今日の映画 ボヘミアン・ラプソディ
映画ボヘミアン・ラプソディ見てきました。
クイーンはデビュー当時からリアルタイムで追っていたというのは不可能ですが、好きなバンドである事は確かですし、映画の出来も評判がいいので気になってはいたものの、上映時間が長いなぁとか思って見ないでいましたが、カラオケの映像で映画のシーンが使われていて、元々フレディ・マーキュリー役がそっくりというのは知っていましたが、ブライアン・メイが似ていすぎたので、ここまでがっつりと寄せてくるという力のいれようは見ておいた方がいいだろうと見てきました。
バンド結成から、売れていく過程、タイトルになったボヘミアン・ラプソディはシングルにするには長すぎると会社から言われたものの、強行突破して大当たりしていくという上り調子で駆け上がってから、バンド特有の内紛劇で分裂していってという流れは、基本ラインはありがちというか、いくつもの大物バンドが通り抜けてきた道なのですが、クイーンの場合というかフレディ・マーキュリーの場合、音楽面や金銭面というだけではなく、ゲイ問題が絡んで来るというのが、特異扱いできると言うことでしょうね。
バンドを休止という名の決別からソロ活動で、フレディが取り巻きの影響ですさんでいき、そこから立ち直ってバンドは復活、ただし本人はエイズという流れは実話(実際いろいろと脚色して順序が変化はしている)ですが、ある意味狙って色々詰め込み過ぎと思えるくらい実話離れしていて、話の長さを感じさせないものになっています。
個人的には、大画面で髭男同士のキスシーンを見て嬉しいかというと、嬉しさの欠片もなかったり、フレディのゲイというものの葛藤とかそっち方面の描写はもっと短くても良勝ったんじゃないかいかと思うくらい。
ボヘミアン・ラプソディのレコーディングで何回も何回もコーラス録りをさせられてキレそうなロジャー・テイラーとか、WE WILL ROCK YOUの出だしをライブで観客と一体となって演奏しようというアイディアを嬉々として提示するブライアン・メイとか、ディスコ曲なんてやっていられるかとバンドメンバーがキレかかった中、ベースリフを聞かせて問答無用に納得させてしまうジョン・ディーコンとかフレディが主役という扱いであっても、クイーンとして全員に見せ場があるというのが嬉しく、そっちに力点を置いた方が好みではあったなとは思います。
とはいえ、ライブシーンも良かったですし、これがヒットするというのもよく分かりますし、これきっかけでクイーンが語り継がれていくのであれば大いに喜ばしい事だとは思える出来ですね。
あと個人的に付け足して欲しかったシーンは、バンドがデビューする時に、レコーディングしてイギリス国内のラジオやテレビに出たらば、次は日本でプロモーションをしてと打ち合わせをするシーンがあるのですが、会話だけではなく日本でのプロモーションも入れて欲しかったというのと、UNDER PRESSUREが劇中に流れたのならば、ちょろとでもいいからデビッド・ボウイも出すとかして欲しかったとかですかね。
クイーンはデビュー当時からリアルタイムで追っていたというのは不可能ですが、好きなバンドである事は確かですし、映画の出来も評判がいいので気になってはいたものの、上映時間が長いなぁとか思って見ないでいましたが、カラオケの映像で映画のシーンが使われていて、元々フレディ・マーキュリー役がそっくりというのは知っていましたが、ブライアン・メイが似ていすぎたので、ここまでがっつりと寄せてくるという力のいれようは見ておいた方がいいだろうと見てきました。
バンド結成から、売れていく過程、タイトルになったボヘミアン・ラプソディはシングルにするには長すぎると会社から言われたものの、強行突破して大当たりしていくという上り調子で駆け上がってから、バンド特有の内紛劇で分裂していってという流れは、基本ラインはありがちというか、いくつもの大物バンドが通り抜けてきた道なのですが、クイーンの場合というかフレディ・マーキュリーの場合、音楽面や金銭面というだけではなく、ゲイ問題が絡んで来るというのが、特異扱いできると言うことでしょうね。
バンドを休止という名の決別からソロ活動で、フレディが取り巻きの影響ですさんでいき、そこから立ち直ってバンドは復活、ただし本人はエイズという流れは実話(実際いろいろと脚色して順序が変化はしている)ですが、ある意味狙って色々詰め込み過ぎと思えるくらい実話離れしていて、話の長さを感じさせないものになっています。
個人的には、大画面で髭男同士のキスシーンを見て嬉しいかというと、嬉しさの欠片もなかったり、フレディのゲイというものの葛藤とかそっち方面の描写はもっと短くても良勝ったんじゃないかいかと思うくらい。
ボヘミアン・ラプソディのレコーディングで何回も何回もコーラス録りをさせられてキレそうなロジャー・テイラーとか、WE WILL ROCK YOUの出だしをライブで観客と一体となって演奏しようというアイディアを嬉々として提示するブライアン・メイとか、ディスコ曲なんてやっていられるかとバンドメンバーがキレかかった中、ベースリフを聞かせて問答無用に納得させてしまうジョン・ディーコンとかフレディが主役という扱いであっても、クイーンとして全員に見せ場があるというのが嬉しく、そっちに力点を置いた方が好みではあったなとは思います。
とはいえ、ライブシーンも良かったですし、これがヒットするというのもよく分かりますし、これきっかけでクイーンが語り継がれていくのであれば大いに喜ばしい事だとは思える出来ですね。
あと個人的に付け足して欲しかったシーンは、バンドがデビューする時に、レコーディングしてイギリス国内のラジオやテレビに出たらば、次は日本でプロモーションをしてと打ち合わせをするシーンがあるのですが、会話だけではなく日本でのプロモーションも入れて欲しかったというのと、UNDER PRESSUREが劇中に流れたのならば、ちょろとでもいいからデビッド・ボウイも出すとかして欲しかったとかですかね。