今日のJ2観戦 FC町田ゼルビアvsいわてグルージャ盛岡
FC町田ゼルビア1-0いわてグルージャ盛岡
先週とは比べものにならないくらい温かい晴天の中出掛けてきました。
Abemaトラックが出てベンチも設置されて食べやすい環境の中コンフィライスのパクチリソースを食べ、今シーズン最初のタスクさんとハンジェによるビフォーゲームショー。
相手のいわては昨シーズンJ3を勝ち抜けて今シーズン初めてJ2昇格、J3時代に対戦していますが野津田で勝っていない、監督は2013年途中まで町田で監督をやった秋田監督と話のとっかかりが多い相手であり、過去上手くやれていないだけにそれを払拭して勝ちたいねと。
今日の先発メンバーは前の試合から2枚変えて中島ではなくドゥドゥ、太田ではなく山口と固定起用が多いポポビッチ監督ですが前の方は割りと代えがち、その代りベンチメンバーはいじらない傾向が強いのは変わらず。
宇野禅斗が19歳以下代表に選ばれてキャンプに出ているので代わりにジェフから加入の岡野が初ベンチ入り、同じく代表に呼ばれたバーンズアントンはベンチ入りで合流を送らせることもチーム事情によってはありなんだなと。
試合は開始から主導権を握り、押込みがちなのに対していわてが長身DFが5バック気味に引いてガッツリ固めてなかなか決定機まではいかないという流れ。
それながらも前の試合と比べると決定機までもっていけている事もあり、そのうちに得点が入りそうに。
ぶつかり合いで痛めて倒れる選手がちらほらある中、去年の終盤下位チーム相手に押し込めるけれども得点まではなかなか繋がらないで引き分けというのに似た感じがあり嫌な予感もありましたが、前半終了間際にペナルティエリア内での平戸のシュートがハンドになりPK獲得、これを平戸がしっかりと決めて今シーズンチーム初ゴールで先制。
後半開始直後に山口が惜しいシュートがブロックされてしまうも、良い立ち上がり。
追加点がなかなか出そうで決まり切らない中、19分に長谷川アーリアジャスールとドゥドゥに代えてチョンテセ、太田を入れ攻撃にさらに強めようと。
なかなか追加点はとれずに、山口から平河に交代、スピードを高めるも追加点手前まで、そのまま逃げ切って試合終了、今年初勝利。
点差はつかなかったものの失点はしそうに感じられない安定感はある、引いた相手からなかなか得点がとれないという課題は引き続きではあるものの、そこで得点は入った事は前向きにとらえられるかなという試合でしたね。
ホームで勝利が少ないチームというのも考えるととにかく勝てて良かった、ホームで勝てないのが集客に繋がらない要因でもあったので、なんとかホームでの勝ち癖をつけたいなぁと。
先週とは比べものにならないくらい温かい晴天の中出掛けてきました。
Abemaトラックが出てベンチも設置されて食べやすい環境の中コンフィライスのパクチリソースを食べ、今シーズン最初のタスクさんとハンジェによるビフォーゲームショー。
相手のいわては昨シーズンJ3を勝ち抜けて今シーズン初めてJ2昇格、J3時代に対戦していますが野津田で勝っていない、監督は2013年途中まで町田で監督をやった秋田監督と話のとっかかりが多い相手であり、過去上手くやれていないだけにそれを払拭して勝ちたいねと。
今日の先発メンバーは前の試合から2枚変えて中島ではなくドゥドゥ、太田ではなく山口と固定起用が多いポポビッチ監督ですが前の方は割りと代えがち、その代りベンチメンバーはいじらない傾向が強いのは変わらず。
宇野禅斗が19歳以下代表に選ばれてキャンプに出ているので代わりにジェフから加入の岡野が初ベンチ入り、同じく代表に呼ばれたバーンズアントンはベンチ入りで合流を送らせることもチーム事情によってはありなんだなと。
試合は開始から主導権を握り、押込みがちなのに対していわてが長身DFが5バック気味に引いてガッツリ固めてなかなか決定機まではいかないという流れ。
それながらも前の試合と比べると決定機までもっていけている事もあり、そのうちに得点が入りそうに。
ぶつかり合いで痛めて倒れる選手がちらほらある中、去年の終盤下位チーム相手に押し込めるけれども得点まではなかなか繋がらないで引き分けというのに似た感じがあり嫌な予感もありましたが、前半終了間際にペナルティエリア内での平戸のシュートがハンドになりPK獲得、これを平戸がしっかりと決めて今シーズンチーム初ゴールで先制。
後半開始直後に山口が惜しいシュートがブロックされてしまうも、良い立ち上がり。
追加点がなかなか出そうで決まり切らない中、19分に長谷川アーリアジャスールとドゥドゥに代えてチョンテセ、太田を入れ攻撃にさらに強めようと。
なかなか追加点はとれずに、山口から平河に交代、スピードを高めるも追加点手前まで、そのまま逃げ切って試合終了、今年初勝利。
点差はつかなかったものの失点はしそうに感じられない安定感はある、引いた相手からなかなか得点がとれないという課題は引き続きではあるものの、そこで得点は入った事は前向きにとらえられるかなという試合でしたね。
ホームで勝利が少ないチームというのも考えるととにかく勝てて良かった、ホームで勝てないのが集客に繋がらない要因でもあったので、なんとかホームでの勝ち癖をつけたいなぁと。