今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvsアビスパ福岡
FC町田ゼルビア2-1アビスパ福岡
過密日程のアウェイ4連戦がようやく終わり、久しぶりのホーム野津田での試合、夕方や場合によっては試合中に雨が降る可能性がある中出かけましたが、まさか現地に着いたらば雨がぱらつきはじめ、何を食べようかなと回ろうとする中雨がどんどん強くなり、これは座って落ち着いて食べられなそうと、いちやで明太とり天カップ、スワンベーカリーでゼルビーパンとゼルビークリームパン、隠れ家食堂でソーセージ串を買い入場口のところで雨宿りも兼ねて食べましたが、改めて野津田の欠点スタジアムの中だけではなく周囲に雨を避けられるところが少ないというのを感じずにはいられなかったですね。
今シーズンに関しては、雨が降りそうという中で出かけた中では試合前に降ったのは今回だけだった気もしますが。
先行入場で入る頃には一応雨足も弱まり、いつもの席に荷物を下ろすまではカッパを着ようかどうか悩んだりもしましたが、とりあえず雨足が弱まり鞄にビニールをかけるくらいに雨対策をしてゼルビーランドへ戻ると、今日は詰め込めるだけ詰め込んだ感じのZ劇場、雨の影響でたすくさんのトークショーのみかと思いきや、2組目予定で実質今日1組目のソレイユあやめさんが小雨で入場時刻付近というなかなか大変な登場順の中歌っておりまして、徐々に雨の具合も良くなってきてZ劇場が埋まっていくという感じになっていました。
順番が終わって、タスクさんが戻ってくると人が増えてるとネタにしたくらいですからね。
次はレギュラー枠といってもいい和太鼓の町躍皷、ほぼほぼ雨の心配がなくなった状況でもあり、慣れたものという感じですし、和太鼓みたいに曲を知っているとかどうとか関係無いものはZ劇場向きだよねって。
次は2015年以来の町田のものまね芸人ジーニー堤、J3時代にハリルホジッチ監督がU23チームを視察に来るという噂が出ていて、直前にやっぱり来ないと決まった試合以来ですね。
後輩芸人と一緒に来ていましたが、今までZ劇場に来た時は勝ち試合だけというのが一番掴んでいる感じでしたね、ものまねの難しいところは、元ネタを知っているかどうかというのがね、町田ネタを入れてわかりやすくしているのと、歌真似ならば似ているかどうか知らないけれども上手いよねという見せ方は出来るよなって。
次の桜美林大学沖縄エイサー部、本当は今日2回やる予定が雨で最初の分を中止にしたというのもあって、見たい気もしたのですがGK練習時間が始まるのでゴール裏に戻り、GK練習、フィールドプレイヤー練習、選手紹介と見届けてからの選手入場、何気に今日は歌い出しが早かったのか、タオルを挙げている手が疲れたりしたので、こういう時だと隣の列のように市章のバンデーラが覆っている方が楽だったなと思ったり。
井上裕大J2通算200試合出場達成セレモニーから試合開始。
試合開始から久しぶりに立ち上がりで押し込む展開、早い段階でコーナーキックのチャンスが生まれるなど、いい流れは掴むものの得点までは繋がらず。
岡山に行った時の試合でも、押し込む時間帯も多く自分達のやりたい形が出来ているのに、そこから得点に直結しないというので、結果無得点に抑えられてしまったりもしていたので、押し込む時間が続けば続く分だけ、主導権を握っている間に早く得点を決められないものかと気が気ではない状況に。
10分を過ぎるくらいから、徐々に主導権を明け渡しはじめ、押し込まれる時間が増え、その押し込まれ具合も手前で分かりやすいからというのがあるにせよ、押し込んでいた時よりも得点に繋がりそうなギリギリ具合で、ここ3試合勝てていないからというのもあり得点への期待よりも失点への不安の方が大きくなりがちに。
24分に福岡の右サイドからのクロスがきれいに中央に飛んできて、そこにフリーで城後が飛んできてヘディングシュートをした時は、頭に当たった瞬間に決められたと本気で思ったものでしたが、微妙に外れてくれて、回りも一斉に失点を覚悟してからの助かった感満載の空気へ。
わりと主導権がはっきりする展開の試合で、このヘディングが決まらなかった事によって主導権を握り返し、押し込む流れになるものの得点まではいかずに互いに得点無しでハーフタイムへ。
