今日のマジック レギュラーシーズン最終戦
マジック110-123ヒート
今日のスターターは
PG マーケル・フルツ
SG ケレイブ・ヒュースタン
SF ジェイレン・サッグス
PF フランツ・ワグナー
C ウェンデル・カーターJr
今日でNBAレギュラー出演終了。
マジックは34勝48敗で東の13位という結果に終りました。
パオロ・バンケロというチームの主軸にすえられるルーキーを手に入れた事が大きいですし、軸がしっかりすることによって期待の若手達が一緒に成長してくれそうな気配が出ている事は大いなる収穫でしょう。
ドラフト順位は過去に2年連続でドラフト1位指名権を獲得した事もありますしね、時代が変わって確率が低くなるようにはなっていますけれども、異様にくじ運が良かったみたいな事もかすかに期待しておきます。
今日の試合はケレイブ・ヒュースタンが21点1アシスト2スティール、2巡名指名のルーキーとしては拾いものだったよなという事をみせてくれて、3pはチームに安定している選手がでてくればなぁと思っているので、来期に繋がってくれると良いなと。
あとはベンチスタートのチュマ・オキキが14点4リバウンド5アシスト3スティール、この選手も怪我さえなければと思わせる事をやりながら、大体知らないうちに怪我で欠場してしばらくいないとなりますかねぇ…3pも4/8と決めましたし健康ならば3Dな選手になりそうなのですが、そろそろ健康でプレイし続ける事を証明しないと生き残りに関わってくるよなぁって。
ヒートは今シーズン限りで引退を表明しているウドニス・ハスレムが24点3リバウンド1ブロックとろうそくが燃え尽きる最後の輝きみたいな事をしてレギュラーシーズンの花道を飾りました。
高さのないブルーカラー系のPF、ヒート一筋20年で42歳までプレイという、絶滅危惧種のてんこ盛りな選手であり、今までもこの選手が引退というのは1つの時代の終わりを感じるなというのを味わってきましたが、一番時代の終わりを感じさせる選手の引退となりますね。
現代NBAで小さいリバウンド主体の守備型肉体労働者な選手なんて契約してもらえない事になってきていますからね、またルール変更でトレンドが変わるとか無い限りこういう選手はお目にかかれなくなるのでしょう。
文字通り力こそパワー、筋肉は裏切らないっていうようなパワーフォワードの復権って難しいだろうなぁ(遠い目)
今日のスターターは
PG マーケル・フルツ
SG ケレイブ・ヒュースタン
SF ジェイレン・サッグス
PF フランツ・ワグナー
C ウェンデル・カーターJr
今日でNBAレギュラー出演終了。
マジックは34勝48敗で東の13位という結果に終りました。
パオロ・バンケロというチームの主軸にすえられるルーキーを手に入れた事が大きいですし、軸がしっかりすることによって期待の若手達が一緒に成長してくれそうな気配が出ている事は大いなる収穫でしょう。
ドラフト順位は過去に2年連続でドラフト1位指名権を獲得した事もありますしね、時代が変わって確率が低くなるようにはなっていますけれども、異様にくじ運が良かったみたいな事もかすかに期待しておきます。
今日の試合はケレイブ・ヒュースタンが21点1アシスト2スティール、2巡名指名のルーキーとしては拾いものだったよなという事をみせてくれて、3pはチームに安定している選手がでてくればなぁと思っているので、来期に繋がってくれると良いなと。
あとはベンチスタートのチュマ・オキキが14点4リバウンド5アシスト3スティール、この選手も怪我さえなければと思わせる事をやりながら、大体知らないうちに怪我で欠場してしばらくいないとなりますかねぇ…3pも4/8と決めましたし健康ならば3Dな選手になりそうなのですが、そろそろ健康でプレイし続ける事を証明しないと生き残りに関わってくるよなぁって。
ヒートは今シーズン限りで引退を表明しているウドニス・ハスレムが24点3リバウンド1ブロックとろうそくが燃え尽きる最後の輝きみたいな事をしてレギュラーシーズンの花道を飾りました。
高さのないブルーカラー系のPF、ヒート一筋20年で42歳までプレイという、絶滅危惧種のてんこ盛りな選手であり、今までもこの選手が引退というのは1つの時代の終わりを感じるなというのを味わってきましたが、一番時代の終わりを感じさせる選手の引退となりますね。
現代NBAで小さいリバウンド主体の守備型肉体労働者な選手なんて契約してもらえない事になってきていますからね、またルール変更でトレンドが変わるとか無い限りこういう選手はお目にかかれなくなるのでしょう。
文字通り力こそパワー、筋肉は裏切らないっていうようなパワーフォワードの復権って難しいだろうなぁ(遠い目)