今日の読書 家康謀殺/伊東潤
桶狭間の戦いから大坂の陣までの戦国時代、合戦の裏には情報戦があり、その情報に翻弄され裏切りを果たした者、私利私欲のため、いつの間にか裏切らざるを得ない状況に鋳込まれていて、よかれと思って結果的に裏切ることになった者などを主人公にした短編集になります。
裏切り者を主人公とした場合、その因果応報とばかりに裏切りに成功したが後々になって結果的に大失敗となるという風にまとめると、何となく説話集っぽくなりますが、いろいろなタイプの裏切りを描く事によって、裏切り者という言葉に各々が抱いているだろう固定概念に対して、別の視点を与える面白味があります。
裏切られた側からしたら、たまったものではないという容赦ないものも多いですが、実際問題取り上げられているものが、歴史的に見て嵌められた感満載なものがあるので、だからこそ情報戦の重要性に力点を置いて物語としてまとめようとしたのだろうなと想像出来ますね。
裏切り者を主人公とした場合、その因果応報とばかりに裏切りに成功したが後々になって結果的に大失敗となるという風にまとめると、何となく説話集っぽくなりますが、いろいろなタイプの裏切りを描く事によって、裏切り者という言葉に各々が抱いているだろう固定概念に対して、別の視点を与える面白味があります。
裏切られた側からしたら、たまったものではないという容赦ないものも多いですが、実際問題取り上げられているものが、歴史的に見て嵌められた感満載なものがあるので、だからこそ情報戦の重要性に力点を置いて物語としてまとめようとしたのだろうなと想像出来ますね。