分かりやすく自分達の時間帯が入れ替わる試合なだけに、その時間帯にしっかりと得点を決めた方が勝ちみたいな展開、押し込んでいるけれどもそこで変なボールのとられ方をしたらば、それが即失点にみたいな事もあり得るかなとかいろいろ考えたりもしましたが、それ以上に後半始まるかどうかくらいで、微妙に小雨が降り出しカッパを着ないといけない展開になる事の方を心配する方が上回る事になりましたが、何とか後半始まるまでには雨も収まり後半開始。
こっちに向かって攻めてくる分、前半よりもよく攻撃の感じが分かりやすくなり立ち上がりから主導権を握りかけるかなとなるも、なかなか決定機までは作れず、審判の判定も微妙に不利になっていないか?とホームコートアドバンテージが多少あってもいいんじゃないかと思わずにはいられないくらい、主観では審判に嫌われちゃいないかと思ったり。
前半ほど分かりやすく主導権が移り変わるというほどではないものの、やや流れが悪くなってきているなぁとか、後半まだ選手交代をしないのかと気になっていたところ、後半25分福岡がクロスから城後が今度はきっちりとヘディングでゴールを決めて福岡先制。
さすがに2本は決定機を逃してくれないかと不安な気持ちになったところ、28分に吉濱と土居の両サイドハーフとロメロ・フランクとドリアン・バブンスキーの2枚替えと同時に中島が左サイドハーフに交代と大きくいじると、直後に混戦から抜け出した平戸が右サイドからのクロスをあげて中島がおかえしとばかりにヘッドで決めて同点。
野津田の雰囲気が一気に変わる大歓声、応援の声も大きくなればこの得点きっかけに完全に流れを掴み、連続得点が入りそうな感じになり、35分左サイドの良い位置でFKのチャンスを獲得すると、平戸が細かに打ち合わせをしてから蹴り、バブちゃんが物凄い角度で体を捻ってヘディングシュートを叩き込み、ついに逆転。
喜びすぎて、叫びすぎてしばらく声が出ないくらいになりましたが、あの逆転弾を見て咲けばずにいられようかというものですからね。
勢いは止まらず、43分には右サイドのクロスに山内が滑り込むようにシュートを決めてダメ押しと思い、一騒ぎしてしまいましたが残念ながらオフサイドで幻のゴール。
得てして、こういうのが流れを変えてしまいがちというので残り時間が少ない分追いつかれたらば取り返せないので何とかしてくれとなりましたが、44分にゴール前で激突があったようでGKの福井が倒れ、しばらく立ち上がれず。
交代枠が1枚残っているから最悪交代すれば何とかなるかと思いましたが、立ち上がりそれにあわせるようにアディショナルタイム5分の表示。
福岡が最後の望みとばかりに猛攻をしかけ、我慢比べになり、逃げ切り要員でセンターバックの藤井をいれるかと思ったりもしましたが、山内を鈴木孝司に交代と陣形はいじらないまま守り合いに望み逃げ切り成功。
バブちゃんがヒーローインタビュー、選手達がスタジアムを一周してからゴール前にまで来る時の嬉しそうでしたし、それを分かりやすく伝える、深津、酒井の両センターバックがたまらなかったですね。
深津は毎回良い対応ですが、今日は特にと感じられました。
バブちゃんにトラメガが渡され、ロメロが通訳という形の挨拶、今日誕生日の福井も挨拶というながれからのラインダンス、久しぶりの町田市歌を歌って良い気分になりアフターゲームショーへ。
今日の試合結果を受けて、タスクさんも平本さんもご機嫌で、タスクさんの山内の國學院久我山出身らしい上手さネタも定番ですが、ロメロやバブちゃんの身体能力を褒めまくったりなんだり。
今日で6位以上が決まったという事もあり、ここまで来たら昇格枠を削りたいと当然のようになりましたが、平本さんは男気コースでう○こ踏んでいたんですね(苦笑)
改めて、今日6位以上が決まり、シーズン開始前の目標をクリアとなりましたが、首位松本と勝点1差、2位の大分とは勝点同じで得失点差で差をつけられている状況ですが、残り2試合で優勝の可能性がガッツリと残っているって楽しくて仕方が無い。
最終戦はホームで東京クラシック、ベルディも現段階で自動昇格滑り込みの可能性も残っているわけで、すごい日程だよなって、次節の結果いかんでは意味合いが変るかもしれないですが。
