今日の読書 時限の幻/吉川永青
戦国時代を舞台に、会津蘆名氏の外交の達人の金上盛備と謀略家独眼竜伊達政宗による奥州の覇権を賭けた頭脳戦を繰り広げるという歴史小説になります。
金上盛備と伊達家の両方の視点が交互に描かれていく形で話が進んでいくのですが、歴史小説で主人公として多くの作品が出ている伊達政宗はともかく、蘆名家が主軸に描かれている歴史小説というのは私は初めて目にしたので、まずはそれに驚きですね。
それぞれの勢力の対比として、海以外ならば全て備えているという会津に基本的には満足していて願わくは海さえあればというくらいの野望程度の蘆名家、その一族衆ではあるものの家臣という立場を絶対に踏み越えようとはしない金上盛備。
戦国時代も終盤に生まれてしまい、天下統一争いに完全に乗り遅れてしまっていることに焦りを感じ、なりふり構わず乗り遅れた時間を何とか出来ないかと野望を燃やす若き伊達政宗。
奥州は血縁関係が入り組み、なかなか現状打破ができない仕組みが出来上がっており、それが功罪相まみえる状況であり、それをどう生かせるか実際の合戦以上に重要という中で交渉、諜報、謀略何でもありというやり合いを軸に物語が進んでいきます。
蘆名視点なんて、今まであまりにも無かった展開ですので、まずはそれだけで楽しめるのですが、合戦そのものがそれほど起こらなくてもギリギリの綱渡りのような状況が続いていくというのが、戦国時代の側面でもありますし、そこを上手く描いたなって思える作品でした。
金上盛備と伊達家の両方の視点が交互に描かれていく形で話が進んでいくのですが、歴史小説で主人公として多くの作品が出ている伊達政宗はともかく、蘆名家が主軸に描かれている歴史小説というのは私は初めて目にしたので、まずはそれに驚きですね。
それぞれの勢力の対比として、海以外ならば全て備えているという会津に基本的には満足していて願わくは海さえあればというくらいの野望程度の蘆名家、その一族衆ではあるものの家臣という立場を絶対に踏み越えようとはしない金上盛備。
戦国時代も終盤に生まれてしまい、天下統一争いに完全に乗り遅れてしまっていることに焦りを感じ、なりふり構わず乗り遅れた時間を何とか出来ないかと野望を燃やす若き伊達政宗。
奥州は血縁関係が入り組み、なかなか現状打破ができない仕組みが出来上がっており、それが功罪相まみえる状況であり、それをどう生かせるか実際の合戦以上に重要という中で交渉、諜報、謀略何でもありというやり合いを軸に物語が進んでいきます。
蘆名視点なんて、今まであまりにも無かった展開ですので、まずはそれだけで楽しめるのですが、合戦そのものがそれほど起こらなくてもギリギリの綱渡りのような状況が続いていくというのが、戦国時代の側面でもありますし、そこを上手く描いたなって思える作品でした。