今日のBS 琉球ゴールデンキングスvs千葉ジェッツ
琉球ゴールデンキングス61-72千葉ジェッツ
NHKBSではNBA放送が無くなってしまいましたが、Bリーグ中継は昨年と比べて安定して放送するみたいですね。
共に私が調べなくても分かる選手がいるチーム同士というか、ヒルトン・アームストロングの新旧所属チーム決戦というのが真っ先に思い浮かんでしまう試合。
共に走るチームという何となくな印象というか、日本のバスケット自体が高さと当たり強さを売りにするようなものでもないだろうというのもありますが、千葉が富樫中心に流れを作って1Qを16-22とリードすると、2Qもそのまま流れを渡さず26-41で前半終了。
3Qに入って琉球がアイラ・ブラウンが勢いをつけるようなダンクをして一気に差を詰め、地元沖縄の人々ももの凄くホーム感で54-58と追いかけるかたちで最終Qに入りますが、追いつけそうで追いつけないままで失速してしまい試合終了。
全体的に千葉の方が我慢が利くというか、流れを持って行かれそうになったところでしっかり守った印象ですね。
逆に琉球が爆発力はあるけれども、ここで決めていればというシュートを決めきれないシーンが印象に残るというか、追いつけそうで追いつけないなぁって。
NHKBSではNBA放送が無くなってしまいましたが、Bリーグ中継は昨年と比べて安定して放送するみたいですね。
共に私が調べなくても分かる選手がいるチーム同士というか、ヒルトン・アームストロングの新旧所属チーム決戦というのが真っ先に思い浮かんでしまう試合。
共に走るチームという何となくな印象というか、日本のバスケット自体が高さと当たり強さを売りにするようなものでもないだろうというのもありますが、千葉が富樫中心に流れを作って1Qを16-22とリードすると、2Qもそのまま流れを渡さず26-41で前半終了。
3Qに入って琉球がアイラ・ブラウンが勢いをつけるようなダンクをして一気に差を詰め、地元沖縄の人々ももの凄くホーム感で54-58と追いかけるかたちで最終Qに入りますが、追いつけそうで追いつけないままで失速してしまい試合終了。
全体的に千葉の方が我慢が利くというか、流れを持って行かれそうになったところでしっかり守った印象ですね。
逆に琉球が爆発力はあるけれども、ここで決めていればというシュートを決めきれないシーンが印象に残るというか、追いつけそうで追いつけないなぁって。