今日の読書 青嵐の譜/天野純希
史上最大の帝国であった元による日本襲撃となる元寇、厳密には日本全土ではなく九州北部の壱岐の島での激戦ですが、その元寇に巻き込まれた若者の物語となります。
歴史小説の大半は歴史に名を残した人物を主人公にするものが大半ですが、この作品はその手法ではなく市井の若者が元寇に直接的にも間接的にも影響を受けて翻弄され、殺戮現場にも巻き込まれ自ら戦いというようなものとなっています。
当時の日本国内鎌倉幕府の思惑であるとか、元だけではなく周辺の高麗や宋での出来事なども関わらせてスケールの大きさと、政治的なものとは関係無い若者という個人的な規模のものと両方を描くという狙いですかね。
圧倒的な戦力差のある相手との防衛戦の厳しさというのは常日頃から意識しておいた方が良いかもしれないなぁと思わざるを得ない現状ですから、元寇という題材は日本人はもっと強く意識しておく必要があるかもしれないですね。


青嵐の譜(上) (集英社文庫) [ 天野純希 ]青嵐の譜(下) (集英社文庫) [ 天野純希 ]
歴史小説の大半は歴史に名を残した人物を主人公にするものが大半ですが、この作品はその手法ではなく市井の若者が元寇に直接的にも間接的にも影響を受けて翻弄され、殺戮現場にも巻き込まれ自ら戦いというようなものとなっています。
当時の日本国内鎌倉幕府の思惑であるとか、元だけではなく周辺の高麗や宋での出来事なども関わらせてスケールの大きさと、政治的なものとは関係無い若者という個人的な規模のものと両方を描くという狙いですかね。
圧倒的な戦力差のある相手との防衛戦の厳しさというのは常日頃から意識しておいた方が良いかもしれないなぁと思わざるを得ない現状ですから、元寇という題材は日本人はもっと強く意識しておく必要があるかもしれないですね。


青嵐の譜(上) (集英社文庫) [ 天野純希 ]青嵐の譜(下) (集英社文庫) [ 天野純希 ]