今日のNBAドラフトと付随したトレード
NBAは本日ドラフト会議があり、選手が指名されたと同時に色々と動いていて、正直現段階で把握しきるのは困難だなとは思いますが。
公式のドラフト結果を見ながらの雑感ですが、何よりも我らがオーランド・マジックの結果。
5位指名でジェイレン・サッッグス、8位指名でフランツ・ワグナ-。
33位指名でジェイソン・プリーストンを指名しクリッパーズの2026年の2巡目指名権と金と交換という事で2名の新人を獲得する事になりました。
事前予想ではスコッティ・バーンズがわりと5位なんじゃないかとなっていましたが、ラプターズが指名し4位予想されていたサッグスを拾った事になりますね。
ラプターズはディフェンシブなフォワードはOGアノービー、パスカル・シアカムといて、なおかつPGはカイル・ラウリーが優勝狙うチームが引っぱろうとしている説も強いですし、借りにそうでないにしても後釜としてサッグスは願ったり叶ったりなんじゃないかなというようには思っていたので予想外でしたね。
ゴンザガ大出身のPGというだけで、個人的にサッグスへ期待が大きくなってしまいますが、兼用ガードSG寄りという評価をしているところもあるようですね。
怪我がちPGのマーケル・フルツが戻って来てもサッグスは3pもありそうなので同時起用も出来そうかなと。
そして8位指名はドイツ代表で現在日本でオリンピックに出場している我らがモリッツ・ワグナーの弟フランツ・ワグナーとなりました。
ジョナサン・アイザック、オキキといる中でディフェンスの評価の高いフォワードの指名ですが、スコッティ・バーンズを指名せずにサッグスとなったので、ポジションの被り具合は軽減されていて、2人が怪我がちと考えるとこのポジションに1人補強するのは理にかなっているので、これはサッグス指名の影響でしょう、これでお兄ちゃんのモリッツがマジックに残るのかどうかというのは興味がありますね。
なにせ、センターも怪我がちなのでワグナーはそれに比べれば丈夫さの計算はたちそうですし。
他のチームの指名、ピストンズは1位にケイド・カニンガムとガチガチ予想通り、長身PGも当たり前になった昨今、それを危惧されることも無くなりましたし当然でしょうと。
ロケッツはジェイレン・グリーン、グリーンも3位までにはいなくなると予想されていたので、あとはガードが欲しいかセンターが欲しいかで3位のエヴァン・モブリーとどっちをとるかみたいな扱いですよね。
ロケッツはそれでグリーンを選んだと、グリーンが成功するかどうかGリーグが高卒で即座にプロになりたいアメリカ人の受け皿になったという事の成否を占う事になりそうですね。
まぁ高卒で即NBA入りを封じた事の本音は失敗した選手云々よりも大学バスケの圧力でしょうからねぇ…
キャブスはセンターが残っていた方がちょうど良かったかなとは思います。
6位のサンダーはオーストラリアの大型PGジョシュ・ギディー、事前予想はもう少し下とされていましたが、カニンガムを指名したかったという思いが強すぎて大型PGにしか目が行かなかった説もあるとか?
