今日のBS 大阪エヴェッサvs西宮ストークス
大阪エヴェッサ78-72西宮ストークス
Bリーグ中継、関西対決という事で個人的にあまりちゃんと調べたりしていないチームなのでチーム名程度しか知らないなぁという感じですが、大阪にはグレッグ・スミスがいると言うことで。
正直、ロケッツにいたなぁという程度の印象しかなかったのですが、NBAではビッグマンとして大きいというほどではなくても、日本ではがたいの良さだけで十分勝負出来るだけのものがあって、昨今のポジションレスなインサイドではなく古典的なインサイドなプレイに期待。
大阪は今シーズン昨シーズンチャンピオンの栃木から移籍してきた熊谷のドライブからスミスに合せる攻撃が印象に残るなど実際の点差が開かなくとも、主導権は大阪にあるかなとなるも、西宮はバーンズがブザービーター3Pを決めて1Qは18-16と僅差で終了。
守り合いのシーソーゲーム、特に西宮の2-3のゾーンディフェンスが機能するも西宮は主導権を握るにはシュートが決めきれず。
我慢比べのようになったところで、終盤熊谷が3Pを決めて大阪が流れを握り34-31で前半終了。
西宮はゾーンディフェンスでしっかり守るというのが上手くいくかどうかが、ある意味全ての我慢比べ、松崎がブザービーター3Pで逆転して48-50で最終Qへ。
外国人枠が2になり大阪が流れを握り、熊谷が要所で3Pを決め大阪の方が地力があるなぁと印象を残して勝利。
グレッグ・スミスは5点13リバウンド2アシスト1スティール1ブロックと、そういや基本古典的なブルーカラーな選手だったっけと思い出した次第(笑)
Bリーグ中継、関西対決という事で個人的にあまりちゃんと調べたりしていないチームなのでチーム名程度しか知らないなぁという感じですが、大阪にはグレッグ・スミスがいると言うことで。
正直、ロケッツにいたなぁという程度の印象しかなかったのですが、NBAではビッグマンとして大きいというほどではなくても、日本ではがたいの良さだけで十分勝負出来るだけのものがあって、昨今のポジションレスなインサイドではなく古典的なインサイドなプレイに期待。
大阪は今シーズン昨シーズンチャンピオンの栃木から移籍してきた熊谷のドライブからスミスに合せる攻撃が印象に残るなど実際の点差が開かなくとも、主導権は大阪にあるかなとなるも、西宮はバーンズがブザービーター3Pを決めて1Qは18-16と僅差で終了。
守り合いのシーソーゲーム、特に西宮の2-3のゾーンディフェンスが機能するも西宮は主導権を握るにはシュートが決めきれず。
我慢比べのようになったところで、終盤熊谷が3Pを決めて大阪が流れを握り34-31で前半終了。
西宮はゾーンディフェンスでしっかり守るというのが上手くいくかどうかが、ある意味全ての我慢比べ、松崎がブザービーター3Pで逆転して48-50で最終Qへ。
外国人枠が2になり大阪が流れを握り、熊谷が要所で3Pを決め大阪の方が地力があるなぁと印象を残して勝利。
グレッグ・スミスは5点13リバウンド2アシスト1スティール1ブロックと、そういや基本古典的なブルーカラーな選手だったっけと思い出した次第(笑)