今日のNBAプレイオフ・カンファレンス・セミファイナルとコーチ・オブ・ザ・イヤー
バックス86-125ネッツ
ネッツがジェームズ・ハーデンを欠きながらも大差をつけて2連勝。
ケビン・デュラントが32点4リバウンド6アシスト1スティール1ブロック、カイリー・アービングが22点5リバウンド6アシスト1スティールと荒稼ぎして、ジョー・ハリスが13点1リバウンド1スティール、ブルース・ブラウンが13点6リバウンド4アシストを効率よくやって、チームのバランスはむしろ良くなっていますからね。
ブレイク・グリフィンも7点8リバウンド1アシスト1スティール1ブロックを25分でやって、終わった選手扱いは払拭していますし、何だかんだと上手くいってしまっているなぁ…
バックスはヤニス・アデトクンポが18点11リバウンド4アシスト1ブロック、クリス・ミドルトンが17点5リバウンド1アシスト1スティールと平凡すぎる事しか出来ず、それを補う伏兵も現れずでは、そりゃ大差もつけられるよねって。
ナゲッツ105-122サンズ
サンズが先勝となりました。
クリス・ポールが21点6リバウンド11アシスト1スティール、デヴィン・ブッカーが21点4リバウンド8アシスト1スティール、デアンドレ・エイトンが20点10リバウンド1スティール、ミカル・ブリッジスが23点5リバウンド5アシスト2スティール1ブロックと4人が20点越えと爆発。
ナゲッツもニコラ・ヨキッチが22点9リバウンド3アシスト2スティール3ブロック、アーロン・ゴードンが18点4リバウンド2アシスト3スティール、マイケル・ポーターJrが15点7リバウンド2アシストと決して悪くは無いのですが、ベンチからの起爆剤となっていたモンテ・モリスがFG1/10と大誤算となってしまい、ノーガードの殴り合いとするならば、ジャマール・マレーがいてくれたらとなりますねぇ…
コーチ・オブ・ザ・イヤーが発表され、ニックスのトム・シボドーHCが受賞しました。
シボドーは351ポイント、2位のモンティ・ウィリアムズが340ポイントと僅差1位票獲得はモンティ・ウィリアムズの方が多いという事ですからなかなか興味深いですね。
あのニックスをプレイオフに戻したというのが、いかに票を入れたくなる要素かというのが分かりやすいですね。
ネッツがジェームズ・ハーデンを欠きながらも大差をつけて2連勝。
ケビン・デュラントが32点4リバウンド6アシスト1スティール1ブロック、カイリー・アービングが22点5リバウンド6アシスト1スティールと荒稼ぎして、ジョー・ハリスが13点1リバウンド1スティール、ブルース・ブラウンが13点6リバウンド4アシストを効率よくやって、チームのバランスはむしろ良くなっていますからね。
ブレイク・グリフィンも7点8リバウンド1アシスト1スティール1ブロックを25分でやって、終わった選手扱いは払拭していますし、何だかんだと上手くいってしまっているなぁ…
バックスはヤニス・アデトクンポが18点11リバウンド4アシスト1ブロック、クリス・ミドルトンが17点5リバウンド1アシスト1スティールと平凡すぎる事しか出来ず、それを補う伏兵も現れずでは、そりゃ大差もつけられるよねって。
ナゲッツ105-122サンズ
サンズが先勝となりました。
クリス・ポールが21点6リバウンド11アシスト1スティール、デヴィン・ブッカーが21点4リバウンド8アシスト1スティール、デアンドレ・エイトンが20点10リバウンド1スティール、ミカル・ブリッジスが23点5リバウンド5アシスト2スティール1ブロックと4人が20点越えと爆発。
ナゲッツもニコラ・ヨキッチが22点9リバウンド3アシスト2スティール3ブロック、アーロン・ゴードンが18点4リバウンド2アシスト3スティール、マイケル・ポーターJrが15点7リバウンド2アシストと決して悪くは無いのですが、ベンチからの起爆剤となっていたモンテ・モリスがFG1/10と大誤算となってしまい、ノーガードの殴り合いとするならば、ジャマール・マレーがいてくれたらとなりますねぇ…
コーチ・オブ・ザ・イヤーが発表され、ニックスのトム・シボドーHCが受賞しました。
シボドーは351ポイント、2位のモンティ・ウィリアムズが340ポイントと僅差1位票獲得はモンティ・ウィリアムズの方が多いという事ですからなかなか興味深いですね。
あのニックスをプレイオフに戻したというのが、いかに票を入れたくなる要素かというのが分かりやすいですね。