7位のウォリアーズはマジックの5位指名候補にもあがっていたジョナサン・クミンガ、粗削り具合がどれほど荒いのかというのが未知数なので、スコッティ・バーンズとクミンガだとバーンズの方が良いなぁという希望を抱いていたのですが、マジック以上に勝たないといけないチームで未完の大器ぶりをどこまで我慢してもらえるか、主力陣に美味く引き上げてもらえるかどうかになりそうですね。
10位でペリカンズが指名したジアイレ・ウィリアムス、スタンフォード大というだけで勝手にインテリ系ブルーカラーと決めつけたりしますが、カタカナ表記ならともかくアルファベット表記だとザイオン・ウィリアムソンと紛らわしいので、2人がフォワードでスターターになるような試合というのは困るなって。
15位でウィザーズがコリー・キスパートを指名、ゴンザガ大という事で八村の後輩という事でも注目されそうかなと。
本日決ったトレードから気になった所というか、公式でもこれが正式決定なのかよく分からない物もあったので、一部だけ。
レイカーズがウィザーズからラッセル・ウェストブルックと24年ドラフト1巡目指名権、28年2寸目指名権獲得
ウィザーズがレイカーズからカイル・クズマ、ケンタビアス・コールドウェル・ポープ、モンテレズ・ハレル、22位指名権獲得。
ウェストブルックのトレード説は出ていましたが、レイカーズに決りました、レイカーズはこの影響でレブロン・ジェームズ、アンソニー・デイビスとの3人以外はどうするんだろうという事になりますし、レブロンとウェストブルックがどう分担するのかなというのもありますね。
ウィザーズは原形なくなるまでいじりそうなので、現段階でどう評価すればいいのか分からず、ただブラッドリー・ビールとともに超高額契約ガードを崩せたので身動きはとりやすくなったなって。
キャブスがウルブスからリッキー・ルビオ獲得
ウルブスがキャブスからトーリアン・プリンス22年ドラフト2巡目指名権と金を獲得
ウルブスではいまひとつでしたが、スペイン代表で絶賛シュート率上昇中のルビオがキャブスに移籍となりました、キャブスはコリン・セクストン、ダリアス・ガーランドとPG2人でガードを組ませていて共に主要スタッツは派手な事になっていますが勝利には結びつかず、ここにベテランPGのルビオを入れるということは、これはセクストンかガーランドのどちらかは動かす目処が立ったということになるのでしょうかね?
サンズはネッツからランドリー・シャメットを獲得
ネッツはサンズからジェヴォン・カーターと29位指名権を獲得
ホーネッツがピストンズからメイソン・プラムリーと37位指名権獲得
ピストンズは57位指名権獲得
ホーネッツがプラムリーの補強というのは良いのですが、ピストンズはプラムリーをこんな厄介払いみたいなトレードを何でしたのかよく分からない…
公式のドラフト結果を見ながらの雑感ですが、何よりも我らがオーランド・マジックの結果。
5位指名でジェイレン・サッッグス、8位指名でフランツ・ワグナ-。
33位指名でジェイソン・プリーストンを指名しクリッパーズの2026年の2巡目指名権と金と交換という事で2名の新人を獲得する事になりました。
事前予想ではスコッティ・バーンズがわりと5位なんじゃないかとなっていましたが、ラプターズが指名し4位予想されていたサッグスを拾った事になりますね。
ラプターズはディフェンシブなフォワードはOGアノービー、パスカル・シアカムといて、なおかつPGはカイル・ラウリーが優勝狙うチームが引っぱろうとしている説も強いですし、借りにそうでないにしても後釜としてサッグスは願ったり叶ったりなんじゃないかなというようには思っていたので予想外でしたね。
ゴンザガ大出身のPGというだけで、個人的にサッグスへ期待が大きくなってしまいますが、兼用ガードSG寄りという評価をしているところもあるようですね。
怪我がちPGのマーケル・フルツが戻って来てもサッグスは3pもありそうなので同時起用も出来そうかなと。
そして8位指名はドイツ代表で現在日本でオリンピックに出場している我らがモリッツ・ワグナーの弟フランツ・ワグナーとなりました。
ジョナサン・アイザック、オキキといる中でディフェンスの評価の高いフォワードの指名ですが、スコッティ・バーンズを指名せずにサッグスとなったので、ポジションの被り具合は軽減されていて、2人が怪我がちと考えるとこのポジションに1人補強するのは理にかなっているので、これはサッグス指名の影響でしょう、これでお兄ちゃんのモリッツがマジックに残るのかどうかというのは興味がありますね。
なにせ、センターも怪我がちなのでワグナーはそれに比べれば丈夫さの計算はたちそうですし。
他のチームの指名、ピストンズは1位にケイド・カニンガムとガチガチ予想通り、長身PGも当たり前になった昨今、それを危惧されることも無くなりましたし当然でしょうと。
ロケッツはジェイレン・グリーン、グリーンも3位までにはいなくなると予想されていたので、あとはガードが欲しいかセンターが欲しいかで3位のエヴァン・モブリーとどっちをとるかみたいな扱いですよね。
ロケッツはそれでグリーンを選んだと、グリーンが成功するかどうかGリーグが高卒で即座にプロになりたいアメリカ人の受け皿になったという事の成否を占う事になりそうですね。
まぁ高卒で即NBA入りを封じた事の本音は失敗した選手云々よりも大学バスケの圧力でしょうからねぇ…
キャブスはセンターが残っていた方がちょうど良かったかなとは思います。
6位のサンダーはオーストラリアの大型PGジョシュ・ギディー、事前予想はもう少し下とされていましたが、カニンガムを指名したかったという思いが強すぎて大型PGにしか目が行かなかった説もあるとか?
