fc2ブログ

今日の読書 愛と怒りの行動経済学/エヤル・ヴィンター

行動経済学に関しては、主流派経済学理論が合理的経済人という仮定の存在を使って理論構築を行ってしまったが為に現実と乖離してしまい、経済学という学問そのものがインチキ臭い印象を与えてしまったことからの脱却だけではなく、純粋により現実から乖離していない分析ツールとなることを期待しているものとして興味を持って、一般向けに書かれたものを読みまくるという、志の低い応援の仕方をしているのですが、本書は何冊か読んだ事によって私の中で定着している行動経済学というものとは別のアプローチで書かれているもので、まずその点だけでもインパクトのあるものになっています。

一般的に行動経済学というのは、それまでの経済学の大多数の前提条件であって、基本的に人間は論理的な行動をするという事を、人間は決して論理的に行動ばかりはしていないし、その論理的に行動しないという事の原因としてバイアスに捕らわれていて、そのため論理的に行動する事を前提にして、導き出された正解とは違う結果にたどり着いてしまうという事を説明し、論理的に行動しないことによって引き起こされる失敗というものに着目する、力点を置くというものになっています。

論理的に行動しないからこそ起きてしまう失敗、その失敗する要因を明らかにして、その失敗傾向を考慮したものにして、より正解に近いものを目指しましょうというものですね。

しかし、本書は逆に合理的に行動しないからこそ起きえた成功事例を、ゲーム理論を軸に説明するという他の行動経済学とは真逆のアプローチになっています。

副題として『賢い人は感情で決める』というものを使っていて、合理的に行動するという事のひとつにある程度熟慮するというものを包含していて、崖っぷち近くの手すりがぐらついている時、合理的に考えていれば大丈夫としっかり掴んだりするが、条件反射のようにヤバいと手すりから手を離し咄嗟に体を離すなどというのは、それに含めるといったものや、ゲーム理論の繰り返し型の囚人のジレンマのような場合、合理的というものを理性的と置き換えて考え、しっぺ返し理論などのように順番に報復するというだけではなく、合理的な人間ならばやらないガチギレをする事によって、こいつを敵に回さない方がいいと脅すことの有効性、侮辱するような相手であれば、例え我慢すれば自分にも得がある場合、何一つ得る物が無いとしても怒りをぶつける方を選びがちであり、ある種ヤンキーなメンタリティの方がゲーム理論上では上手く行くことがある。

実社会であっても、こいつを敵に回さない方がいいよなと、ガチギレしたら何をするか分からない、実際に行動に移すかどうかは別としてそう相手に思わせる方が上手くいくという事があるのも事実であり、これは協力ゲームからすると本来は合理的な行動ではない、国際問題で舐めて来た相手に遺憾の意を表するだけではなく、直接的な制裁を行わないままだと、永遠に舐め腐った態度をするという事を想像すれば分かりやすいという事ですね。

筆者はイスラエル国籍とドイツ国籍をもっていユダヤ人という事でよさそうなのですが、ナチスによる迫害を本人では無く身内が受けたことがあるというあたりの影響もあるようですし、用例にそういったものを出してきたりして、感覚的に分かりにくいようなものもありますが、行動経済学(実はほぼほぼゲーム理論ですが)について、違った側面を知ることになり楽しめました。

行動経済学もゲーム理論も他の経済学分野に比べて、まだまだ歴史が浅いものですが、そのうち行動経済学の中にも新たな学派とか出てきそうとか予測しえるものでした。

第1部 怒りとコミットメント
 1 悩むことにどんな意味があるのか
 2 なぜわれわれは、残酷な仕打ちをする相手に惹かれるのか
 3 感情のペテン、共感、おじのエズラのポーカーフェイス
 4 ゲーム理論、感情、倫理の黄金律
 5 かかわり合いが繰り返される時の囚人のジレンマ
 6 礼儀、侮辱、報復

第2部 信頼と寛大
 7 汚名と信頼のゲーム
 8 自己成就不信
 9 文化の相違、パレスチナ人の寛大、ルースの失踪の謎
 10 集合的感情と大おじのヴァルターのトラウマ
 11 ハンディキャップ理論、十戒、集団を存続させるその他のメカニズム
 12 与え方と受け取り方

第3部 愛と性
 13 愛を与えてくれるスプレー
 14 男と女の進化
 15 良縁求む
 16 穴居人の笛からバッハのフーガまで

第4部 楽観主義、悲観主義、集団行動
 17 なぜわれわれはこれほどまでにネガティブなのか
 18 傲慢と謙虚
 19 自信過剰とリスク
 20 まわりの声
 21 チーム精神

第5部 合理性、感情、遺伝子
 22 不合理な感情
 23 生まれか育ちか

テーマ : 読んだ本の感想等
ジャンル : 小説・文学

おまけ

カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

茶留蔵

Author:茶留蔵
心身ともに不健康で知性が大いに不自由な社会不適合者

タグ
おまけ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
義援金募集
FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

RSSリンクの表示
ニューリリース
メタル
QRコード
QR
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる