今日の読書 作家刑事毒島/中山七里
『切り裂きジャックの告白』から始まる刑事犬養隼人シリーズのスピンオフ作品という扱いでいいのでしょうかね。
犬養は出てくるけれども、基本的に捜査は後輩に丸投げし、作家であり刑事技能指導員の毒島と組ませて事件を解決するという流れになる連作短編になります。
男のウソならば見抜くことが出来るという特殊技能の持ち主である犬養がその能力を生かせない、常識が通用しない世界として、文壇が事件の中心。
作家を目指し作品を投稿しながらも、箸にも棒にもかからないが自意識過剰で大作家になって当たり前と信じて疑わない作家志望者、売れる事だけが正義でそのために手段も選ばなければ、売れない作家相手にボロカスな扱いをする編集者や、売れていないくせに大作家や芸術家きどりで、売れないのは出版社や読者が分かっていないからとプライドだけは高い作家、ベストセラーをこき下ろすネット書評を書き散らかし自己承認を受けようとするものや、作家へのストーカー、原作小説を原形をとどめないものにしても、視聴率のためなら全く罪悪感を感じないテレビ局のプロデューサーなどなど、濃く疲れてしまうような登場人物だらけ。
さらに、それを上回る毒がありまくりの作家刑事毒島という設定のブラックなネタミステリーですが、ふざけまくっていながらどんでん返しの帝王らしさは失わないという、こういう方向性のものも書くんだと驚かされるものになっていますね。
やや内輪受け狙いなところもありますが、東野圭吾や京極夏彦が、こういったブラックなネタ小説を好んで書いていたり、その割りに報われないと対談で語っていたりもするので、シリアスな作品が多い作家って、逆方面に振り切ったものを書きたくなる衝動でもあるのか、そういう類いのものを発注したくなる編集者が存在しているのか分かりませんが、かなり振り切った作品で個人的には楽しめましたが、出版業界の実態がこんなだったらば、絶対に近寄りたくないって思わずにはいられないですね(苦笑)
犬養は出てくるけれども、基本的に捜査は後輩に丸投げし、作家であり刑事技能指導員の毒島と組ませて事件を解決するという流れになる連作短編になります。
男のウソならば見抜くことが出来るという特殊技能の持ち主である犬養がその能力を生かせない、常識が通用しない世界として、文壇が事件の中心。
作家を目指し作品を投稿しながらも、箸にも棒にもかからないが自意識過剰で大作家になって当たり前と信じて疑わない作家志望者、売れる事だけが正義でそのために手段も選ばなければ、売れない作家相手にボロカスな扱いをする編集者や、売れていないくせに大作家や芸術家きどりで、売れないのは出版社や読者が分かっていないからとプライドだけは高い作家、ベストセラーをこき下ろすネット書評を書き散らかし自己承認を受けようとするものや、作家へのストーカー、原作小説を原形をとどめないものにしても、視聴率のためなら全く罪悪感を感じないテレビ局のプロデューサーなどなど、濃く疲れてしまうような登場人物だらけ。
さらに、それを上回る毒がありまくりの作家刑事毒島という設定のブラックなネタミステリーですが、ふざけまくっていながらどんでん返しの帝王らしさは失わないという、こういう方向性のものも書くんだと驚かされるものになっていますね。
やや内輪受け狙いなところもありますが、東野圭吾や京極夏彦が、こういったブラックなネタ小説を好んで書いていたり、その割りに報われないと対談で語っていたりもするので、シリアスな作品が多い作家って、逆方面に振り切ったものを書きたくなる衝動でもあるのか、そういう類いのものを発注したくなる編集者が存在しているのか分かりませんが、かなり振り切った作品で個人的には楽しめましたが、出版業界の実態がこんなだったらば、絶対に近寄りたくないって思わずにはいられないですね(苦笑)