今日のセイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記
映画見てきました。
スーパーヒーロー大戦系列の映画は、お約束のようにヒーロー内対立を見せ場にする事も多く扱いが悪いものがあったり、ヒーロー同士が戦うのを見たいわけでは無いんだよなぁという気持ちもあったりで、そういう作品がある事が嫌なのではなく、それがお約束になりすぎるのは嫌だというのもあり、当たり外れが激しい印象がどうしてもあるのですが、今回のスーパーヒーロー戦記は存分に楽しめました。
セイバーとゼンカイジャー、映画公開記念のコラボが面白かったというのもありますが、この2作品の相性は良い事は改めて思えましたね。
ゲストで登場するレジェンド達も、ゲスト枠としてちょうど良い感じの出番(愉快なタロス達が多目なのはありますが)でしたし、物語というセイバーの設定とゼンカイジャーの並行世界という設定と両方を兼ね備えた利用の仕方とか、詰め込み作品向けですね。
話のまとめ方だけではなく、全体的にメタなネタが多目で小さいお子さんがどこまで付いてきているのかは分かりませんが、そのメタさ加減もわりと落とし込んでいていたしね。
あと公開初日という事でネタバレしないで純粋に驚けたというのもあり、ここ最近東映はしっかり出す情報と徹底的に隠しておいてサプライズを起こすのと両方あって、今回は隠し通していたものに驚かされて、ネタバレ避けたければ初日に行けというのは今後定番化しているかも。



スーパーヒーロー大戦系列の映画は、お約束のようにヒーロー内対立を見せ場にする事も多く扱いが悪いものがあったり、ヒーロー同士が戦うのを見たいわけでは無いんだよなぁという気持ちもあったりで、そういう作品がある事が嫌なのではなく、それがお約束になりすぎるのは嫌だというのもあり、当たり外れが激しい印象がどうしてもあるのですが、今回のスーパーヒーロー戦記は存分に楽しめました。
セイバーとゼンカイジャー、映画公開記念のコラボが面白かったというのもありますが、この2作品の相性は良い事は改めて思えましたね。
ゲストで登場するレジェンド達も、ゲスト枠としてちょうど良い感じの出番(愉快なタロス達が多目なのはありますが)でしたし、物語というセイバーの設定とゼンカイジャーの並行世界という設定と両方を兼ね備えた利用の仕方とか、詰め込み作品向けですね。
話のまとめ方だけではなく、全体的にメタなネタが多目で小さいお子さんがどこまで付いてきているのかは分かりませんが、そのメタさ加減もわりと落とし込んでいていたしね。
あと公開初日という事でネタバレしないで純粋に驚けたというのもあり、ここ最近東映はしっかり出す情報と徹底的に隠しておいてサプライズを起こすのと両方あって、今回は隠し通していたものに驚かされて、ネタバレ避けたければ初日に行けというのは今後定番化しているかも。