過密日程のアウェイ4連戦がようやく終わり、久しぶりのホーム野津田での試合、夕方や場合によっては試合中に雨が降る可能性がある中出かけましたが、まさか現地に着いたらば雨がぱらつきはじめ、何を食べようかなと回ろうとする中雨がどんどん強くなり、これは座って落ち着いて食べられなそうと、いちやで明太とり天カップ、スワンベーカリーでゼルビーパンとゼルビークリームパン、隠れ家食堂でソーセージ串を買い入場口のところで雨宿りも兼ねて食べましたが、改めて野津田の欠点スタジアムの中だけではなく周囲に雨を避けられるところが少ないというのを感じずにはいられなかったですね。
今シーズンに関しては、雨が降りそうという中で出かけた中では試合前に降ったのは今回だけだった気もしますが。
先行入場で入る頃には一応雨足も弱まり、いつもの席に荷物を下ろすまではカッパを着ようかどうか悩んだりもしましたが、とりあえず雨足が弱まり鞄にビニールをかけるくらいに雨対策をしてゼルビーランドへ戻ると、今日は詰め込めるだけ詰め込んだ感じのZ劇場、雨の影響でたすくさんのトークショーのみかと思いきや、2組目予定で実質今日1組目のソレイユあやめさんが小雨で入場時刻付近というなかなか大変な登場順の中歌っておりまして、徐々に雨の具合も良くなってきてZ劇場が埋まっていくという感じになっていました。
順番が終わって、タスクさんが戻ってくると人が増えてるとネタにしたくらいですからね。
次はレギュラー枠といってもいい和太鼓の町躍皷、ほぼほぼ雨の心配がなくなった状況でもあり、慣れたものという感じですし、和太鼓みたいに曲を知っているとかどうとか関係無いものはZ劇場向きだよねって。
次は2015年以来の町田のものまね芸人ジーニー堤、J3時代にハリルホジッチ監督がU23チームを視察に来るという噂が出ていて、直前にやっぱり来ないと決まった試合以来ですね。
後輩芸人と一緒に来ていましたが、今までZ劇場に来た時は勝ち試合だけというのが一番掴んでいる感じでしたね、ものまねの難しいところは、元ネタを知っているかどうかというのがね、町田ネタを入れてわかりやすくしているのと、歌真似ならば似ているかどうか知らないけれども上手いよねという見せ方は出来るよなって。
次の桜美林大学沖縄エイサー部、本当は今日2回やる予定が雨で最初の分を中止にしたというのもあって、見たい気もしたのですがGK練習時間が始まるのでゴール裏に戻り、GK練習、フィールドプレイヤー練習、選手紹介と見届けてからの選手入場、何気に今日は歌い出しが早かったのか、タオルを挙げている手が疲れたりしたので、こういう時だと隣の列のように市章のバンデーラが覆っている方が楽だったなと思ったり。
井上裕大J2通算200試合出場達成セレモニーから試合開始。
試合開始から久しぶりに立ち上がりで押し込む展開、早い段階でコーナーキックのチャンスが生まれるなど、いい流れは掴むものの得点までは繋がらず。
岡山に行った時の試合でも、押し込む時間帯も多く自分達のやりたい形が出来ているのに、そこから得点に直結しないというので、結果無得点に抑えられてしまったりもしていたので、押し込む時間が続けば続く分だけ、主導権を握っている間に早く得点を決められないものかと気が気ではない状況に。
10分を過ぎるくらいから、徐々に主導権を明け渡しはじめ、押し込まれる時間が増え、その押し込まれ具合も手前で分かりやすいからというのがあるにせよ、押し込んでいた時よりも得点に繋がりそうなギリギリ具合で、ここ3試合勝てていないからというのもあり得点への期待よりも失点への不安の方が大きくなりがちに。
24分に福岡の右サイドからのクロスがきれいに中央に飛んできて、そこにフリーで城後が飛んできてヘディングシュートをした時は、頭に当たった瞬間に決められたと本気で思ったものでしたが、微妙に外れてくれて、回りも一斉に失点を覚悟してからの助かった感満載の空気へ。
わりと主導権がはっきりする展開の試合で、このヘディングが決まらなかった事によって主導権を握り返し、押し込む流れになるものの得点まではいかずに互いに得点無しでハーフタイムへ。
