今日の読書 業平 小説伊勢物語/高樹のぶ子
平安時代に書かれた歌物語である『伊勢物語』主人公は在原業平と思わせているとなっているのを、明確に業平という事にして、歌物語を現代語訳するのではなく時系列にそったものにして、取捨選択をして小説という形に再構築した作品になります。
小説という形態ではありますが、現代語で書かれている歴史小説を読んでいるという気持ちにはならずに、古典を読んでいる気分になる形になっていて、『伊勢物語』の存在は知っているけれども読んだ事は無いので現代語訳だと説明されれば信じてしまうようなもの、当時のやりとりが和歌なのでしょっちゅう和歌が挟まれている事もあり『源氏物語』の現代語訳版を読んだ時と似た感覚で、色好みと貴族の人事ネタという事で平安時代物を読んだなぁという満足感というか達成感を味わえますね。
小説という形態ではありますが、現代語で書かれている歴史小説を読んでいるという気持ちにはならずに、古典を読んでいる気分になる形になっていて、『伊勢物語』の存在は知っているけれども読んだ事は無いので現代語訳だと説明されれば信じてしまうようなもの、当時のやりとりが和歌なのでしょっちゅう和歌が挟まれている事もあり『源氏物語』の現代語訳版を読んだ時と似た感覚で、色好みと貴族の人事ネタという事で平安時代物を読んだなぁという満足感というか達成感を味わえますね。