今日の読書 悪徳の輪舞曲/中山七里
『贖罪の奏鳴曲』から始まる御子柴礼司シリーズの4作目になります。
中学生時代に死体配達人名付けられる前代未聞の凶悪な殺人者であった過去を持ち、本名を変え裁判に強いがそれ以上に悪名も高い弁護士となっている御子柴の実の母親が殺人容疑がかかっているからと、30年ぶりに再会する実の妹に弁護士としての依頼を受けるという話になります。
いわゆる家族だからという感情は持ち合わせていないものの、過去の裁判と比べてやりにくさを覚えながらも、無罪を勝ち取るための法廷闘争が行われていく話になりますが、同時に犯罪者の家族、身内から凶悪殺人者が出てしまったが為に被った被害であるとか、その後の生活のしにくさであるとかも突っ込んで描かれています。
中山七里作品らしくどんでん返しが期待出来るものですが、冒頭から自殺に見せかけた殺人事件が行われた場面がじっくりと描かれているので、果たしてそれを踏まえて、全くもって自分は殺人を行っていないという所へ持って行けるのかという興味で引き込まれていきます。
このシリーズが今後どれだけ続いていくのかは分かりませんが、これは今後に向けて重要な転換点となり得る作りになっているのでは無いかと思いますが、実は前作も前作で転換点にもなっているので、続ける時にその変化を描いていこうという狙いもあるのかもしれませんね。
中学生時代に死体配達人名付けられる前代未聞の凶悪な殺人者であった過去を持ち、本名を変え裁判に強いがそれ以上に悪名も高い弁護士となっている御子柴の実の母親が殺人容疑がかかっているからと、30年ぶりに再会する実の妹に弁護士としての依頼を受けるという話になります。
いわゆる家族だからという感情は持ち合わせていないものの、過去の裁判と比べてやりにくさを覚えながらも、無罪を勝ち取るための法廷闘争が行われていく話になりますが、同時に犯罪者の家族、身内から凶悪殺人者が出てしまったが為に被った被害であるとか、その後の生活のしにくさであるとかも突っ込んで描かれています。
中山七里作品らしくどんでん返しが期待出来るものですが、冒頭から自殺に見せかけた殺人事件が行われた場面がじっくりと描かれているので、果たしてそれを踏まえて、全くもって自分は殺人を行っていないという所へ持って行けるのかという興味で引き込まれていきます。
このシリーズが今後どれだけ続いていくのかは分かりませんが、これは今後に向けて重要な転換点となり得る作りになっているのでは無いかと思いますが、実は前作も前作で転換点にもなっているので、続ける時にその変化を描いていこうという狙いもあるのかもしれませんね。