分かりやすく自分達の時間帯が入れ替わる試合なだけに、その時間帯にしっかりと得点を決めた方が勝ちみたいな展開、押し込んでいるけれどもそこで変なボールのとられ方をしたらば、それが即失点にみたいな事もあり得るかなとかいろいろ考えたりもしましたが、それ以上に後半始まるかどうかくらいで、微妙に小雨が降り出しカッパを着ないといけない展開になる事の方を心配する方が上回る事になりましたが、何とか後半始まるまでには雨も収まり後半開始。
こっちに向かって攻めてくる分、前半よりもよく攻撃の感じが分かりやすくなり立ち上がりから主導権を握りかけるかなとなるも、なかなか決定機までは作れず、審判の判定も微妙に不利になっていないか?とホームコートアドバンテージが多少あってもいいんじゃないかと思わずにはいられないくらい、主観では審判に嫌われちゃいないかと思ったり。
前半ほど分かりやすく主導権が移り変わるというほどではないものの、やや流れが悪くなってきているなぁとか、後半まだ選手交代をしないのかと気になっていたところ、後半25分福岡がクロスから城後が今度はきっちりとヘディングでゴールを決めて福岡先制。
さすがに2本は決定機を逃してくれないかと不安な気持ちになったところ、28分に吉濱と土居の両サイドハーフとロメロ・フランクとドリアン・バブンスキーの2枚替えと同時に中島が左サイドハーフに交代と大きくいじると、直後に混戦から抜け出した平戸が右サイドからのクロスをあげて中島がおかえしとばかりにヘッドで決めて同点。
野津田の雰囲気が一気に変わる大歓声、応援の声も大きくなればこの得点きっかけに完全に流れを掴み、連続得点が入りそうな感じになり、35分左サイドの良い位置でFKのチャンスを獲得すると、平戸が細かに打ち合わせをしてから蹴り、バブちゃんが物凄い角度で体を捻ってヘディングシュートを叩き込み、ついに逆転。
喜びすぎて、叫びすぎてしばらく声が出ないくらいになりましたが、あの逆転弾を見て咲けばずにいられようかというものですからね。
勢いは止まらず、43分には右サイドのクロスに山内が滑り込むようにシュートを決めてダメ押しと思い、一騒ぎしてしまいましたが残念ながらオフサイドで幻のゴール。
得てして、こういうのが流れを変えてしまいがちというので残り時間が少ない分追いつかれたらば取り返せないので何とかしてくれとなりましたが、44分にゴール前で激突があったようでGKの福井が倒れ、しばらく立ち上がれず。
交代枠が1枚残っているから最悪交代すれば何とかなるかと思いましたが、立ち上がりそれにあわせるようにアディショナルタイム5分の表示。
福岡が最後の望みとばかりに猛攻をしかけ、我慢比べになり、逃げ切り要員でセンターバックの藤井をいれるかと思ったりもしましたが、山内を鈴木孝司に交代と陣形はいじらないまま守り合いに望み逃げ切り成功。
バブちゃんがヒーローインタビュー、選手達がスタジアムを一周してからゴール前にまで来る時の嬉しそうでしたし、それを分かりやすく伝える、深津、酒井の両センターバックがたまらなかったですね。
深津は毎回良い対応ですが、今日は特にと感じられました。
バブちゃんにトラメガが渡され、ロメロが通訳という形の挨拶、今日誕生日の福井も挨拶というながれからのラインダンス、久しぶりの町田市歌を歌って良い気分になりアフターゲームショーへ。
今日の試合結果を受けて、タスクさんも平本さんもご機嫌で、タスクさんの山内の國學院久我山出身らしい上手さネタも定番ですが、ロメロやバブちゃんの身体能力を褒めまくったりなんだり。
今日で6位以上が決まったという事もあり、ここまで来たら昇格枠を削りたいと当然のようになりましたが、平本さんは男気コースでう○こ踏んでいたんですね(苦笑)
改めて、今日6位以上が決まり、シーズン開始前の目標をクリアとなりましたが、首位松本と勝点1差、2位の大分とは勝点同じで得失点差で差をつけられている状況ですが、残り2試合で優勝の可能性がガッツリと残っているって楽しくて仕方が無い。
最終戦はホームで東京クラシック、ベルディも現段階で自動昇格滑り込みの可能性も残っているわけで、すごい日程だよなって、次節の結果いかんでは意味合いが変るかもしれないですが。