今日のマジック レギュラーシーズン 3戦目
マジック110-104ニックス
今日のスターターも
PG コール・アンソニー
SG ジェイレン・サッグス
SF フランツ・ワグナー
PF ウェンデル・カーターJr
C モハメド・バンバ
ニックス相手に連戦、前の試合の借りを返して今シーズン初勝利となりました。
コール・アンソニーが3Pを5/9と決めて29点16リバウンド8アシスト1スティールと一体何があったんだという大爆発。
ベンチスタートのテレンス・ロスも22点1リバウンド3アシスト2スティールと、よく文句を言わずにこんな再建チームに残ってくれているよなという活躍。
ウェンデル・カーターJrもFGを5/8と決めて11点9リバウンド1アシスト1スティール4ブロック、この3人意外のシュート確率は頭を抱えたくなりますが、先発全員2桁得点と悪いなりに何とかできる事は継続できているかなと。
ニックスはジュリアス・ランドルが30点16リバウンド3アシスト2スティール4ブロックと大暴れていますが、チーム全体としてマジック以上にシュート確率が悪くFG%で首位打者争いしているようじゃダメだよなって。
まぁ今年のNBA全体のシュート確率を見ているとざっと見た印象だけでもかなり悪くなっていて、シュート時のファウル狙いで変な方向にジャンプするとファウルをもらうどころか逆にファウル扱いになるというルール改正で探り探りになって修正出来ていないというような事になるのですかね?
露骨にフリースローで得点を稼いでいた選手が崩れるのならば分かるのですが、落ちている選手が増えたということは、ディフェンスも余計なファウルをとられないですむという安心感からやりやすくなってきたからと考える方が真相にちかいのでしょうかね。
この影響でアウトサイドからシュートを放りにくくなって、ミドルシュート復権やゴール下でのシュートの復権、ロストテクノロジー化しているローポストプレイの復権とかにも繋がってくると個人的には面白味が増えるのですが、どうなりますかね。
今日のスターターも
PG コール・アンソニー
SG ジェイレン・サッグス
SF フランツ・ワグナー
PF ウェンデル・カーターJr
C モハメド・バンバ
ニックス相手に連戦、前の試合の借りを返して今シーズン初勝利となりました。
コール・アンソニーが3Pを5/9と決めて29点16リバウンド8アシスト1スティールと一体何があったんだという大爆発。
ベンチスタートのテレンス・ロスも22点1リバウンド3アシスト2スティールと、よく文句を言わずにこんな再建チームに残ってくれているよなという活躍。
ウェンデル・カーターJrもFGを5/8と決めて11点9リバウンド1アシスト1スティール4ブロック、この3人意外のシュート確率は頭を抱えたくなりますが、先発全員2桁得点と悪いなりに何とかできる事は継続できているかなと。
ニックスはジュリアス・ランドルが30点16リバウンド3アシスト2スティール4ブロックと大暴れていますが、チーム全体としてマジック以上にシュート確率が悪くFG%で首位打者争いしているようじゃダメだよなって。
まぁ今年のNBA全体のシュート確率を見ているとざっと見た印象だけでもかなり悪くなっていて、シュート時のファウル狙いで変な方向にジャンプするとファウルをもらうどころか逆にファウル扱いになるというルール改正で探り探りになって修正出来ていないというような事になるのですかね?
露骨にフリースローで得点を稼いでいた選手が崩れるのならば分かるのですが、落ちている選手が増えたということは、ディフェンスも余計なファウルをとられないですむという安心感からやりやすくなってきたからと考える方が真相にちかいのでしょうかね。
この影響でアウトサイドからシュートを放りにくくなって、ミドルシュート復権やゴール下でのシュートの復権、ロストテクノロジー化しているローポストプレイの復権とかにも繋がってくると個人的には面白味が増えるのですが、どうなりますかね。