しておかしくないと思ってしまうんですよね。
ペイサーズがどうなるか分からないのが問題というのは、マイルズ・ターナーでも書きましたが、それこそこの2人の活躍次第でどうにでもなりそう、少なくともボグダノビッチのクロアチア代表でのエースぶりを考えれば勝負所でインパクトを残せそうと考えてしまうんですよね。
無謀枠
◎アレックス・レン
○ウィリー・コーリー・ステイン
▲ラリー・ナンスJr
△ロンディ・ホリス・ジェファーソン
×ボバン・マリヤノビッチ
◎ウクライナの永遠の未完の大器と化しているアレックス・レン、プレシーズンマッチで20点とったりして驚きましたが、いかんせん今のサンズが上位に行くとも思えず、サンズでセンターが育つというイメージも持てず、怪我がちだったりありますが、シーズン中に環境が変わって大化けなんていう可能性もゼロではないかなぁって。
○ウィリー・コーリー・スティンは単純に名前を書きたかっただけだろう疑惑があり、実際問題そうなんですが、選手としての評価があがったとして、基本ベタなブルーカラーでは予想するには無謀ですからね。
▲ラリー・ナンスJrは、無謀枠として予想にいれたくなる傾向の選手であるダンクダンク枠という事で、レイカーズの成績いかんではそれほど無謀ではないとなるかもしれないですが、無謀といわれないほどプレイに幅が出来ているのかというとね・・・。
△ロンディ・ホリス・ジェファーソンも名前を書きたかっただけだろうという枠ですが(笑)
ネッツが躍進したらば目立つんじゃないかなって。
×ボバン・マリヤノビッチ、セルビア代表での大巨人ぶりを見てしまうと、何かしら名前を残しておきたかったというのがあって、スタン・ヴァンガンディに昨シーズンは干されていましたが、プレシーズンではそれなりに使われていましたし、1度使うと決めた選手のプレイタイムは多く固定するので場合によってはですが、プレイタイムが伸びる選手ではないので無謀枠まででしょう。
予想から外した選手を列挙しまくるというのは一応やめておきますが、早い段階でセス・カリーとダンテ・エクサムが長期離脱の怪我をした時は頭を抱えました、最終的に予想の中に入ったかどうかは別として。
あと、2年目の選手は予想にいれないというお約束にしているので予想に淹れていませんが、2年目の選手だったらば、ダリオ・サリッチ、ウィリー・エルナンゴメスのユーロ出場勢とジャマール・マレーとデジョンテ・マレーのマレーの2人は目をつけておきます。
昨シーズンはヤニス・アンテトクンポが受賞しましたが、本命で当てて投票3位になったルディ・ゴベールも3番目に名前をあげているという、なかなか自画自賛したくなる予想が出来たというか、全くの想定外の選手が伸びるというわけでは無かったというか、そういった結果となりましたが、逆に今シーズンはある程度伸びるだろうと予想していた選手がMIPを獲得するには難しいくらいには成長してしまっていて、伸びそうで伸びきらなかった選手の持ち越し分がいつになく少なく感じてしまい、結構頭を抱えてしまうというか、決め手に欠ける感じになってしまいました。
引っかかってしまうのは個人の数字は伸ばせそうだけれども、チームがプレイオフ争いにかすりもしないと評価されにくい傾向を無視出来ない、とか怪我がひっかかるとか、選手の評価としては上がる可能性はあるけれども、受賞に向けて分かりやすい数字が付いてくるかがひっかかるとか、言い訳多めに。
◎ユスフ・ヌルキッチ
○マイルズ・ターナー
▲ロドニー・フッド
△アーロン・ゴードン
×ボヤン・ボグダノビッチ
◎ユスフ・ヌルキッチは去年も無謀枠に名前を挙げるには反則だよなぁと思いながら名前を挙げていましたが、実際にナゲッツに居続けたとしたらば出番に恵まれずないままでしたが、ブレイザーズに移籍して、しっかりと適応して実力を発揮し良かったねとなり、ブレイザーズの立ち位置としても、ヌルキッチが活躍してプレイオフ出場という事になれば、実際の数字以上の評価を得られる可能性が高く、本命にする事に何を悩むんだという話になるんでしょうが、とにかく懸念事項は怪我がちという事に尽きますね。
これさえなければ、ガチガチの本命でしょうと胸を張って名前を出していますね。
○マイルズ・ターナーは一応この予想は2年目の選手を出したら面白くないという縛りがあるので予想にいれずにいましたが、去年の注目の2年目選手としては名前を挙げていた選手。
成長もしつつ、かといってMIPを狙えない所まで一気に成長しきらずという、MIP予想するにはちょうど良い3年目の選手として早い段階から決めていましたが、これも懸念事項は今年のペイサーズはポール・ジョージが抜けてどうなるの?があるという事ですね。
