今日の読書 剣術・剣豪と刀 時代小説・時代劇がよくわかる/オフィステイクオー
サブタイトルになっているように時代小説・時代劇をより楽しめるようにと企画されたもので、剣術の流派の流れや創始者、流派の使い手について違いを初歩から分かりやすくとまとめたもの、有名な歴史上の剣豪の紹介と小説や時代劇に登場する架空の登場人物の特徴やモデルがいればモデル、名刀と呼ばれる刀、時代劇に登場する設定のどこからどこまでが作りでどこからとこまでが史実かという大きく4つを紹介しています。
目新しいと感じるものはないのですが、少なくとも流派については流れを再確認出来て良かったですし、あまり突っ込んで考えた事が無いけれども多少知識が深まればいいなぁくらいの人にはとっかかりやすくハードルも低くて良いんじゃないかなぁと思えるものですね。
第1章 剣豪達が会得した剣術流派
第2章 奥義を極めた剣士たちの横顔
第3章 戦国武将と剣豪たちの名刀列伝
第4章 時代劇から学ぶ 歴史のウソ・ホント
目新しいと感じるものはないのですが、少なくとも流派については流れを再確認出来て良かったですし、あまり突っ込んで考えた事が無いけれども多少知識が深まればいいなぁくらいの人にはとっかかりやすくハードルも低くて良いんじゃないかなぁと思えるものですね。
第1章 剣豪達が会得した剣術流派
第2章 奥義を極めた剣士たちの横顔
第3章 戦国武将と剣豪たちの名刀列伝
第4章 時代劇から学ぶ 歴史のウソ・ホント