今日のオールスターサタデー
NBAはオールスターウィークエンドとなりますが、昨日のライジングスター・チャレンジは155-124と、相変わらずの大味ないかにもライジングスター・チャレンジという試合で、ボグダン・ボグダノビッチがMVPをとって、さすがセルビア代表という結果でしたが、余興という意味では今日が本番。
ダンクコンテストはジャズのルーキー、ドノバン・ミッチェルが優勝。
バックボードに当てるパスを受けて、子供達を超えてのダンクや、ヴィンス・カーターのユニフォームを着てダンクコンテストでヴィンスがやった360°ダンクを再現というのをやったりで見事優勝。
新たなダンクスターの誕生という感じになりましたが、これも全てアーロン・ゴードンが怪我で欠場したおかげですね(遠い目)
まぁダンクコンテストに最初出場しないことになっていた方がおかしいくらい、今年のルーキーでダンクダンクダンクで注目されていましたし、ジャズは本当に新たなスターとして注目を集めることも出来て万々歳でしょうね。
ジャズでダンクコンテスト出場して優勝したの2012年のジェレミー・エバンス以来2人目になりますが、本当にダンクコンテストしか目立てなかったジェレミー・エバンスと違ってドノバン・ミッチェルはルーキーながら即主力級の活躍もしているだけに、ユタ州ではちょっとした祭になっているんじゃないかと勝手に思っておきます。
ラリー・ナンスJrは親父のユニフォームを着て、かつて親父がやったようなダンクをしてみたり、デニス・スミスJrも空中で回転しながらのレッグスルーダンクがダンク・オブ・ザ・ナイトだったり、ヴィクター・オラディポもマスクを被ってのコスプレダンクをしたりとやりましたが、今日は完全にドノバン・ミッチェルの日だったと。
3Pコンテストはデビン・ブッカーが決勝ラウンドでカラーボールを決めまくり28点で優勝。
最後のレーンが全部カラーボール設定にしていましたが、あそこで1個だけ落としてカラーボール全部決めるという事になりいませんでしたが、コンテストではいかにカラーボールで特典を稼ぐのが大事かっていうのがはっきり出たなぁって。
決勝のメンツがブッカーにクレイ・トンプソンにトバイアス・ハリスになりましたが、この並びになるとハリスが一番シューター色が弱かったですね。
スキルチャレンジはバックコート選手を勝ち上がったスペンサー・ディンウィディとフロントコート選手を勝ち上がったラウリ・マルッカネンの決勝、でミスなく最後の3Pまで行ったディンウィディが優勝。
ネッツにとっては数少ない明るい話題になったんじゃないですかね。
ダンクコンテストはジャズのルーキー、ドノバン・ミッチェルが優勝。
バックボードに当てるパスを受けて、子供達を超えてのダンクや、ヴィンス・カーターのユニフォームを着てダンクコンテストでヴィンスがやった360°ダンクを再現というのをやったりで見事優勝。
新たなダンクスターの誕生という感じになりましたが、これも全てアーロン・ゴードンが怪我で欠場したおかげですね(遠い目)
まぁダンクコンテストに最初出場しないことになっていた方がおかしいくらい、今年のルーキーでダンクダンクダンクで注目されていましたし、ジャズは本当に新たなスターとして注目を集めることも出来て万々歳でしょうね。
ジャズでダンクコンテスト出場して優勝したの2012年のジェレミー・エバンス以来2人目になりますが、本当にダンクコンテストしか目立てなかったジェレミー・エバンスと違ってドノバン・ミッチェルはルーキーながら即主力級の活躍もしているだけに、ユタ州ではちょっとした祭になっているんじゃないかと勝手に思っておきます。
ラリー・ナンスJrは親父のユニフォームを着て、かつて親父がやったようなダンクをしてみたり、デニス・スミスJrも空中で回転しながらのレッグスルーダンクがダンク・オブ・ザ・ナイトだったり、ヴィクター・オラディポもマスクを被ってのコスプレダンクをしたりとやりましたが、今日は完全にドノバン・ミッチェルの日だったと。
3Pコンテストはデビン・ブッカーが決勝ラウンドでカラーボールを決めまくり28点で優勝。
最後のレーンが全部カラーボール設定にしていましたが、あそこで1個だけ落としてカラーボール全部決めるという事になりいませんでしたが、コンテストではいかにカラーボールで特典を稼ぐのが大事かっていうのがはっきり出たなぁって。
決勝のメンツがブッカーにクレイ・トンプソンにトバイアス・ハリスになりましたが、この並びになるとハリスが一番シューター色が弱かったですね。
スキルチャレンジはバックコート選手を勝ち上がったスペンサー・ディンウィディとフロントコート選手を勝ち上がったラウリ・マルッカネンの決勝、でミスなく最後の3Pまで行ったディンウィディが優勝。
ネッツにとっては数少ない明るい話題になったんじゃないですかね。