7位のウォリアーズはマジックの5位指名候補にもあがっていたジョナサン・クミンガ、粗削り具合がどれほど荒いのかというのが未知数なので、スコッティ・バーンズとクミンガだとバーンズの方が良いなぁという希望を抱いていたのですが、マジック以上に勝たないといけないチームで未完の大器ぶりをどこまで我慢してもらえるか、主力陣に美味く引き上げてもらえるかどうかになりそうですね。
10位でペリカンズが指名したジアイレ・ウィリアムス、スタンフォード大というだけで勝手にインテリ系ブルーカラーと決めつけたりしますが、カタカナ表記ならともかくアルファベット表記だとザイオン・ウィリアムソンと紛らわしいので、2人がフォワードでスターターになるような試合というのは困るなって。
15位でウィザーズがコリー・キスパートを指名、ゴンザガ大という事で八村の後輩という事でも注目されそうかなと。
本日決ったトレードから気になった所というか、公式でもこれが正式決定なのかよく分からない物もあったので、一部だけ。
レイカーズがウィザーズからラッセル・ウェストブルックと24年ドラフト1巡目指名権、28年2寸目指名権獲得
ウィザーズがレイカーズからカイル・クズマ、ケンタビアス・コールドウェル・ポープ、モンテレズ・ハレル、22位指名権獲得。
ウェストブルックのトレード説は出ていましたが、レイカーズに決りました、レイカーズはこの影響でレブロン・ジェームズ、アンソニー・デイビスとの3人以外はどうするんだろうという事になりますし、レブロンとウェストブルックがどう分担するのかなというのもありますね。
ウィザーズは原形なくなるまでいじりそうなので、現段階でどう評価すればいいのか分からず、ただブラッドリー・ビールとともに超高額契約ガードを崩せたので身動きはとりやすくなったなって。
キャブスがウルブスからリッキー・ルビオ獲得
ウルブスがキャブスからトーリアン・プリンス22年ドラフト2巡目指名権と金を獲得
ウルブスではいまひとつでしたが、スペイン代表で絶賛シュート率上昇中のルビオがキャブスに移籍となりました、キャブスはコリン・セクストン、ダリアス・ガーランドとPG2人でガードを組ませていて共に主要スタッツは派手な事になっていますが勝利には結びつかず、ここにベテランPGのルビオを入れるということは、これはセクストンかガーランドのどちらかは動かす目処が立ったということになるのでしょうかね?
サンズはネッツからランドリー・シャメットを獲得
ネッツはサンズからジェヴォン・カーターと29位指名権を獲得
ホーネッツがピストンズからメイソン・プラムリーと37位指名権獲得
ピストンズは57位指名権獲得
ホーネッツがプラムリーの補強というのは良いのですが、ピストンズはプラムリーをこんな厄介払いみたいなトレードを何でしたのかよく分からない…