ポール・ジョージが抜けてペイサーズはダメという扱いされるほど酷いチームには見えないのですが、選手がそこまで悪いようには見えないけれども勝ちきれないチームというのは、嫌と言うほど見続けているので、蓋を開けるまでプレイオフ争いに入っているチームなのかどうか分かりかねるという意味では強気の予想には出来ず。
ただ、逆にだからこそターナーの活躍次第で注目度も上がるだろうと。
▲ロドニー・フッドはオフに抜けたゴードン・ヘイワードの穴埋めとして役割が大きくなることが数字の伸びに繋がるという予想から。
元々爆発力はある選手ですので、結構行けるんじゃないかという思いと、やはり昨シーズン怪我をしているのと、安定感はそこまでないのは気掛かりすぎるんですが、立ち位置としてはMIPに選ばれる選手の傾向には当てはまるとは思うので。
△アーロン・ゴードン、元々マジックはMIPと縁があるチームですので、期待を込めて誰かしら名前を挙げつづけていますが、○が当たりやすいという自分の過去の傾向を当てはめて、予想というよりも願望をやり続けた結果、欲をかくのはよろしくないという結果に繋がっているので、無理矢理○で名前を挙げるという事にはせず。
マジックの場合とにもかくにも、プレイオフに縁遠い事がMIP受賞への障壁になりますが、プレシーズンの結果を見ると今年は流石にプレイオフを早い段階で諦めないで済みそうと思える結果を出してくれましたし、その中でもアーロン・ゴードンはようやく指名順位にふさわしいだけの活躍をしだしてくれたので、応援しているからというのを抜きにしても予想から外すという選択肢はないなと。
とにかく、MIP候補として名前があがるには今のマジックのチーム成績がなんとかならないとねって。
×ボヤン・ボクダノビッチは去年無謀枠の本命という、無謀枠に名前を挙げることが無謀という事をしてしまいましたが、どうしても代表戦を目にしてしまうとNBAでも大活躍しておかしくないと思ってしまうんですよね。
ペイサーズがどうなるか分からないのが問題というのは、マイルズ・ターナーでも書きましたが、それこそこの2人の活躍次第でどうにでもなりそう、少なくともボグダノビッチのクロアチア代表でのエースぶりを考えれば勝負所でインパクトを残せそうと考えてしまうんですよね。
無謀枠
◎アレックス・レン
○ウィリー・コーリー・ステイン
▲ラリー・ナンスJr
△ロンディ・ホリス・ジェファーソン
×ボバン・マリヤノビッチ
◎ウクライナの永遠の未完の大器と化しているアレックス・レン、プレシーズンマッチで20点とったりして驚きましたが、いかんせん今のサンズが上位に行くとも思えず、サンズでセンターが育つというイメージも持てず、怪我がちだったりありますが、シーズン中に環境が変わって大化けなんていう可能性もゼロではないかなぁって。
○ウィリー・コーリー・スティンは単純に名前を書きたかっただけだろう疑惑があり、実際問題そうなんですが、選手としての評価があがったとして、基本ベタなブルーカラーでは予想するには無謀ですからね。
▲ラリー・ナンスJrは、無謀枠として予想にいれたくなる傾向の選手であるダンクダンク枠という事で、レイカーズの成績いかんではそれほど無謀ではないとなるかもしれないですが、無謀といわれないほどプレイに幅が出来ているのかというとね・・・。
△ロンディ・ホリス・ジェファーソンも名前を書きたかっただけだろうという枠ですが(笑)
ネッツが躍進したらば目立つんじゃないかなって。
×ボバン・マリヤノビッチ、セルビア代表での大巨人ぶりを見てしまうと、何かしら名前を残しておきたかったというのがあって、スタン・ヴァンガンディに昨シーズンは干されていましたが、プレシーズンではそれなりに使われていましたし、1度使うと決めた選手のプレイタイムは多く固定するので場合によってはですが、プレイタイムが伸びる選手ではないので無謀枠まででしょう。
予想から外した選手を列挙しまくるというのは一応やめておきますが、早い段階でセス・カリーとダンテ・エクサムが長期離脱の怪我をした時は頭を抱えました、最終的に予想の中に入ったかどうかは別として。
あと、2年目の選手は予想にいれないというお約束にしているので予想に淹れていませんが、2年目の選手だったらば、ダリオ・サリッチ、ウィリー・エルナンゴメスのユーロ出場勢とジャマール・マレーとデジョンテ・マレーのマレーの2人は目をつけておきます。